保育士におすすめの派遣会社15選!比較ポイントや仕事内容など解説

現在、保育士の仕事を探している方の中には、派遣で働くことも視野に入れている方は少なくありません。

派遣会社を比較する際には、求人数や担当者の対応などを見て選ぶようにしましょう。

ここでは、保育士におすすめの派遣会社15社や比較をするときのポイント、派遣保育士として働くメリット・デメリットなどを解説しています。

派遣の保育士の仕事をお探しの方はウィルオブにご相談ください
保育士は0歳児から小学校就学前までの子供を預かり、保育をしたり保護者の支援をしたりする仕事です。

ウィルオブでは保育士の求人を数多く取り扱っており、資格取得支援も充実しているのでおすすめです。まずは相談だけ希望の方も大歓迎ですので、ぜひ一度ご連絡ください。 >>相談・登録はこちら

保育士におすすめの派遣会社

はじめに、保育士におすすめの派遣会社を15社紹介していきますので、保育士を目指している方は参考にしてください。

派遣会社の比較ポイントを先に見たい方は「派遣会社を比較する時に見たいポイント」を、仕事内容を先に見たい方は「保育士の仕事内容」をご覧ください。

ウィルオブ

【PR】
求人数12,939件 ※2025/2/10時点
特徴・高時給の求人多数
・福利厚生が充実
・対応がスピーディー
公式サイトhttps://willof.jp/
法人問い合わせhttps://willof-work.co.jp/corp/contact/

ウィルオブは、高時給の求人が多数掲載されている派遣会社です。

給与交渉やトラブルの対応もしてくれ、またスピーディーに対応してくれる特徴があります。

インフルエンザ予防接種費の会社負担や社会保険制度など、福利厚生が充実しています。

ウィルオブを利用するメリットはほかにも、就業先企業に社員が常駐していることもあるため、相談がしやすい強みがあるのでおすすめです。

せんとなびエージェント

求人数25,138件 ※2025/2/10時点
特徴・ライフワークに合わせて働き方を選択できる
・学生でも応募可能
・前払いに対応
公式サイトhttps://st-navi.jp/agent/

せんとなびエージェントは、セントスタッフ株式会社が運営している求人サイトです。

面接同行や顔合わせの準備など、サポートが充実している強みがあります。

そのため、初めて転職エージェントを利用するという方におすすめの派遣会社です。

ジョブメドレー

求人数35,687件(保育士のみの場合) ※2025/2/10時点
特徴・勤続支援金制度あり
・求人情報が見やすい
・検索機能が使いやすい
公式サイトhttps://job-medley.com/

ジョブメドレーは、株式会社メドレーが運営している保育・看護・介護の求人に特化した求人サイトです。

ジョブメドレー経由で就業して、60日以上勤続することで支給される勤続支援金の制度があることも特徴です。

そのため、少しでも多く収入をもらえ、やりがいを感じながら仕事をしたい方におすすめします。

わたしの保育

求人数4,826件 ※2025/2/10時点
特徴・高時給の案件を多数掲載
・認可保育園の割合が高い
・求人情報が見やすい
公式サイトhttps://www.watashi-hoiku.jp/

わたしの保育は、株式会社テンダーラビングケアサービスが運営している保育の求人を掲載している求人サイトです。

4月スタートや時間固定、初心者歓迎や資格不問など検索条件が細かい特徴があります。

そのため、自分の中に希望条件が明確になっている方に特におすすめの派遣会社です。

ブレイブ保育士

ブレイブ保育_TOPイメージ画像
求人数3,038件 ※2025/2/10時点
特徴・検索条件が細かい
・友達紹介キャンペーンもある
・速払い対応
公式サイトhttps://www.braves.co.jp/sat/hoiku/

ブレイブ保育士は、速払いサービスがあるため、急な出費が発生して早めに収入を得たい方におすすめの求人サイトです。

また、B-POINTというプレゼントがもらえるサービスもあることもブレイブ保育士の特徴となっています。

お友達を紹介することででもポイントがもらえますので、もし気に入った方はお友達にも紹介してみましょう。

保育士バンク

保育士バンク_イメージ画像
特徴・副業の働き方も可能
・検索条件が細かい
・サービス完全無料で利用可能
公式サイトhttps://www.hoikushibank.com/

