『21世紀を代表する会社を創る』をミッションに掲げ、高い収益率でシェアを拡大しつつ、DX事業への積極投資を行っているインターネット広告事業や、新しい未来のテレビ「ABEMA」など、常に業界の最先端を走る株式会社サイバーエージェント。
エンジニアの採用活動にあたり、株式会社ウィルオブ・ワークが運営するエンジニア特化型採用支援サービス、ウィルオブテックを導入いただきました。
今回は、AI事業本部でエンジニア採用に携わる人事室長の鷲田 学様にインタビューを実施。ウィルオブテックの導入に至った背景や実際のお取り組み内容に関して、詳しくお話を伺いました。ぜひ最後までご覧ください。
TOPICS
エンジニア採用で重視しているのは、マッチング精度の高さ。数合わせの採用は考えていない
御社の事業内容やエンジニア採用を強化している理由について教えてください。
事業内容を大きく分けると、メディア事業とゲーム事業、広告事業です。私たちがいるAI事業本部は広告事業に属しており、全社の中でもエンジニア採用のボリュームが大きいという特徴があります。
AI事業本部がエンジニア採用に注力している理由のひとつとして、広告事業内でのDX事業拡大が挙げられます。例えば、パートナー企業と連携しながらデータを活用して広告プロダクトやアプリを開発することも。昨今ではDXを推進している企業が増えているため、一緒にモノづくりを進められるエンジニアの採用を強化しています。
また、AI事業本部という名前からも分かるとおり、引き続きAI分野に注力していきたいと考えています。機械学習エンジニアやデータサイエンティスト、研究者など専門性の高い技術者の採用も一層進めていきたいですね。
エンジニア採用で重視しているポイントはありますか?
特に重視しているポイントは、いかにカルチャーマッチしている人材を採用できるかどうかです。技術力の高さももちろん重要ですが、社内の文化や事業の方向性に合致しなければ、長期的な活躍が難しくなってしまいます。
決して数合わせの採用ではないため、採用人数は重視しておらず、あくまでマッチングに焦点をあてて採用活動を進めています。
安定した採用活動を行うために、中長期的なお取り組みを選んだ。立ち上げフェーズのマインドセットに共感
エンジニア採用を強化するにあたって、いくつかの採用チャネルが候補にあがりました。例えば、リファラル採用やダイレクトリクルーティングなど、エンジニア採用に有効なチャネルは増やしたいと検討していました。
ただ、リファラル採用やダイレクトリクルーティングで優秀な人材を採用できているものの、さらに多くの人材にアプローチしたいと考えるようになりました。そこで、効率よく自社に合う人材を紹介してくれるエージェントサービスも自然と採用チャネルの候補にあがりました。
採用支援サービスを利用する上で、同様のサービスと比較検討されましたか?もし比較検討された場合は、ウィルオブテックの決め手は何でしたか?
