【企業インタビュー】「成長や数字にたいして、どん欲なエンジニアが活躍できる」コンサルティング会社のINTLOOPで働くエンジニアの魅力とは?

  • はてブ

「IN THE LOOP 人と企業の成長が循環する社会へ」というビジョンを掲げ、事業創造型コンサルティングサービスを展開しているINTLOOP株式会社

エンジニア転職に特化した「ウィルオブテック」では、事業拡大に伴いエンジニア採用を加速させている同社をご支援しています。

今回は、エンジニア採用を担当されているテクノロジーソリューション事業本部 本部長 田中さまにインタビューを実施。他社との差別化ポイントや同社で働く魅力などを伺いました。ぜひ最後までご覧ください!

TOPICS

お客さまが求めているものを深堀し、「本当に必要なシステム」開発に携われることが魅力

INTLOOP株式会社 田中さま

御社のビジョンである「IN THE LOOP 人と企業の成長が循環する社会へ」に込められた想いや背景について教えてください。

アクセンチュア出身の代表が独立して創業された当社は、フリーランスのコンサルタントの方を企業さまにご紹介する事業からスタートしました。

事業によって数々のネットワークが生まれ、そのネットワークのなかでクライアント企業さまに付加価値を還元し、そしてまた新たなネットワークが生まれることを繰り返しながら、拡大してきた背景があります。

当社とクライアント企業さまという一対一の関係性で完結するのではなく、事業を展開するうえで欠かせないフリーランスの方々やさまざまな協力会社さまのおかげで、ビジネスが成り立っています。

私たちのビジョンにある「循環」という言葉には、こうした「輪」のようなつながりを意味しており、日々の業務でも強く意識しています。

多くの方々と輪をつくり、循環させてきたからこそ、コンサルティングサービスに留まらず、エンジニア事業やPMOソリューション、メディアマーケティングなどを展開し、幅広く価値を提供できているのだと思います。

今後も、当社の事業に参画いただける方を増やして、多くの輪をつくっていきたい。そんな思いを込めて、「IN THE LOOP 人と企業の成長が循環する社会へ」というビジョンを掲げています。

ビジョンを実現するために、どのような事業を展開されていますか?また他社にはない強みを伺いたいです。

まず、創業当時から提供しているコンサルティングサービスです。いわゆるビジネスコンサルティングやITコンサルティングだけでなく、さらにレイヤーが高い層に向けた戦略系コンサルティングサービスも展開しています。

ほかにも、PMOに特化したコンサルティングサービスを提供しています。もともと、私たちのコンサルティングサービスのなかでも、プロジェクトマネジメントはお客さまから非常に好評いただいている得意領域でした。

そこで、サービスを必要としている方により届きやすくなるよう、PMOをパッケージ化することにしました。ありがたいことに、現在大躍進を遂げている部門です。

また、私が所属しているエンジニア部門も事業のひとつです。実際に、コンサルティングサービスのなかで企画や構想されたものをITの力で実現させることが、エンジニア部門の役割です。

コンサルティング・PMO・エンジニアを当社の3本柱とし、フリーランスのコンサルタントやエンジニアの方々にも深く携わっていただいています

当社の社員数だけではプロジェクトの規模がどうしても小さくなりがちですが、当社に登録いただいている3万8000名のフリーランスの方々と協働することで、大手コンサルティングファームと同等の規模感でお客さまに価値を提供できていると自負しています。

事業創造型コンサルティング企業のエンジニアとして働く魅力や習得できるスキルについて教えてください。

システム開発に特化した企業と異なる点でいうと、やはりコンサルティングサービスを提供している点が強いと考えています。

一般的に、「〇〇というシステムを開発してほしい」と依頼がきてはじめて見積りを作成し、システム開発に着手する企業が多いのではないでしょうか。

しかし、当社の場合は「お客さまが真に求めているものは?」「本当に作るべきものは何か?」にフォーカスし、システムの目的をきちんと整理してから開発に臨んでいます。依頼されたものをそのまま作るのではなく、お客さまが求めているものを深堀し、そのうえでよりよいシステムをつくるイメージです。

もし、お客さまがシステムのコンセプトを立てる際に、コンセプトの立て方を間違えているようであれば、きちんと指摘してプロジェクトを前に進めていくことも特色のひとつです。

また、システムを作って終わりではなく、プロモーションを含めたマーケティング領域のご提案をすることもあります。コンセプト設計からマーケティング施策まで一気通貫で担えるのは、当社最大の強みだといえるでしょう。

