愛媛県でおすすめの派遣会社12選!選び方のポイントも解説

愛媛県には派遣会社が数多くあり、その中からどこの会社がおすすめなのか疑問に感じている方は少なくありません。

派遣会社を利用することで、面接練習や応募書類の添削などに対応してもらえる点でおすすめです。

ここでは、愛媛県でおすすめの派遣会社12選や派遣で働くメリット、デメリットなどを解説します。

愛媛県で派遣として働きたい方は、ぜひご覧ください。

愛媛県で派遣の仕事をお探しならウィルオブにご相談ください
愛媛県で派遣の仕事を探すなら、愛媛県の求人を扱っている複数の派遣会社を併用して比較し探すことをおすすめします。

ウィルオブでは仕事の紹介だけでなく、資格取得支援や就業後のフォローなど手厚いサポート体制が整っています。まずは相談だけの対応も可能ですので、ぜひ一度ご連絡ください。 >>相談・登録はこちら

愛媛県でおすすめの派遣会社12選

はじめに、愛媛県でおすすめの派遣会社を12社を紹介していきますので、自分に合う派遣会社を探す参考にしてください。

また、選び方のポイントを先に知りたい方は「派遣会社の比較ポイント」を先にご覧ください。

ウィルオブ

willoft39_イメージ画像
【PR】
扱う職種職種特化型(介護・保育・軽作業・事務・コールセンター・販売・接客など)
求人数12,245件 ※2025/7/1時点
特徴・即日勤務可能な案件もある
・派遣先企業に社員が常駐
・事前研修も受講可能
公式サイトhttps://willof.jp/
法人問い合わせhttps://willof-work.co.jp/

ウィルオブは派遣先企業に社員が常駐していることもあり、相談がしやすい特徴を持つ派遣会社です。

コールセンターや販売職で働きたい方に向けて、事前研修を無料で実施しているため、未経験からでも挑戦しやすいです。

高時給の案件があったり働いてから昇給の機会があったりするため、納得の時給で勤務できることも魅力となっています。

また、公式サイトには載っていない求人も多数取扱いがありますので、まずは無料登録して希望条件を伝えた上で仕事を探してみてください。

>>無料登録はこちらから

アビリティーセンター

扱う職種職種特化型(オフィスワーク・エンジニア・営業・販売・介護・軽作業など)
求人数522件(四国派遣ネット) ※2025/7/1時点
特徴・四国の求人を取り扱っている
・研修が充実
・U・Iターンも歓迎
公式サイトhttps://www.abi.co.jp/

アビリティーセンターは四国の求人を取り扱っている派遣会社で、派遣求人を紹介している「四国派遣ネット」を運営しています。

また、派遣だけでなくU・Iターン転職をお考えの方向けには「四国転職ネット」もおすすめです。

ほかにもアビリティーセンター自体の採用も募集しているので、従業員として働くことも選択肢の1つにできるのでさまざまな働き方を検討できます。

ジョブインク

扱う職種職種特化型(IT系・営業・販売・オフィスワーク・軽作業など)
求人数183件 ※2025/7/1時点
特徴・福利厚生やキャリアアップ体制が充実
・はじめての派遣でも安心
・面談なしでも登録可能
公式サイトhttps://www.iyoplan.jp/jobinc/

ジョブインクは、愛媛県を中心に四国内3つの拠点で地域に根差した事業を展開している派遣会社です。

OAセルフトレーニングやキャリアカウンセリングサービスなど、キャリアアップ体制と福利厚生が充実しています。

そのため、初めての派遣でも安心です。

ジャスト・ワン

扱う職種職種特化型(製造・軽作業・物流・事務・介護・営業など)
求人数84件 ※2025/7/1時点
特徴・本社が愛媛にある
・幅広い職種を取り扱っている
・スタッフサービス上位を目指している
公式サイトhttps://just-one.co.jp/

ジャスト・ワンは、愛媛県に本社を置くスタッフサービス上位を目指している派遣会社です。

体の不調や就業にあたっての悩みなどに敏感になれるよう、近い存在であることも目指しています。

和菓子関係のお仕事から介護のお仕事まで、幅広い職種の取り扱いがあるため、愛媛で仕事を探している方は登録をおすすめします。

パソナ

扱う職種総合型
求人数18,426件 ※2025/7/1時点
特徴・雇用形態の選択肢が幅広い
・求人数が多い
・キャリアサポートが充実
公式サイトhttps://www.pasona.co.jp/

