「CCNAってよく聞くけど、どんな試験なの?難易度はどのくらい?」などの疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
今回は、CCNAの難易度や取得するメリットの他、合格率を上げるためのポイントについてご紹介します。
ITエンジニア経験をどう活かすか迷ったら、まずはウィルオブテックに相談してみませんか?転職サポートの進行満足度90.7%を誇るウィルオブテックが、あなたのモヤモヤを解決します!
無料のキャリア相談を予約する
TOPICS
CCNAとは?難易度と合格率は?
「名前は知っているけど、細かくは理解していない……」という方に向けて、CCNAの概要や難易度、合格率をご紹介します。
CCNAはネットワークエンジニアに適した資格
CCNAとは、世界最大のネットワーク関連機器メーカー「シスコシステムズ社」が行っている認定試験のひとつです。
同社の認定試験は、4段階に分けられており、CCNAのレベルは下から2番目のアソシエイト向けです。「これからネットワークの仕事を始める」「ネットワークの仕事に就いたばかり」といった、初級ネットワークエンジニアの方に適しています。
なお、試験概要は以下のとおりです。
試験時間 | 試験方式 | 出題数 | 出題内容と割合 |
120分 | オンライン受講 | 約100問 | ・ネットワークの基礎:20% ・ネットワークアクセス:20% ・IP接続:25% ・IPサービス:10% ・セキュリティの基礎:15% ・自動化とプログラマビリティ:10% |
試験概要は定期的に変更されることがあるので、受験を検討している方は公式サイトを確認するようにしましょう。
※参考:CISCO:CCNAの概要
CCNAの難易度と合格率とは?
次に、CCNAの難易度とご合格率についてご紹介します。
CCNAの難易度
CCNAは、初級ネットワークエンジニア向けの試験です。経済産業省認定が定めるITスキル標準ではレベル2に相当し、一見するとさほど難易度が高くないように見えるかもしれません。
しかし、公式サイトでは推奨条件として「シスコソリューションの導入と管理の経験が 1 年以上」を指定しており、シスコ関連製品の知識がなかったり、実際に利用した経験がなかったりすると、合格は難しいといえるでしょう。
CCNAの合格率
CCNAの合格点の目安は、1000点満点中800~900点です。試験開始前のアンケートに答えると300点が加算されるため、実質は500~600点が合格の目安になります。
ただ、合格率は25〜30%と低めのため、合格を目指すためにはしっかりと勉強して準備する必要があります。
CCNAを取得するメリットは?
CCNAの取得にはどのようなメリットがあるのでしょうか?具体的には以下の3つがあります。
就職や転職でアピールできる
CCNAは、世界最大級のネットワーク関連機器メーカー「シスコシステムズ社」の認定試験で、これまでに20年以上の歴史があります。
ネットワークエンジニアの応募条件や書類選考の基準としてCCNAの有無を確認する企業も少なくなく、取得しておくと就職や転職の際にアピール材料になります。また、昇給や昇格で有利に働くこともあるでしょう。
ネットワークの基礎知識を習得できる
CCNAを取得することで、業務で扱うシスコ製品の基本的な使い方を覚えられるだけでなく、ネットワークやセキュリティの基礎知識を身に付けられます。
業務で扱う製品やネットワークの基礎を固めることで、業務内容への理解が深まり、関係者とのコミュニケーションがとりやすくなるでしょう。
未経験でも一定の実務スキルがあることの証明になる
CCNAの取得は、シスコ製品・ネットワークに関する一定の知識・経験があることの証明になります。
ネットワークエンジニア志望の未経験者がCCNAを取得すれば、企業にたいして非常に有利なアピール材料になるでしょう。
CCNAとその他の類似資格との違いは?