数値や成長へのコミット力が高く、ひと言で表すなら「大人のベンチャー」

ウィルオブテック 営業担当 窪田さん

御社のカルチャーを表すとするなら、どのような言葉になると思いますか?また、カルチャーを根付かせるために実施されていることがあれば伺いたいです。

社員からよく言われるのは、「大人のベンチャー」ですね。決してギラギラしていたり、暑苦しかったりするわけではありませんが、ベンチャーならではのスピード感と成長へのコミット力の高さが特徴です。

「どうすれば以前よりも成長できるのか?」とどん欲に考えられる社員が多く、当社のカルチャーとして根付いています。もちろん創業当初からコミット力は高かったものの、2022年に上場したことでより加速しました。

また、新規事業を立ち上げる際も、緻密な事業計画を立ててからスタートしています。いわゆる「夢物語」に終始するのではなく、「新規事業で何を実現したいのか?」「どのように目標を達成するのか?」まで事業の方針を徹底的に定めてから、実現に向けて動いています。

そういった意味では、自身の業務範囲をきっちり線引きして、成長よりも安定を好む方の場合、当社で長期的に活躍することは難しいでしょう。実際に、INTLOOPのエンジニアも保守的な人はおらず、自発的に動ける社員ばかりです。

平均的な残業時間など、働き方に関する項目について可能な範囲で伺いたいです。また、上記の水準を保つために工夫されていることはありますか?

私が所属しているテクノロジーソリューション事業本部の場合、平均残業時間は月10時間未満です。

というのも、「社員一人あたりの残業時間が多い状態=プロジェクトの健康状態が良くない状態」だと考えています。慢性的に残業が発生しているということは、単純に人が足りないはずなので、リソースを追加するべきという結論になります。

もし予算の関係でリソースが追加できないのであれば、作業範囲を見直すべきですし、プロジェクトマネジメントの観点で考えたときに不自然な状態を作らないことが前提条件です。

もちろんプロジェクトの繁忙期や立ち上げ当初の1~2か月間は残業が続くことは仕方ないかもしれません。しかし、3か月以上も慢性的に残業が続くとなると、プロジェクトの運営そのものを見直す必要があります。

社内でもメンバーの残業時間を適切に管理しており、残業時間が多いメンバーにはタスク量を適宜確認しています。

御社の採用サイトを拝見し、エンジニアはアソシエイトソリューションエンジニアからシニアマネージャーまでのキャリアパスを描けることがわかりました。昇進・昇格に関して、どのような評価基準を設けていますか?

まず、当社の評価制度を簡単にご説明すると、年に2回評価を実施し、半期初に自分が実現したいことと会社から求められることをすり合わせしながら目標を設定します。

例えば、エンジニアであれば技術的な目標やプロジェクトマネジメント関連の目標を設定している社員もいます。また、 社内外問わずやりとりする機会が豊富にあるため、コミュニケーションスキルの評価項目もあります。

さまざまな評価項目があるなかで、本人がどこまで実現したいのかを明確にし、基本的に定量で測定できるような目標を設定しています。

半期末のタイミングで、社員の自己評価と上長の一次評価をすりあわせる評価面談を実施します。INTLOOPならではかもしれませんが、一次評価においてメンバーと上長の認識が大きくずれることはほぼありません。

むしろ、自己評価が控えめな社員が多く、「こういうところを頑張っていたし、自己評価はもっと高くてもいいのでは?」と肯定的な意見を伝える機会がよくあります。

一次評価ですり合わせが終わったら、続いて二次評価を行います。二次評価は本部長の私と副部長、事業を統括している3人で評価軸にずれがないかチェックし、経営層に最終評価をしてもらって完了です。

先ほどもお伝えしたとおり、評価基準は技術面だけでなく、ビジネスパーソンに関わる評価項目もあります。さらにマネージャー以上になれば、定量目標の比重が大きくなります。スキル面と人柄面、事業へのコミット力を含めて総合的に評価しています。

エンジニアのスキルアップを支援するために実施されている研修や勉強会の内容を教えてください。

全社的な取り組みでいうと、プロジェクトの事例共有や当社の得意領域であるプロジェクトマネジメントに関するコンテンツの発信などは頻繁に実施しています。

また、現在は整備中の段階ですが、エンジニア向けの教育系コンテンツや研修制度は今後拡充していく予定です。新しく入社される方にも、ぜひ積極的に活用いただきたいですね。

入社の決め手は、面接官との相性や働きやすさと答えた社員が多数

中途入社の場合、どのようなフローで選考を進めていらっしゃいますか?また、選考の際、求職者への対応などで心がけていることがあれば教えてください。

選考フローは、受託開発系とSES系で大きくわかれています。基本的に、受託開発系は各拠点に採用をまかせています。札幌採用は札幌の開発センター長が、北九州採用は北九州の代表が最終面接を務めています。