保育士バンクは、式会社ネクストビートが運営している、保育士の求人を掲載している求人サイトです。

応募先企業のリアルな実情も提供してくれるので、働いてからのミスマッチのリスクを減らしたい方におすすめします。

保育士バンク利用のメリットはほかにも、求人以外の役立つ情報も提供してくれることもあげられます。

保育士求人ガイド

保育求人ガイド_イメージ画像
特徴・カフェブースでの相談も可能
・LINEでの相談も可能
・地図から求人を探せる
公式サイトhttps://hoikukyuujin.com/

保育求人ガイドは、アスカグループが運営している保育の求人に特化した求人サイトです。

カフェブースでコーヒーを飲みながらの相談も可能なので、相談がしやすい強みがあります。

また、LINEでの相談も可能なので、より手軽に転職活動をおこないたい方におすすめの派遣会社です。

ミラクス介護

ミラクス保育_イメージ画像
特徴・こだわり条件の選択肢が多い
・未経験歓迎の求人が多い
・コンサルタントのサポートが丁寧
公式サイトhttps://kaigo.miraxs.co.jp/

ミラクス保育は、経験豊富なコンサルタントが丁寧にサポートしてくれるという強みがあります。

そのため、初めて転職活動をする方におすすめの派遣会社です。

また、派遣社員だけでなくパートやアルバイト、正社員など幅広い雇用形態から働き方が選べます。

保育コレクション

特徴・お役立ち情報も発信している
・相談会も開催している
・現場の今を伝えてくれる
公式サイトhttps://hoikucollection.jp/haken/

保育コレクションは、ベルサンテ株式会社が運営している保育士の求人を取り扱っている求人サイトです。

専門のコンサルタントが丁寧にサポートしてくれるため、初めての転職活動におすすめの派遣会社です。

現場の今も伝えてくれるため、働いてからのミスマッチを防ぐことができます。

保育士ワーカー

保育士ワーカー_イメージ画像
特徴・給与や条件の交渉もしてくれる
・専門のアドバイザーが徹底サポート
・情報量が多い
公式サイトhttps://hoikushi-worker.com/

保育士ワーカーは株式会社トライトキャリアが運営している保育士の求人を取り扱っている派遣会社です。

求人の数が多いだけでなく、質も良いことが保育士ワーカーの強みです。

転職後のトラブルにも対応してくれるため、安心して働けます。

求人あるある保育

特徴・オーダーメイド登録機能が便利
・コーディネーターに対する満足度が高い
・お役立ち情報が見やすい
公式サイトhttps://st-navi.jp/kyujinaruaru/

求人あるある保育は、セントスタッフ株式会社が運営している保育の求人を取り扱っている求人サイトです。

お役立ち情報や転職成功者の声もトップページから飛びやすく、見やすいことも求人あるあるの特徴です。

完全無料で利用できるため、保育士の仕事をお探しの方は利用を検討してみてください。

保育Fine!

保育Fine!_イメージ画像
特徴・情報が見やすい
・シンデレラ保育制度がある
・検索項目が豊富
公式サイトhttps://hoiku.fine.me/

保育Fine!は株式会社ネオキャリアが運営している、保育業界の求人サイトです。

シンデレラ保育制度でお祝い金が出る求人がある時期もあるので、少しでも多く収入を得たいと考えている方におすすめです。

希望する雇用形態に絞っての求人検索が可能なことも、保育Fine!の強みとなっています。

マイナビ保育士

マイナビ保育士_イメージ画像
特徴・キャリアアップも可能
・給料アップを目指せる
・転職活動をスピーディーに進められる
公式サイトhttps://hoiku.mynavi.jp/

マイナビ保育士は、株式会社マイナビが運営している求人サイトのため、業界最大級の求人数を保持している強みがあります。

キャリアアドバイザーが園まで同行してくれるので、面接に安心して挑めることも特徴です。

完全無料で利用可能のため、保育士の仕事を探している方はぜひ利用を検討してみてください。

ほいくisお仕事探し

ほいくisお仕事探し_イメージ画像
特徴・さまざまな転職サイトを比較できる
・完全無料で利用可能
・初めての転職活動におすすめ
公式サイトhttps://hoiku-is.jp/job/