パソナは、全国各地に数多くの求人を取り扱っている派遣会社です。

派遣や紹介予定派遣、プロジェクト社員や契約社員など、幅広い雇用形態から働き方を選ぶことができます。

そのため、希望の働き方が決まっている方や幅広い選択肢から働き方を選びたい方におすすめです。

アイティエス

扱う職種職種特化型(オフィスワーク・営業・販売・介護・軽作業・IT系など)
特徴・キャリアコンサルティングを実施
・福利厚生が充実
・カウンセリングが丁寧
公式サイトhttps://ehime-its.co.jp/

アイティエスは、スタッフが派遣先を定期訪問してくれ、営業担当が一対一でしっかりサポートしてくれる派遣会社です。

また、研修制度や福利厚生も充実しているため、派遣会社を初めて利用する方でも安心です。

知り合いや友人と一緒に応募することが可能なので、気軽に応募できます。

ランスタッド

扱う職種総合型
特徴・取り扱い職種の幅が広い
・スキルアップサポートが充実
・障害者の求人もある
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/

ランスタッドは、雇用形態や取り扱い職種の幅がとにかく広い派遣会社です。

提携スクールの割引やEラーニング、資格取得支援などスキルアップサポートも充実しています。

そのため、スキルアップしてから働きたい方におすすめします。

クリエアナブキ

クリエアナブキ-しごとポータル_イメージ画像
扱う職種総合型
特徴・人に翼を。がスローガン
・UIターン転職にも対応
・中四国で最大級の求人数
公式サイトhttps://www.crie.co.jp/jobportal

クリエアナブキは、「人に翼を。」をスローガンに掲げている、中四国で最大級の求人数を所持している派遣会社です。

UIターン転職にも対応しているため、UIターンを希望している方は登録を検討してみてください。

無料セミナーや個別相談会を通じ、育児との両立に役立つ情報も提供しているため、働くママも使いやすいです。

スタッフサービス

スタッフサービス_イメージ画像
扱う職種総合型
特徴・福利厚生が充実
・面談の翌日から勤務可能
・副業や兼業も可能
公式サイトhttps://www.022022.net/

スタッフサービスは。面談の翌日から勤務可能な求人もあることから、仕事が決まるのが早いと評判の派遣会社です。

副業/兼業も可能なので、Wワークの仕事を探している方にもおすすめします。

健康保険への加入や有給休暇の取得など、福利厚生も整っています。

松山人材センター

扱う職種職種特化型(オフィスワーク・販売・営業・IT系など)
特徴・本社が愛媛県松山市にある
・時給が高めの求人が多い
・土日祝休みや大型連休ありの求人もある
公式サイトhttps://www.m-jinzai.co.jp/

松山人材センターは、愛媛県松山市に本社を置いている派遣会社です。

時給が高めの求人や土日祝が休みなど、働きやすい求人が多いことが特徴となっています。

そのため、少しでも働きいやすい環境で働くことを目指している方におすすめです。

ザ・ワークス

扱う職種職種特化型(製造・物流・オフィスワーク・専門職・営業・医療福祉系など)
特徴・各種SNSを活用している
・職場見学も実施
・オンライン登録も可能
公式サイトhttps://e-jinzai.jp/

ザ・ワークスは愛媛県の求人を取り扱っている派遣会社です。

オンライン登録にも対応しているため、気軽に登録・利用することが可能です。

そのため、少しでも手軽に利用したい方は、ザ・ワークスの登録を検討してみてください。

フルキャスト

扱う職種職種特化型(軽作業・引っ越し・接客・販売・キャンペーン・オフィスワークなど)
特徴・短期・単発の案件が多い
・キャストポータルが使いやすい
・未経験を歓迎している求人もある
公式サイトhttps://fullcast.jp/

フルキャストは、短期や単発の求人の取り扱いが多い人材サービスです。

給与を一部前払いできるサービスや、未経験者を歓迎している求人など魅力となっています。

そのため、急な出費にも対応しやすいです。

愛媛県でおすすめの求人サイト3選

派遣会社への登録ではなく、一定期間だけ働きたい方や学生などはアルバイトの仕事を探すことで早く見つかる可能性もあります。

ここでは、愛媛県でおすすめの求人情報サイトを紹介していくので、派遣会社と比較して検討をしてみてください。

ラコット

扱う職種職種特化型(製造・物流・軽作業・教育系・建築・販売など)
特徴・登録不要で応募可能
・メールが1通でまとめて届く
・取り扱い職種が幅広い
公式サイトhttps://lacotto.jp/

