【キャリアアドバイザー紹介】求人だけでは分かりにくい企業の情報を余すことなく伝え、キャリアの選択肢を増やす。

  • はてブ

ITエンジニアに特化した転職エージェント「ウィルオブテック」。求職者の方のキャリアを第一に考え、キャリア面談や転職支援を実施しています。

今回は、求職者の方と直接お話するキャリアアドバイザーの鈴木さんにインタビューを行いました。

転職支援の実績や鈴木さんの強みなどを詳しく伺いました!ぜひ最後までご覧ください。

ITエンジニア経験のあるキャリアアドバイザーが在籍

深い専門知識を生かし利用者の4人に3人以上が年収アップに成功しています。転職後の定着率も驚異の97.5%、IT・web業界、エンジニア転職に特化したミスマッチの少ない転職支援サービス「ウィルオブテック」に相談してみませんか?

無料のキャリア相談を予約する

求職者の方のやる気や熱意に応えたい。1年間の長期ご支援で内定獲得まで導く

▲ウィルオブテック キャリアアドバイザー 鈴木さん

これまでの経歴を簡単に教えてください。

大学卒業後は理学療法士として、リハビリ業務や研究業務に約5年間携わっていました。その後は有料老人ホームへの介護職紹介会社で営業やキャリアコンサルタントの経験を積み、ウィルオブ・ワークに入社しました。

転職のきっかけは、数字で語れる営業職の方に出会ったことです。これまでいた医療・福祉業界では、医療従事者としか交流がありませんでしたが、偶然営業の方とお話する機会がありました。

その際に、売上や社会貢献度について数字で語っている姿がとても新鮮に映ったのと、「私も自分の頑張りを数字で示せるようになりたい」と純粋に思いました。

また、患者様と深くコミュニケーションを取って社会復帰のために伴走してきた経験が、キャリアアドバイザーという人生の大きな選択に関われる職種に興味を抱くことにもつながったと考えています。

これまでキャリア面談から内定まで一気通貫で担当した人数を教えてください。また、年収アップや第一志望の内定獲得に貢献されたなど、実績についても伺いたいです。

ウィルオブテックでキャリアアドバイザーを担当してから約3年間で、68名の求職者の方と面談、そして内定獲得までご支援しています。

他社と比較すると少なく感じるかもしれませんが、求職者の方お一人にかける時間が半年や1年スパンであることが大きいと思います。

内定までご支援した方のなかには、年収380万円から550万円と約170万円アップした方もいます。その方は前職でSES企業に勤めており、裁量をもって働きたいという思いから自社開発企業の転職を強く希望していました。

自己学習にも進んで取り組んでいたり、エンジニアのご友人と積極的に情報収集や個人開発をされていたりと意欲的な姿勢が好印象だったので、私としてもぜひチャレンジしてほしいと思っていました。

また、人数としてはそこまで多くないものの、面談当初から「この企業に入りたい」と熱意が高い方であれば時間をかけて一緒に準備し、内定を獲得できた方もいます。

求職者の方の支援期間は大体どれくらいですか?

求職者の方によって大きく差があります。スピーディーに意思決定をしたい方は初回面談から1~2か月ほどで内定を獲得しています。

一方、未経験の方やじっくり話を聞いて決めたい方は平均で2.5か月です。ゼロからエンジニアの経験を積みたいと考えている方には半年から1年の長期的なスパンでご支援をすることもあります。

これまでに強く印象に残っている転職支援の事例を教えてください

1年ほど時間をかけて、長期的にご支援した方はすごく印象に残っています。その方は45歳の女性で、エンジニアの経歴は組み込みの経験のみ。

一方、希望のキャリアを伺ったところ、データサイエンスやAI領域など未経験分野への意向が高い方でした。

年齢がすでに40代で、しかも未経験の領域に挑戦したい方のご支援は経験上非常に難易度が高いです。しかし、ご本人から転職の熱意を強く感じられて、私自身も身が引き締まりました。

具体的なご支援内容としては、データサイエンスやAI領域に欠かせないインプットです。最初は「Pythonを勉強しましょう」とお話し、そこから毎月1回のペースで進捗を確認しながら二人三脚で学習を進めていました。

地道な努力が実を結び、未経験でもスキルを積めば希望の案件にもアサインされる企業への内定がかないました。内定のご連絡をした際は、ご本人もすごく喜んでくれたのでかなり印象に残っていますね。

求職者の方を支援される際に、どのようなことが原動力になっていますか?