お取り組みをしたいエージェント会社を何社かイメージしていたちょうどそのとき、以前からお付き合いがあった山川さん(現ウィルオブテックの営業担当)からたまたま連絡がありました。
偶然にも、ウィルオブテックはエージェントサービスの立ち上げフェーズでしたね。ウィルオブテックについて詳しい情報は持ち合わせていませんでしたが、一生懸命提案してくれる姿に胸を打たれました。
また、いくつもの新規プロジェクトが発足しているAI事業本部は、まるでスタートアップの集合体。もちろん人事も、自らがスタートアップの社長のように、採用に全力を注ぐという考えで採用活動をしていました。
そこで立ち上げフェーズの気持ちをお互い理解し合えると考え、ウィルオブテックに協力していただくことにしました。
現在、御社とは中長期的なお取り組みを続けています。単発的なお取り組みも選択肢としてある中で、中長期的なお取り組みを選んだ理由を教えてください。
単発的なお取り組みでは、理想として掲げるエンジニア採用を成し遂げられないと考えていたからです。というのも、サイバーエージェントでは採用活動を3年間ストップしていた背景があり、採用を再開するにあたって時間をかけながら新たに学び直す必要がありました。
さらに新しいメンバーを育成しながら採用活動を進めていたため、1~2年ほどは軌道に乗るまで時間がかかると見込んでいました。安定した採用活動を行うためにも、ロングスパンで伴走してほしいと考え、中長期的なお取り組みを選びました。
中長期的なお取り組みだからこそ、さまざまな施策を実現。コミットメント力の高さがウィルオブテックの強み
ウィルオブテックへご依頼頂いた後、どのような形でお取り組みが進んでいったのか教えてください。
前提として、私たちが作りたい組織の規模感から逆算すると、目標のハードルを当初から高めに設定していました。必然的に、エージェント会社に依頼する要求も高くなります。
この点を踏まえると、お取り組みが始まった当初は、求める採用人数やマッチングの解像度に波があるように感じました。しかし、お取り組みを続けていく中で、互いの認識のズレがなくなってきたと思います。
また、お取り組み開始から現在に至る2年間でさまざまな施策を共に考え、実施してきました。例えば、ウィルオブテックで弊社独自のセミナーを開催してもらったり、1day選考会を実施したり、独自のコーディングテストを取り入れてみたり。中長期的なお取り組みをしているからこそ、一緒に施策を考えられたのはプラスポイントですね。
結果的に、1day選考会では3名の内定が決まり、そのうち2名が入社してくれました。そう考えると、ウィルオブテックはフットワークが軽いですよね。こちらからのオーダーにも、柔軟に対応してくれてありがたいです。
ウィルオブテックと他社を比較して、どのような点が強みだと思いますか?
候補者の方と距離が近く、きちんと関係性を築けているのはウィルオブテックならではだと思います。
会社の規模によっては、候補者との関係性の構築は機械的にならざるを得ないこともある印象ですが、ウィルオブテックは、候補者の方にも親身になって対応していると人事側から見ても感じます。候補者の方との距離の近さが、今後より一層活きてくると良いですね。
また毎週ある程度のボリュームで人材を提案してくれるのはもちろん、単発でお付き合いのあるエージェントよりもマッチング度合いが高い人材を紹介していただける点でしょうか。
例えば、データサイエンティストや機械学習エンジニアなど、なかなか採用が難しい人材を紹介してくれるのも心強いです。さらに弊社とウィルオブテックが適合すれば、よりエンジニア採用を成功に導けると思うので期待しています。
ウィルオブテック経由でご入社されたエンジニアはどのように活躍されていますか?
現在ウィルオブテック経由で入社して働いている社員は、良いものを作りたいと考えている方が多いため、事業責任者やPM陣と丁寧にすり合わせながら開発を進めてくれています。
オーダーされたものをそのまま開発するだけでなく、その先にいるユーザーを意識したモノづくりをしている印象です。
最後に、弊社のエージェントの対応について教えてください。印象的なエピソードがあればお聞きしたいです。
先ほどのお話でもありましたが、「良いものを作りたい」というマインドを持った方を紹介してくれて、社内で活躍しているのが一番印象的です。ウィルオブテック経由で入社した方は評判が高く、社内で活躍しているエンジニアの話になると、よく名前があがっています。最近では、入社して間もないメンバーの話題も耳にしました。
また、日々のやりとりひとつとっても、「真摯に答えてくれている」と実感できます。私たちの要望もしっかり受け止めてくれるだけでなく、皆さんなりの提案をしてくれるので、非常に信頼しています。今後も引き続きよろしくお願いします。
おわりに
今回は、ウィルオブテックと中長期的にお取り組みいただいている株式会社サイバーエージェント AI事業本部 人事室長の鷲田様にお話を伺いました。インタビューを通じて、ウィルオブテック経由で入社されたエンジニアが活躍しているというお話にこちらも胸が熱くなりました。
サイバーエージェント様では、引き続きエンジニアを募集されています。少しでもご興味があれば、ぜひ一度ウィルオブテックの無料キャリア相談にご参加ください!