ラコットは、登録不要でお仕事探しから応募まで完結する求人情報サイトです。

複数の情報でも、1通のメールでまとめて届くため、メールの管理が楽な魅力があります。

未経験や学生を歓迎している求人もあるため、初めての業種に挑戦したい方やバイト自体初めての方にもおすすめです。

ギガバイト

扱う職種職種特化型(イベント・レジャー系・教育・医療・営業・ネットワーク・オフィスワークなど)
特徴・全国の求人を取り扱っている
・副業・Wワークも可能
・高校生や大学生も歓迎
公式サイトhttps://gigabaito.com/

ギガバイトは、全国の求人を取り扱っており、高校生や大学生も歓迎している求人もある求人情報サイトです。

また、未経験歓迎の求人もあるため、未経験業種にも挑戦しやすい特徴もあります。

日払いや週払いにも対応していたり、単発や短期の求人もあったりすることも魅力です。

タウンワーク

扱う職種総合型
特徴・各所にフリーペーパーが置いてある
・求人数がとにかく多い
・地域密着型
公式サイトhttps://townwork.net/

タウンワークは、全国のスーパーや駅など、多くの場所にフリーペーパーが置いてある求人情報サイトです。

そのため、手軽に求人を探せる魅力があり、安心できるサイトを活用したい方におすすめです。

フリーペーパーだけでなく、ネットからも検索可能なので、幅広い年代の方に利用されています。

複数社の併用がおすすめ

派遣会社の利用は、1社に限定する必要はなく、むしろ採用をもらう確率を上げるためにも複数社を併用して利用しましょう。

ただ、その際注意しておくべきこともあります。

それは、連絡の対応や情報の管理が難しくなるため、極端に多く登録しすぎないようにすることです。

そのため、登録数は多くとも3社程度に抑えるようにしましょう。

派遣会社の比較ポイント

ここからは、派遣会社の比較ポイントを3つ解説します。

愛媛で取り扱っている求人

派遣会社を比較する際、まず見ておきたいポイントは、愛媛で取り扱っている求人の数と質です。

求人の数、質は派遣会社ごとに異なります。

非公開求人に関しては登録しないとわかりませんが、公開求人に関しては登録しなくても比較すること可能です。

また、求人の中には空求人やつり求人なども含まれていることがあるため、数だけでなく質を見極める必要があります。

そのような求人に応募しないためには、求人票のみを頼りにするのではなく、職場見学で実際に見たり口コミを調べたりする方法があります。

担当者の対応

担当者の対応は、相談のしやすさに影響が出ますので、派遣会社を比較するうえで重視するようにしてください。

どう影響が出るかというと、担当者の対応がよくないと自分の考えが伝えにくくなったり相談がしにくくなったりします。

そうなってしまった場合は、担当者を変えてもらうよう相談するか、派遣会社の利用自体を考える必要があります。

また、担当者の対応に関しては登録しないとわからない部分になりますので、複数社を併用しながら比較するようにしてください。

フォロー体制の充実度

派遣会社を利用すると、研修制度があったり資格取得支援があったりしてフォロー体制が整っています。

フォロー体制が整っていることで、初めて転職活動をする方やスキルアップを目指している方の役に立ちます。

これは登録前にわかる情報もありますが、ほとんどは登録後に担当者に相談してわかる情報になります。

派遣で働くメリット

ここからは、派遣で働くメリットを2つ解説しますので、派遣で働くか検討中の方は参考にしてください。

さまざまな仕事を経験できる

派遣で働く場合、3年ルールがあるため、基本的には3年ごとに職場を変えなくてはなりません。

そのため、正社員で働く場合と比べ、さまざまな仕事を経験しやすい環境にあるといえます。

長く働きたい職場が自分の中に決まっているのなら正社員を、まだ決まっていなくて経験を積みたいのなら派遣社員がおすすめです。

基本的に残業がない

派遣で働く際、残業に関することが契約書に記載されていない時には残業は発生しません。

残業が発生する場合は、基本的にはその旨がしっかりと記載されているので、事前に契約書を確認するようにしましょう。

派遣で働くデメリット

派遣で働くことは、メリットもあればデメリットもあります。

ここからは派遣で働くデメリットを2つ解説しますので、ぜひご覧ください。

同じ職場で長く働けない

派遣にある3年ルールで、基本的には同じ職場で3年以上長く働くことはできません。

同じ職場で長く働くには、最初から正社員を目指すか紹介予定で働き正社員を目指す、バイトやパートとして働く方法があります。

雇用が不安定

条項で解説した理由で長く働けないのに加え、次の仕事が確実にすぐに決まる保証はないので、雇用が不安定なデメリットがあります。

雇用を安定させるためには、正社員を目指す方法、手に職をつける方法があります。

