- TOP
- 転職実績
-
CBcloud株式会社【フルスタックエンジニア】RoR/Scala/Go使用バックエンド開発など600万-1249万東京都
-
【AIエンジニア】AI分野の開発を中心にお任せ/幅広い案件あり380万-900万東京都
-
【未経験エンジニア】 大手一流メーカーのプロジェクトに携わる!250万-350万山梨県
-
ラクスル株式会社【経理マネージャー候補】月次決算・年次決算 / 財務業務500万-800万東京都
-
ラクスル株式会社【SCM】事業戦略に基づいた各機能戦略の策定・実行 / フレックスタイム700万-1300万東京都
-
ラクスル株式会社【データアナリスト・データサイエンティスト】課題の発見・施策提案 / フレックス500万-1200万東京都
転職実績
このページではウィルオブテックを通して転職に成功された方のリアルな声を、弊社の担当カウンセラーとの対談形式でご紹介させていただきます。
-
小谷さん(27歳/ 男性) 経験3年
SIerから自社サービスを展開している企業内の社内SEに転職年収 転職前 520万円 → 転職後 640万円
SESの会社で大手Sierの下請けとして3年ほど働く。
現場で気に入られて要件定義から任せてもらえるようになったが、このままこのキャリアを続けることに疑問符がつく。
ベンダー独自の技術も多く、SESの立場でずっと続けるのが得策だとは思えない。
実績としては販売管理、出荷計画などのWEB系の業務システムの開発を行ってきたが、最近はインターネットの世界に興味が出始めてきた。営業からエンジニアになるまで
山川さん:早速ですが、小谷さんのがエンジニアになるまでの経緯を教えていただけますか?
小谷さん:20歳からオフィス機器の営業の仕事を始めました。営業時代にお客様のホームページの制作や簡単なネットワーク構築などの仕事も行っていたので、ITの世界に興味がありました。営業の仕事をずっと続けるのは難しいと考えてたのもあり、今のSESの会社に転職しました。ただ、高卒ということや資格がないこともあり、SESの会社では給与が上がりにくいと思い、今は転職を考えるようになりました。
山川さん:SIerの出世コースを考えると学歴や資格はまだ重視されます。確かに小谷さんには不利かもしれません。これから先のキャリアパスを見据えて
山川さん:現在の転職活動状況を教えてください。
小谷さん:まだ転職サイトに登録しただけで、面接などは受けておりません。
山川さん:今回の転職の企業のイメージなどは決まっていますか?
小谷さん:具体的にはまだ決めかねている段階ですがSIerやSESは避けたいなと思っています。また今の会社は実力がある人が評価されていない印象を持っているため、そういった評価制度も意識して探したいなと思っています。
実務経験はまだ3年しかありませんが、要件定義から開発まで全てを一通りできるようになったので、そういった経験や経歴をしっかり評価して活かしてくれる会社で今後は働いていきたいです。
山川さん:このタイミングでSIerへ転職するのは下手したらスキルダウンにもつながりかねないですね。年齢や経験だけでポジションが決まってしまうことも多いですからね。これまでのお話を聞いた限りでは、要件を練るところから設計、実装、運用と一通りの流れを対応できる自社サービスの会社や
営業をやられていてコミュニケーションスキルも持っていらっしゃるので、PMなどのポジションもぜひ視野に入れていただくのが良いのかと思います。
小谷さん:PMは興味あります。
山川さん:いま、PMの需要は非常に大きく、PM経験のあるなしで年収も大きく変わります。小谷さんのようにPMの仕事に興味のある方は、なるべく早くそのチャンスが来るような会社を選ぶと良いと思います。
他にも企業を選ぶ際に気になるところはありますか?
