【企業インタビュー】「キャリアパスに悩んでいるなら、まずはやってみようという風土がある」裁量をもって「自由」に業務を進められるテックファームの魅力とは?

  • はてブ

「テクノロジーの力で社会に新しい価値を創造すること」を目指し、ソフトウェア開発からサービス設計やインフラ構築、運用・保守まで一気通貫で担っているテックファーム株式会社

今回はエンジニアの採用活動を主導している開発本部長の鈴木様にインタビューを実施。テックファーム社で働く魅力や身につくスキル、働きやすさなど詳しくお話を伺いました。ぜひ最後までご覧ください!

TOPICS

社員のスキルアップにつながるプロジェクトへ優先的にアサイン。技術力やマネジメントスキルを伸ばしやすい環境

テックファーム_鈴木様_1
テックファーム株式会社 鈴木様

御社ではどのような事業を展開されていますか?また、他社にはない強みを伺いたいです。

テックファームの主な事業は、お客様から依頼されたシステムの上流から下流まで一気通貫で担当するSI事業です。

エンジニアをクライアント先に派遣するSESのようなビジネスモデルではなく、基本的にはお客様から依頼のあったシステムを自社で設計し、開発から運用・保守まで行います。

お客様の課題にたいして、どのような技術を使えば解決に近づけるのか真剣に考え、実行に移す姿勢がテックファームの事業における根本です。

こうした業態はなかなか他社との比較が難しい側面もありますが、 在席する社員の多くがエンジニアである点と、エンジニアファーストかつ、プライム案件の比率が高い点は同規模の企業と比べると大きな強みであると思います。

どのようにしてエンジニアをプロジェクトにアサインされているのでしょうか?

前提としてSIerという業態である以上、プロジェクトに参画していない社員を出さないためにも、人員リソースの管理は徹底しています。時間を持て余してしまう社員がいないように、適切な人員配分を考えています。

その一方で、社員のキャリアにプラスになるプロジェクトへのアサインも心がけています。まず、一人ひとりのキャリアパスについて1on1で定期的に確認し、理想のキャリアを目指すためにはどのような技術やスキル、経験が必要なのか一緒に考えています。

そのうえで、社員にとってスキルアップにつながりそうな案件があれば、アサインに向けて最大限の力を尽くしています。

御社での業務を通じて、主にどのような専門性やスキルを習得できますか?

テックファームは「お客様の課題に合わせてどのように技術を応用すれば解決できるのか」を主軸とした事業を展開しているため、基礎技術研究をしたいようなことを求めるのは難しいかもしれません。

しかし、一つひとつの技術を深堀して応用力を鍛えられるのは、テックファームならではの強みだと考えています。

例えば、javaを用いて開発しているエンジニアは世の中にたくさんいると思いますが、テックファームではjavaをさらに深掘して課題解決に臨めます。基礎をしっかり身につけて、応用力を磨きたい方にとって理想の環境だと自負しています。

また、プロジェクトマネジメントの観点でお話すると、テックファームのPMポジションは裁量をもってプロジェクトを進められます

コスト管理や調達は上長が主体となって進める企業が多い傾向にある一方で、テックファームでは調整業務もPMに一任しており、自由度の高さに驚く社員も少なくありません。

「マネジメントスキルを磨きたいけど、今の会社では思うようにスキルアップできない」と考えている方からしたら、テックファームにはマネジメントスキルを習得しやすい環境が整っていると思いますよ。

社員が理想としているキャリアパスを定期的にすり合わせ。残業時間は平均月10時間とワークライフバランスも充実

ウィルオブテック営業担当 渡壁さん
ウィルオブテック営業担当 渡壁さん

御社の社風を表現するなら、どのような言葉になると思いますか?また、社風を築くために実施されていることがあれば伺いたいです。

一言であらわすとするなら、「自由」が一番しっくりきますね。ただ、よくメンバーにも伝えていますが、自由であることを履き違えてはいけないとも思っています。「自由だから何でもやっていい」というわけでは決してありません。

アサインされたプロジェクトや与えられた業務で自身の価値を提供していく必要があります。そのうえで、自分たちで裁量をもって調整しながら、自由に仕事を進められる点がテックファームならではのカルチャーですね。