安定を求めている場合は、「手に職をつけるメリットとは?おすすめの仕事17選も紹介」を参考に手に職をつけることも検討してみることもおすすめです。

派遣会社の利用の流れ

登録フロー_PC版 登録フロー_SP版

ここからは、派遣会社の利用の流れを解説します。

利用登録

利用する派遣会社が決定したら、まずはその派遣会社の利用登録をおこないます。

登録方法は以下の通りです。

  • 来社登録:実際に派遣会社に訪問して登録
  • 電話登録:オンライン上で登録

どちらの場合も、WEB上で自分の情報を入力後、WEB上で登録会の予約をおこなうか担当者から連絡が来て予約をおこないます。

登録方法は上記2つ以外にも、WEB上で自分の情報を入力しただけで求人応募まで進めるWEB登録の方法もあります。

登録会に参加

予約した日時になりましたら、実際に派遣会社に訪問するか担当者から連絡が来て登録会に参加します。

登録会で行われることは、以下の通りです。

  • プロフィール登録
  • 条件ヒアリング
  • スキルチェック
  • 利用上の注意事項の説明

条件ヒアリングでは、希望条件を担当者にわかりやすく伝える必要がありますので、伝わりやすく説明できるように事前に準備しておきましょう。

希望条件が多い場合は、優先順位をつけておいて、妥協を考えることも必要ですので注意してください。

仕事探し

登録会が完了したら、次は求人サイトから仕事を探す段階に入ります。

その際、登録会の条件ヒアリングで希望条件を伝えたのなら、その希望条件に合う求人があれば担当者から紹介してもらえます。

仕事が見つかるまでの間は、仕事探しと並行して応募書類の準備や面接練習をしておくことをおすすめします。

そして、気に入った求人が見つかったらその求人へ応募します。

もし同じ派遣会社から応募者が多数出た場合は、その派遣会社内で社内選考がおこなわれます。

職場見学

求人に応募したら、次は職場見学をおこないます。

職場見学では、その職場の業務の見学や説明だけでなく、質疑応答の時間もあります。

働いてからのミスマッチを防ぐためにも、気になることは事前に質問して、疑問を解消しておくようにしましょう。

就業開始

職場見学を通して企業と双方の合意が得られ、指定された日になりましたら就業開始となります。

勤務初日は業務の説明や研修となることが多いですが、初日から業務開始となることもあります。

どちらにしても、メモを取りながら業務に臨むことが大切ですので、持ち物の欄に書かれていなくてもメモを取れる道具は持参するようにしましょう。

よくある質問

ここからはよくある質問を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

愛媛で長く働くにはどうしたらよいですか?

派遣で働くことでさまざまな仕事を経験できるため、長く働きたい仕事がまだ決まっていない方は派遣で経験することもおすすめです。

しかし、長く働きたい仕事が決まり、雇用を安定させたいと考えたら、最初から正社員を目指すか、紹介予定派遣として働いて正社員を目指すなどの方法があります。

派遣会社に登録したあとの流れはどうなりますか?

派遣会社への登録後は、派遣登録会への参加が必要です。

そこで派遣会社の担当者と希望条件や自分のスキルなどのヒアリングを行い、条件に沿う求人を探す流れになります。

くわしくは「派遣会社の利用の流れ」で解説していますので、ぜひご覧ください。

求人を見るうえで気をつけておくべきことは何ですか?

求人の中には、空求人や釣り求人、ブラック企業の求人も含まれてしまっていることもあります。

その企業で長く働くことにならないために、求人確認している段階や職場見学の段階でしっかり見極める必要があります。

また、求人だけでなく派遣会社を比較する際にも気を付けることがありますので、こちらの「派遣会社の比較ポイント」を参考にしてください。

まとめ

この記事では、愛媛県でおすすめの派遣会社12選や派遣会社の比較ポイントなどを解説してきました。

愛媛県で派遣として働くメリットは、さまざまな仕事を経験できることなので、長く働きたい仕事が決まっていない方は派遣で働くことがおすすめです。

ただ、雇用が安定しないデメリットもありますので、長く働きたい仕事が決まっていて安定して働きたいのなら正社員を目指すことをおすすめします。

温暖な環境で残業なしで働きたいのなら、愛媛県で派遣として働くことを検討してみてください。

愛媛県で派遣の仕事をお探しならウィルオブにご相談ください
温暖な気候のため生活がしやすい愛媛県で派遣の仕事を探すなら、複数社を併用して比較しながら探すことをおすすめします。その1社をウィルオブにしてみませんか?

コールセンターや販売職の事前研修や資格取得支援など、フォロー体制が整っています。そのため未経験からの挑戦も可能ですので、ぜひ一度ご連絡ください。 >>相談・登録はこちら