CCNAのほかにも、ネットワークエンジニア向けの資格はいくつかあります。
ここからは、CCNAと類似資格の違いについて簡単にご紹介します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、ITパスポートと同様に情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。さまざまなIT関連資格の中でも特に認知度が高く、「IT業界への登竜門」とも呼ばれています。
出題範囲・ジャンルが幅広く、取得することでIT技術者に必要な基礎知識・スキルを保有している証明になります。
基本情報技術者試験の難易度・合格率
基本情報技術者試験の合格率は約20〜30%で、CCNAと同程度です。CCNAよりも出題範囲が広いため、やや難易度が高いといえるでしょう。
その分汎用性が高く、さまざまなIT職種への就職やキャリアアップに有効活用できます。
ITパスポート
ITパスポートは、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。
同団体の1~5段階のグレードでは、IT未経験者向けのレベル1に相当します。未経験者向けの内容になっており、出題範囲も限定されています。
ITパスポートの難易度・合格率
合格率は平均で40~60%にも上り、IT関連の資格の中でも登竜門的な位置づけです。
新卒採用では有利に働く可能性がありますが、キャリアアップに活かしたい場合は、より高度な資格の取得を目指しましょう。
ネットワークスペシャリスト
ネットワークスペシャリストも、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。
ネットワークに特化した出題が特徴で、ネットワークエンジニアのスペシャリストを目指す方に特化した資格といえます。
ネットワークスペシャリストの難易度・合格率
ネットワークスペシャリストは、同団体の1~5段階のグレードでレベル4に相当する難関資格です。
合格率は10%以下となっており、今回ご紹介した資格の中で、もっとも難易度が高いといえるでしょう。
受験者層は十分な実務経験を持つネットワークエンジニアがほとんどで、初~中級のエンジニアが受験することはほとんどありません。
LinuC
LinuC(リナック)は、日本のITプロフェッショナル育成を目的に、さまざまな認定資格を運営する団体「LPI-Japan」の資格のひとつです。
サーバーに関する出題がメインとなっており、サーバーに関するスキルや知識を伸ばしたいと考えている方に適しています。
LinuCの難易度・合格率
LinuCの合格率は平均60〜70%です。ただ、LinuCにはレベル1~3まであり、レベルが上がるのに反比例して、合格率が下がる点には注意しましょう。
取得すると、LinuxOSベースのサーバーにおける実践的な知識とスキルがあることの証明になり、サーバーエンジニアへの就職やキャリアアップを検討している方にはメリットが多い資格といえます。
CompTIA Network+
CompTIA Network+は、アメリカの非営利団体「CompTIA」が運営している資格です。
非営利団体が運営しているため、特定のデバイスやOSに依存しない、普遍的なITスキルと知識を習得できるのが特徴です。
取得することで、ネットワークやセキュリティの基礎知識があることの証明になります。
CompTIA Network+の難易度・合格率
合格率は公表されていませんが、実務未経験者でも1か月程度の学習で合格が可能とされています。
問題の難易度もCCNAに比べると低いとされており、この資格単体の取得を考えると、CCNAの方が就職やキャリアアップに有利といえるでしょう。
ただ、CompTIAには初級者向けからエキスパート向けまでのさまざまな資格があります。今後、CompTIAの別の資格取得を検討している場合は、検討してみてもよいかもしれません。
CCNAの試験で合格率を上げるポイントと注意点
続いて、CCNAの試験で合格率を上げるポイントと注意点をご紹介します。
書籍やネット教材でネットワークの基礎を習得する
CCNAの試験範囲が網羅された参考書やネット教材で、問題を解くのに必要な知識をしっかりインプットしましょう。
専門用語やネットワーク・セキュリティの仕組みをしっかりと暗記し、基礎を固めることが大切です。
問題集を解くことに時間を割き、苦手な部分・間違えやすい部分を重点的に復習する
基礎が固まったら、出題範囲の問題を繰り返し解いていきましょう。
ポイントは、「問題を解くのに時間がかかった」「問題を解くことができなかった」など、苦手な部分を重点的に復習すること。
すでに解ける問題は繰り返さず、苦手・間違いやすい問題が少なくなるように学習しましょう。
実際に自分でシステムを構築してみる
出題されるネットワーク・セキュリティなどのシステムを実際に構築してみるのも良い学習方法です。
座学で学んだ知識を使ってシステムを構築することで、ネットワーク・セキュリティの理解が深まります。
模擬試験を受けてみる
参考書やネット教材を使って、試験本番と同じ時間・同じ設問数を解く「模擬試験」にチャレンジしましょう。
模擬試験を受けることで、「問題を解くスピードアップが必要」「セキュリティの問題だけ時間がかかる」などのシミュレーションができ、合格率を上げるための対策を立てることができます。
また、ネットには、プログラミングなどのITスキルを確認できるサービスが多々あります。このようなサービスを有効活用するのも良いでしょう。
【コーディングテストの予行練習に!コーディングテストサービス「Track test」】
Track Test(トラック・テスト)は、大手からベンチャー企業まで200社以上の企業に利用されており、年間20万件以上の受験実績があります。
「自分のプログラミングスキルをチェックしてみたい」という方は、ぜひご活用ください。
CCNA試験で注意すべきポイントは?
最後に、CCNAの試験で注意すべきポイントについてご紹介します。
どんな出題にも対応できるように勉強する
CCNAは出題の範囲が広いため、合格率を上げるためには苦手分野を作らないことが大切です。
「最近はセキュリティの出題傾向が少ないから大丈夫だろう」などとやまをかけず、どんな問題が出ても大丈夫なようにバランス良く学習しましょう。
一度回答したら元に戻れないため、一問ごとに慎重に
CCNAの試験では、一度回答をすると元に戻ってやり直すことができません。
解答だけでなく、最後に見直す時間も含めて試験時間を見繕っておきましょう。
まとめ
CCNAは「シスコシステムズ社」が運営する初~中級者向けのIT資格試験です。
資格を取得できれば、就職や転職のほか、昇格や昇給などにも有利になる可能性が高いです。ぜひ受験を検討してみてください。
ITエンジニア経験をどう活かすか迷ったら、まずはウィルオブテックに相談してみませんか?転職サポートの進行満足度90.7%を誇るウィルオブテックが、あなたのモヤモヤを解決します!
無料のキャリア相談を予約する