もちろんフレックス制度や在宅勤務制度、裁量労働型のような柔軟な働き方の制度も整っています。社員一人ひとりのワークライフバランスに合わせた働き方を選択しながら働けることは社員だけでなく、会社にとっても大きなメリットです。

そもそも柔軟な働き方ができるこれらの制度は、自立して働ける環境を会社側が重視し、社員への信頼をもとに成り立っています。

それこそ、社員の行動を細かく監視したり、マイクロマネジメントをしたりすることはありません。自立的に働ける社員がいるからこそ、こうした自由な働き方がかなうということは改めて伝えたいですね。

有休取得率や平均的な残業時間など、働き方に関する項目について可能な範囲で伺いたいです。また、上記の水準を保つために工夫されていることはありますか?

有休取得率は80%となっており、相当高いのではないでしょうか。ほとんどの社員が毎年付与される有休を年度内に取得しています。

一方、テックファームには「積立有給休暇制度」があります。取得されずに期限を迎える有休を最大60日分積み立てられ、妊活休暇や家族の介護、社会貢献活動などのウェルネス目的で利用できる制度です。

この制度を利用するために、ある程度有休を残しておこうと考えている社員もなかにはいます。

残業についても、業界の特性上プロジェクトのピーク期はどうしても稼働時間が多くなってしまいがちですが、基本的に平均残業時間は10時間程度です。

前職のメーカー系SIerで働いていたころ、在籍していた5年間ずっと毎月120時間残業していましたし、土日出勤も当たり前でした。

その後、テックファームに転職してかれこれ17年目になりましたが、土日に出勤したことはほとんどありません。長期的に働ける環境であることは身をもって実感しているので、新しく入社される方も安心してもらえたら嬉しいです。

※2024年8月時点の実績

社員のキャリア形成のために取り組んでいることはありますか?

定期的に社員と1on1を実施しています。特に、一人ひとりが思い描いているキャリアパスのすり合わせを大切にしています

また、一つのキャリアを選んだからといって、必ずしもその道を極めなければいけないということはありません。

実際に、「どちらのキャリアを選択すればいいか迷っています」と相談される機会も多々ありますが、そういった場合は「悩んでいるならまずはやってみない?」と声をかけることが往々にしてあります。

もし選んだキャリアが自分に向いていないとわかれば、改めて別のキャリアを模索できるという余白も必要だと考えているからです。

まずは経験してみる。そのうえで、自分に合わないのであれば方向転換し、合っていれば突き詰めてみる。こうした考え方を根本に置きながら、キャリアの方向性について1on1でこまめに確認しています。

エンジニアのキャリアパスについて具体的にお話すると、大きくわけて6種類のキャリアパスを設定しています。アソシエイトエンジニアからテックリードまでのキャリアパスがあり、一つひとつのキャリアパスの中でもいくつかの等級に分けられています。

「次のレベルに上がっていくためにはどのようなスキルが必要なのか」が明確に決められています。また、そのスキルを身につけるために必要な教育も紐づけて考えられているので、理想のキャリアを実現するための材料はそろっている状態です。

特に、SIer領域の場合、PMやコンサルティング経験がないと給与が上がりにくいイメージを持たれている方も少なくありません。

一方で、テックファームにはエンジニアもPMやコンサルタントと同等の給与をもらえる仕組みがあります。給与軸だけでPMやコンサルタントの道に進もうと考えているなら、「エンジニアもきちんと給与アップはかないます」と声を大にして伝えたいですね。

もちろん「キャリアアップのためにPMをやってみたい」という意欲がある社員には、一度挑戦の機会を設け、自分に合っているのか、もしくはそうではないのか判断してもらうことができます。キャリアに迷ったら、まずは経験してみるという風土はテックファームならではかもしれません。

評価制度や給与体系が明確で、社歴や年齢問わず年収アップやキャリアアップをかなえやすいと感じました。実際に、社員の方からはどのような声があがっていますか?