やはり求職者の方のやる気や熱意です。私の場合、未経験の方をはじめとして長期的なご支援を担当することが多い傾向にあります。

これまで多くの方を担当してきたからこそ、実際に初回のキャリア面談でお話した際に、やる気や熱意に満ち溢れている方はすぐにわかります。

そのやる気や熱意に触れることで、絶対に良いキャリア選択が出来るようにご支援したい、とより一層力が入ります。

一方で、ご自身の経験やスキルを過小評価していらっしゃる方もいます。

その方自身さえも気づけていない可能性を一緒に探して、お一人では想像が出来なかった選択肢に気付いて頂いたり、納得感のあるキャリアを選択してもらえたりすると喜びもひとしおですね。

「御用聞き」ではなく「求職者の方の未来につながるキャリアの選択肢」を提案

キャリア面談をする際、どのようなことを心がけていますか?

前提として、技術やこれまでの経歴を最大限深掘りしています。特に、エンジニアは技術面が非常に奥深い職種なので、どこまでしっかりヒアリングできたかどうかで選考結果が大きく左右されると感じています。

例えば、表面的に「この言語を使っているんですね」で終わらせるのではなく、「どのようなフレームワークを活用していますか?」といった現場レベルの理解ができるように今でも学習を続けています

また、「御用聞き」にならないことも心がけています。求職者の方の希望を聞いて夢を見させて、耳当たりのよい言葉を並べて無理やりマッチングさせるのは、求職者の方のキャリアにきちんと向き合えているとは思えません。

そうではなく、「今までどのような選択を人生においてしてきましたか?」「これまでに何を頑張って、今後どうなっていきたいですか?」などその方が大切にされている価値観を深堀っています。

そのうえで、実現したいキャリアと今の現在地を明確にし、目的地に到達するまでどうすればいいか提案するようにしています。

誤解を恐れずに言うと、ただ夢を見させることは誰にでもできます。しっかりと介在価値を発揮できるように、求職者の方の過去と現在、そして未来につながるような提案を意識しています。

ご自身のどのような部分がキャリアアドバイザーとしての強みだと思いますか?

求人票には掲載されていない企業の情報を詳細にお話できることが強みだと考えています。

というのも、求職者の方のキャリアに最適な企業を見つけるには、自分自身が企業について深く知っておく必要があるからです。

単純に「大手企業です」と紹介するのではなくて、「この企業のプロダクトは〇〇が魅力」「エンジニアは若手社員が多く、学習の機会も豊富」など求職者の方が気になるであろうことはできるだけ詳しく伝えています。

また、一緒に働くメンバーからは「求職者の方の理解力に長けている」とほめられたこともあります。転職活動という人生の選択において、大なり小なり誰しも悩みを抱えがちです。

そうした時に、一番に頼ってもらえて転職活動をリードできるような存在でありたいです。

エンジニア転職に悩んでいる方にメッセージをお願いします!

先ほど「自分が目指す方向性と今の立ち位置のギャップ」についてお話しましたが、そのギャップを知るだけでも確実に今後のキャリアのプラスになると思います。

私たちは転職エージェントである以上転職に特化しているものの、「キャリアのプラスになる選択肢の一つが転職」だと考えています。

転職ありきで無理やり求人を紹介したり、ご支援に期限を設けたりすることは一切ありません。

もし転職を決めたのであれば安心してまかせてほしいですし、今後のキャリアをよりよくするための情報収集も大歓迎です。ぜひお気軽に無料のキャリア相談にお越しください!

今回は、キャリアアドバイザーの鈴木さんにお話を伺いました。

求職者の方の価値観を深堀りしながら、しっかりと企業研究をしたうえで求人をご提案する姿勢が印象的でした。

ウィルオブテックでは、無料のキャリア相談を実施中です!自分の現在地を把握し、理想のキャリアを目指すための判断材料を得てみませんか?

ITエンジニア経験のあるキャリアアドバイザーが在籍

深い専門知識を生かし利用者の4人に3人以上が年収アップに成功しています。転職後の定着率も驚異の97.5%、IT・web業界、エンジニア転職に特化したミスマッチの少ない転職支援サービス「ウィルオブテック」に相談してみませんか?

無料のキャリア相談を予約する
  • はてブ