東京・大阪・名古屋・福岡勤務となるSES系でいうと、書類選考から一次面接まで私が担当しています。書類選考や一次選考で「この方はINTLOOPにフィットしそうだな」と私が判断したら、最終選考では現場を仕切っているシニアマネージャーと面接を実施します。

一般的な企業の場合、部長をはじめとしたレイヤーの高い層が書類選考から関わる可能性は極めて低いでしょう。

しかし、本部長の私が書類選考から担当することで、初期の段階で会社のケーパビリティ伝えることができ、結果的にマッチング精度の高い人材に出会えると考えています。

お話のなかであった「INTLOOPにフィットしそうな方」の特徴を可能な範囲でお聞きしたいです。

「INTLOOPにフィットしそうな方」のほとんどは、プロジェクトマネージャー・エンジニア・ビジネスアナリストの3つに大別できると考えています。プロジェクトマネージャータイプは、マネジメント思考がすでに備わっている方を指します。

一方、テクニカルに力を発揮していくエンジニアタイプも多くいらっしゃいます。ゆくゆくは、ITアーキテクトを担っていく可能性が高い専門性に特化した方も該当します。

また、コンサルティング会社ならではかもしれませんが、クライアントの課題を抽出したうえで要件定義をしっかり行い、プロジェクトを推進できるようなビジネスアナリストタイプの方もいます。

大まかに上記の3パターンにわけたあと、今度は年齢や経験を加味してシニア層・若手層に分類しています。シニア層であれば、スキルセットと当社でどのように力を発揮してもらえるのかに焦点をあてているため、実績にまつわるお話を伺うことが多いです。

一方、若手層に関してはポテンシャルを重視する傾向にありますが、あいまいな基準で判断するわけではありません。

例えば、「入社して何年経過すればマネージャーとして活躍してくれるだろう?」「どのようなプロジェクトにアサインすれば、専門的なスキルを高めて成長してくれるだろう?」と未来の姿を思い描きながら、お話することが多いですね。

マインド面でいえば、ある程度バイタリティがあり、自力で前に進むことができる方や自身のスキルを伸ばすことにどん欲な方を求めています。

このような方は、選考の場でもリラックスしながらオープンに語ってくれますし、活躍している姿をイメージしやすいという印象があります。

社員の方が御社にご入社を決めた理由には、どのようなものが多くあげられますか?

「面接官の雰囲気が自分に合っていたから」と話す社員が多いですね。面接を通じて、当社への入社意欲が高まったと感じている社員も少なくありません。ぜひ、選考の場でご自身と当社の雰囲気がマッチするかどうかご判断いただきたいです。

また、エンジニアの社員でいうと「豊富な案件のなかから、自分が目指したいキャリアを尊重して案件にアサインしてくれる」という意見や、働き方の観点でいえば「基本的にテキストコミュニケーションなので、フルリモートでも円滑に働ける」という声もよく耳にします。

今後、新しく入社されるエンジニアに何を期待されていますか?

当社は2025年にかけて、従来とは比べものにならないくらいジャンプアップする予定です。このような経営方針もあり、引き続き「タフ」な方を求めています。

誤解のないようにいうと、体力やメンタルがタフなのではなく、成長することにたいしてどん欲になれる方とぜひ一緒に働きたいですね。

個人だけでなく、会社の成長も加味しながら、成長のための変化そのものを楽しめるような方をお待ちしています。

今回は、主にコンサルティングサービスを展開し、成長しやすい風土が根付いているINTLOOP株式会社さまにお話を伺いました。

「成長できる環境が理想」と考えているエンジニアにとって、マッチしやすい企業という印象を受けました。さらに、残業時間の適切な管理やリモートワークなど働きやすさも同時にかなえることができます。

INTLOOP株式会社さまでは、現在エンジニアを積極的に採用しています。少しでも興味があれば、ぜひ一度無料のキャリア相談に参加してみませんか?

求人票だけではわからない社風やカルチャーの情報もウィルオブテックにおまかせください!

ウィルオブテックのキャリア支援は、マッチング精度の高さに強いこだわりがあります。求人票だけではわからない社風やカルチャーなど、丁寧に情報をお伝えします!まずは情報収集でも問題ありません。少しでも興味があれば、まずはITエンジニアの転職に詳しいアドバイザーとお話ししてみませんか?ぜひお気軽に無料のキャリア相談にご参加ください。

無料のキャリア相談を予約する
  • はてブ