小谷さん:インターネットで情報収集をしていると、気になる情報を発信している人がだいたいインターネットのサービスを作っている人が多いので、そういった業界にもとても興味があります。また大きい会社は縦の関係が強いイメージがありスタイル的に自分にはあまり合っていないと感じています。
山川さん:小谷さんは自身で考え意見を言える方なので、その意見がしっかり聞いてもらえる風通しのいい会社が合っていそうですね。WEBサービスの開発を行っている会社は風通しの良い会社が多いのですが、そういった社風も意識してご提案させていただきます。その後のご入社まで
その後小谷さんには自社でサービスを展開している企業4社をご紹介しました。
4カ月かけて小谷さんが選んだ会社は、文具用品のECサイトを運営している急成長中のベンチャー企業で、企画からシステム開発を担う重要なポジションに転職しました。 -
樋原さん(33歳/ 男性) 経験5年
パッケージベンダーから複数のプロジェクトに携わることができるPMO職に転職年収 転職前 620万円 → 転職後 780万円
通販のパッケージベンダーで5年ほど勤務し、プログラマから大規模開発のPM、プリセールスまで幅広く経験を積む。
ただ残業や土日の出勤も多く、自分の時間が持てないことから今後もこの仕事を続けていくことに疑問を持つようになる。転職を意識するポイント
松浦さん:現状の転職に対するお気持ちを率直に教えていただきますか?
樋原さん:明確に転職を考えています。今の会社で力は発揮できていると感じますが、このまま仕事を続けていてもチャンスは無いんじゃないかと思っています。
あと、最近新しくジョインした上司とも上手くいくとは思えません。大手事業会社出身の方なんですが、開発スキルも乏しく、事業会社とベンダーのビジネスモデルの違いもあまり理解していないので、正直ついていけません。
松浦さん:働く上で上長との相性は非常に重要なポイントになってきますよね。 転職してきた上長とフィットしないという話は実はよく聞く話です。転職を今後のなりたい自分と方向性を見定めていくこと
松浦さん:現状の転職に対するお気持ちを率直に教えていただきますか?
樋原さん:考えている軸は2軸あり、1つ目は製品開発です。
現在の会社でも製品開発への異動希望を出していますが、中々チャンスが巡ってきそうにありません。2つ目はマーケティングも絡めたシステムのお仕事です。プロジェクトの中でマーケティングに触れる機会が多く、実際にクライアントのプロジェクトでも成果を出してきたので今後は開発だけではなく、自身でマーケティングの企画をしながらITの仕事を出来たらと思っています。
松浦さん:樋原さんはプロダクトマネージャー職はご存じですか?
システムの設計からビジネスへの展開・スケールに携われるお仕事で、責任も大きい分やりがいも大きい仕事です。
他には、受託ではなく事業会社の中でPMOのポジションを置いている企業の案件もあります。
どちらも、これまでのクライアントワークの強みを活かすことができ、ご志向に合っていると思います。
樋原さん:PMOは存じ上げていましたが、プロダクトマネージャーも魅力的ですね。
松浦さん:逆に次の転職先でNGなポイントなどあれば教えてください。
樋原さん:実は通販のクライアントから転職のお誘いをいただくことはありますが、通販サービスとは一度距離を置こうと思っています。それとSIerやベンダーは避けたいです。あと、一緒に働くチームメンバーはわかっている方が安心できます。
松浦さん:樋原さんは職場の環境を重視される傾向にあるようなので、納得感をもって働くことができる職場環境が合っていそうですね。我々としては、条件や環境を吟味して提案させていただきます。その後のご入社まで
樋原さんにはプロダクトマネージャ職、PMO、コンサルタントなど幅広い求人の提案をさせていただきました。
3カ月かけて吟味していただき、PMO職への転職を果たしました。
樋原さんはこれまでの経歴で様々なクライアントのプロジェクトをご担当されていましたので、
新しい会社でもその経験を活かし、複数のプロジェクトのPMOという立場でご活躍されています。
最近は経営に近い立場で仕事をする機会も得ているそうです。
人生は1度きり!後悔しない転職活動をするためのサポートを
ぜひ私たちウィルオブテックにお任せください。