実際に勤務した人の口コミを見ることができることで、自分に合う職場なのか判断できるようになります。

ほいくisお仕事探しは、株式会社e-CHANNELが運営している保育の求人サイトです。

また、さまざまな転職エージェントを一括で検索できるため、気になるエージェントに相談できることも特徴です。

ヒトシア保育

ヒトシア保育_イメージ画像
特徴・転職フェアが開催されている
・職場見学や面接に同行してもらえる
・正社員以外の求人も充実
公式サイトhttps://hitoshia-hoiku.com/

ヒトシア保育は、株式会社ネオキャリアが運営している、保育の求人を取り扱っている求人サイトです。

職場見学や面接に同行してもらえるサービスがあるため、転職活動がはじめての方や面接に自信がない方でも安心して利用できます。

また、転職後のフォローも手厚いため、就業中もサポートしてもらいたいと考えている方におすすめです。

派遣会社を比較する時に見たいポイント

ここからは派遣会社を比較する時に見たいポイントを3つ解説しますので、自分に合う派遣会社を見つける際の参考にしてください。

求人数

掲載されている保育の求人の数は、派遣会社ごとに異なるため比較時には確認をするようにしましょう。

求人数は多ければ多いほど選択肢は広まりますが、中にはブラック企業の求人や釣り求人が含まれていることもありますので、質を見極めることも重要です。

担当者の対応

派遣会社を利用する際には、専任の担当者がついて求人の紹介や相談をすることができます。

ただ、その担当対応や相性が良くないと自分の考えを伝えにくくなってしまいます。

そのような場合には、利用する派遣会社を変更するか担当者を変えてもらえるよう相談をする対応が必要です。

福利厚生

派遣会社には、社会保険完備や有給休暇の取得など福利厚生が整っている会社が数多くあります。

福利厚生を利用することで、休日にリフレッシュでき、有意義な仕事ができることが期待できるので、比較をする際には福利厚生もしっかり確認しておくようにしましょう。

派遣会社に複数社登録がおすすめ

派遣会社を利用する際は、1社に限定する必要はなく、むしろ選択肢を広げるためにも複数社登録して利用することをおすすめします。

ただ、極端に多く登録しすぎてしまうと情報の管理が大変になってしまうので、登録数は多くても3~5社程度に抑えるようにすることをおすすめします。

保育士の仕事内容

保育士は、0歳児から小学校就学前までの子供を預かって、保育をすることが主な仕事です。

開園の準備から始まりプログラムに従って活動、見送った後の園内の掃除や戸締りまでが保育士の仕事です。 またほかにも、保護者への支援や行事の準備などもおこないます。

派遣保育士として働くメリット

ここからは派遣保育士として働くメリットを3つ紹介しますので、派遣保育士として働くか迷い中の方は、ぜひ参考にしてください。

基本的には残業がない

派遣として働く場合、契約書に残業の旨が書かれているとき以外は基本的には残業は発生しません。

そのため、残業の有無は契約時の段階でしっかり契約書を確認しておくことが重要です。

さまざまな経験ができる

派遣社員は3年以上同じ職場で長く働くことができないので、必然的にさまざまな経験を積むことができるメリットがあります。

そのため、同じ職場で長く働きたいのなら正社員かアルバイトやパートを、さまざまな経験を積みたい方は派遣社員を目指すことをおすすめします。

希望条件に合った働き方がしやすい

派遣として働きたい方の中には、残業なしや時短勤務を希望している方など希望条件がある方は少なくありません。

その希望条件を担当者に伝えることで、希望条件に合った求人を紹介してもらうことができ、希望条件に合った働き方がしやすいメリットがあります。

仕事を探す際には希望条件に優先順位をつけ、明確に担当者に伝えるようにすることが重要です。

派遣保育士として働くデメリット

ここからは派遣保育士として働くデメリットを2つ紹介しますので、ぜひご覧ください。

同じ職場で長く働けない

派遣で働く際には、派遣法によって3年ルールというものがあり、同じ職場で3年以上の継勤務をすることはできない決まりになっています。