テックファームは能力主義で評価や給与が決まります。年収アップに見合うスキルや成果があれば、年齢や社歴は関係ありません

例えば、過去には26歳でマネージャーに昇進した社員もいましたし、年間で100万円以上も年収が上がった社員もいます。

昇進・昇給のタイミングは半期に1回あるため、年に1回の会社と比べると自分の成果をアピールできる機会が多い点もメリットだと思います。社員の能力をきちんと評価することにこだわりを持っている点は、昔から変わらないテックファームのカルチャーです。

一方で、能力主義であるがゆえに、「周りの社員と比べると、自分は年収がそこまで上がっていないのでは?」と戸惑いの声があがることも稀にあります。

もちろん、結果を出さないと給与が上がりにくい仕組みではあるのですが、だからといって「結果が出ない社員は頑張っていない」とは思っていません

私を含むマネジメント層が「社員の給与を上げるためには、どのような成長支援が必要なのか?」をしっかり考え、より手厚くサポートしていくことが今後の課題だと考えています。

「この人と一緒に働いたら楽しそうか」を選考では重視。成長意欲の高い方が活躍しやすい

中途入社の場合、どのようなフローで選考を進めていらっしゃいますか?また、選考の際、注目しているポイントがあれば教えてください。

基本的には、書類選考と1次面接、2次面接のフローで選考を進めています。書類選考では求めるペルソナ像と一致したスキルがあるのか確認しています。

ただ、書類だけでは正直候補者の方の実力を測ることはできません。そこで、マネージャーや部長陣による1次面接でスキルセットの深堀やプロジェクトマッチを実施しています

2次面接は私が担当することが多いですね。注目しているのは、「この方がテックファームにいたら会社が楽しくなるだろうか?」「周りにいる人たちと円滑に働けるだろうか?」と思えるかどうかです。

いわゆるコミュニケーション能力を加味しながら、入社後の期待値を重視して採用活動に臨んでいます。

御社でご活躍されているエンジニアに共通して点はありますか?お人柄やスキルセットなどの点で共通項があれば伺いたいです。

共通しているのは、やはり技術が好きな点ですね。単純に技術が好きで、業務時間外であっても、さまざまなことに興味を持って勉強している社員が多い印象です。

自ら率先して技術を勉強している人は身につくスキルも幅広くなり、必然的にまかせられる領域はその分増えていきます。

もちろん、ワークライフバランスを大事にしたい社員も一定数います。休日は家族と過ごす時間を大切にしたいから、そこまで勉強に時間を割けないという人も少なくありません。

そういった社員が活躍できていないかというと、全くそんなことはりません。仕事とプライベートの時間にメリハリをつけて、効率よく働いている印象です。

ただ、中心となってプロジェクトを担っているのは、業務時間外でも勉強を続けられるような技術が好きな社員がやはり多いですね。

今後、新しく入社するエンジニアに何を期待されていますか?

エンジニアとして飛躍的に成長したいと考えている方にぜひ入社していただきたいと心から思っています。というのも、テックファームには大きな裁量がある分、社員の成長スピードがかなり速いからです。

私自身、テックファームに入社してから前職の同期と話した際に、技術のレベル感に大きく差がついていることに気づきました。社内にいるときには全く気づきませんでしたが、前職と比べると短期間で多くのスキルが身についていました。

大変なこともあるかと思いますが、その分エンジニアとして成長できる機会に恵まれていると思います。成長意欲の高い方をお待ちしています!

今回は、テックファームの鈴木様にお話を伺いました。エンジニアが働きやすさと成長の両方をかなえられる点や、理想とするキャリアを描きやすい点が強く印象に残りました。

テックファーム社では、現在積極的にエンジニアを募集されています!少しでも気になった方は、ぜひウィルオブテックの無料キャリア相談にご参加ください。

求人票だけではわからない社風やカルチャーの情報もウィルオブテックにおまかせください!

ウィルオブテックのキャリア支援は、マッチング精度の高さに強いこだわりがあります。求人票だけではわからない社風やカルチャーなど、丁寧に情報をお伝えします!まずは情報収集でも問題ありません。少しでも興味があれば、まずはITエンジニアの転職に詳しいアドバイザーとお話ししてみませんか?ぜひお気軽に無料のキャリア相談にご参加ください。

無料のキャリア相談を予約する
  • はてブ