同じ職場で長く働きたいのなら、最初から正社員化アルバイトやパートを目指すか紹介予定派遣として働き正社員を目指すようにしましょう。

キャリアアップが難しい

同じ職場で長く働けない」で解説したように、派遣で働く際には同じ職場で3年以上継続勤務ができない影響で、キャリアアップが難しいデメリットがあります。

キャリアアップをしたい方は、正社員として働きながら目指すことをおすすめします。

派遣会社利用の流れ

ここからは、派遣会社を利用する際の流れを解説します。

登録会の予約

派遣会社を利用するのなら、まずは以下の方法で利用登録をおこなうことをおすすめします。

  • 来社登録:派遣会社に訪問して利用登録
  • 電話登録:オンライン上で利用登録
  • WEB登録:WEB上で情報を入力して登録が完了

来社登録、電話登録は直接電話するかWEB上で利用申し込み後担当者から連絡が来て、登録会の日程予約をおこないます。

登録会に参加

予約した日程になったら、以下の方法で登録会に参加します。

  • 来社登録:実際に派遣会社に訪問
  • 電話登録:担当者から連絡が来る

登録会でおこなわれることは、スキルチェックや条件ヒアリング、プロフィール登録などです。

登録会では、自分の中に希望条件がある方は前もって優先順位をつけ、当日担当者に明確に伝えることが大切です。

求人検索

登録会終了後(WEB登録の場合は利用登録完了後)は、求人サイトから求人を検索する段階に入ります。

その際、登録会の段階で担当者に希望条件を伝えているのなら希望条件に沿う求人があったら紹介してもらえます。

そして、気になった求人が見つかったらその求人へ応募します。

応募後同じ派遣会社から応募者が多数出た際には、派遣会社内で社内選考がおこなわれます。

職場見学

社内選考に無事通るか応募者が少なかったら、働いてからのことを知ることを目的に職場見学をおこないます。

職場見学では、疑問点や気になることを積極的に質問する姿勢が重要です。

就業開始

職場見学を通し、双方の合意が得られ企業側の受け入れ態勢が整い、指定された日から就業開始です。

勤務初日は研修か業務のくわしい説明となることが多いですが、職場によっては初日から勤務開始となることもあります。

いずれの場合もメモを取りながら勤務をすることが大事なので、筆記用具を忘れずに持参するようにしましょう。

よくある質問

ここからはよくある質問を紹介していきますので、保育士の派遣を検討中の方はぜひ参考にしてください。

派遣会社を比較する時の注意点はなんですか?

派遣会社を比較する際の注意点は、複数社の派遣会社に登録する時に極端に多く登録しすぎないようにすることです。

極端に多く登録しすぎてしまうと、情報の管理やかかってくる連絡の対応が大変になってしまうからです。

くわしくは「派遣会社に複数社登録がおすすめ」で解説していますので、合わせてご覧ください。

保育士はどのような仕事ですか?

保育士は、0歳児から小学校就学前の子供を預かって保育することが主な仕事です。

ほかにも、保護者への支援や行事の準備なども業務に含まれます。

くわしくは「保育士の仕事内容」で解説していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

この記事では、保育士を目指している方におすすめの派遣会社15社や派遣会社を比較する際のポイント、仕事内容などを解説してきました。

派遣会社の利用は、1社に限定する必要はなく、むしろ選択肢を広げるためにも複数社登録することをおすすめします。

ただ、極端に多く登録しすぎてしまうと情報の管理やかかってくる連絡の対応が大変になってしまうので注意しましょう。

子供と接することが好きで、さまざまな経験を積みたいと考えている方は、保育士派遣として働くことを検討してみてください。

保育士を目指している方はウィルオブにご相談ください
保育士は0歳児から小学校就学前までの子供を保育することが主な業務のため、子供と接することが好きな方におすすめの職業です。

ウィルオブでは、保育士の求人を取り扱っており、研修も充実しています。未経験からの応募も大歓迎ですので、ぜひ一度ご連絡ください。 >>相談・登録はこちら