近年のIT技術の発展にともない、ほとんどの企業が業務システムやIT機器を導入し、仕事の効率化を図っています。
自社にエンジニアが存在する場合は安心できますが、エンジニアが存在しない企業では、システム開発を満足に進められないことも起こりえます。
そこで頼りになってくるのが、クライアントのシステム開発などを請負うサービス事業者である、SIer(エスアイヤー)の存在です。
今回は、SIerの主な役割からSIerとして必要なスキルを解説します。
SIerで働くメリット・デメリットや、SIer勤務に向いている人についても紹介していきますので、IT業界への転職を検討中の方は参考にしてみてください。
SIerとは
SIerはシステムインテグレーション(System Integration)の頭文字であるSIに、「〜する人」という意味の英語「er」を組み合わせた造語で、「エスアイヤー」と読みます。
システムインテグレーションとは、システムの開発や運用に関して最初から最後までを請け負う事業やサービスを意味し、SIerはそのシステムインテグレーション業務を請け負う企業のことを指します。
SIerの他に、「 System Integrator (システムインテグレーター)」という呼称で呼ばれることがありますが、同じ意味です。
SIerの種類
SIerの種類は、会社の成り立ちや業務内容によって分類され、代表的なものとして以下3つがあります。
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
メーカー系
PCメーカーのシステム部門が独立した企業が、メーカー系Sierに分類されます。
主な事業内容としては、親会社やグループ会社のハードウェアやソフトウェアの開発に取り組んでいます。
また、大手企業が多いことから経営基盤もしっかりしていることも特徴です。
代表的なメーカー系Sierとしては、NEC・富士通・日立製作所などが挙げられます。
ユーザー系
一般企業のシステム部門が独立した企業が、ユーザー系Sierに分類されます。
主な事業内容として、もともとの企業のシステム開発と合わせて、ほかの企業のシステム開発にも取り組んでいます。
通信や金融、商社などの企業が母体となっているケースが多く、各業界のノウハウを生かせるのが強みです。
代表的なユーザー系Sierとしては、NTTデータ・伊藤忠テクノソリューションズ・野村総合研究所などが挙げられます。
独立系
親会社を持たず、SI事業を目的に独自に設立された企業が、独立系Sierに分類されます。
メーカー系やユーザー系と比較し、企業認知度は低いものの親会社からの縛りがないため、自由度が高くユーザーにとって最適なシステム設計を行うことが可能です。
代表的な独立系Sierとしては、大塚商会・日本ユニシス・トランスコスモスなどが挙げられます。
SIerの種類 | 主な特徴 | 代表的な企業 |
メーカー系 | PCメーカーのシステム部門が独立 | NEC・富士通・日立製作所 |
ユーザー系 | 通信や金融、商社などの企業のシステム部門が独立 | NTTデータ・伊藤忠テクノソリューションズ・野村総合研究所 |
独立系 | 親会社を持たず、SI事業を目的に独自に設立 | 大塚商会・日本ユニシス・トランスコスモス |
SIerの役割
SIerは、クライアントのシステムの開発や運用を最初から最後までを請け負い、主な役割としては以下があげられます。
- 要件定義
- 設計
- 開発
- テスト
- 保守・運用(アフターサポート)
要件定義
要件定義では、システムにおける顧客の要望をヒアリングしたのち、システムに必要な機能や性能などを定義していきます。
システム化を進めていく上での業務を洗い出し、要件定義書にまとめていきます。
設計や開発をスムーズに進めていくなかにおいて、非常に重要な役割を担っています。
設計
要件定義書でまとめた内容をもとに、設計を進めていきます。
顧客が求めるシステムの実現に向けて、必要な機能を選別する基本設計が完了したのち、よりくわしい内容について詳細設計を行っていきます。
詳細設計によって作成する仕様書をもとに、次の段階であるシステム開発へと進んでいきます。
開発
詳細設計で決定した内容をもとに、プログラミングを行っていきます。
システム構築のプロであるSIerは、効率よく作業を進めることができるため、短い期間で質の高いシステムを開発することができます。
テスト
開発したシステムが設計通り作動するか、確認するためのテストを実施します。
テスト内容は、プログラムコードを1行ずつ確認する単体テストから、性能全体を検証するパフォーマンステストまでさまざまあります。
保守・運用・アフターサポート
システム完成後の保守や運用も、SIerの役割です。
クライアントが安心してシステムを利用するために、システムの稼働状況の監視や利用状況に応じた調整を行っていきます。
またシステムに対する問い合わせ窓口や、クライアント向けにシステム利用に関する教育実施など、アフターサポートを提供しているSIerも最近では増えてきています。
エンジニアの副業についてはこちらの「SIerに将来性はある?今後も必要とされる理由と市場価値を高める方法」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
IT業界の現状と今後の予測
ここでは、IT業界全体の動きとして、業界の市場規模や今後の予測を株式会社矢野経済研究所「2021 国内企業のIT投資実態と予測」のデータをもとに紹介していきます。
IT業界の市場概況
株式会社矢野経済研究所の調査によると、国内民間企業のIT市場規模は、2020年度が前年度比0.6%増の12兆9,700万円と推計しています。
コロナ禍を背景とした業績不振等により、IT投資案件の中止や先送りした企業があるなかで、デジタル化や事業変革の必要性を認識した大企業がIT投資を加速させたことが要因にあげられています。
将来の展望
2021年度以降の国内民間企業のIT市場規模は、堅調に推移する見通しとなっています。
その要因として、2020年度に先送りされたIT投資案件の実施や、デジタル化や事業変革の必要性を認識した企業によるIT投資の加速等があげられています。
また2022年度以降も、DXの活発化や5G(第5世代移動体通信システム)の本格普及、データ利活用の推進を背景としたAIやIoTの普及により、市場は引き続き堅調に推移するとみられています。
※国内民間IT市場規模推移と予測
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度
(予測) |
2022年度
(予測) |
2023年度
(予測) |
---|---|---|---|---|---|---|
121,530 | 124,930 | 128,900 | 129,700 | 133,300 | 136,400 | 138,800 |
(億円)
参照サイト:株式会社矢野経済研究所「2021 国内企業のIT投資実態と予測」
SIerで働くメリット
ここからは、実際にSIerとして働く場合のメリットを見ていきましょう。
安定して仕事がある場合が多い
1つ目のメリットは、安定して仕事がある場合が多い点です。
特にメーカー系やユーザー系のSIerは、母体となるグループ会社からのつながりで、大規模なプロジェクトを取り扱うケースがあります。
また大手のSIerの場合は、官公庁や金融など財政的に安定したクライアントから発注を受けることができることも、安定して仕事がある要因となってきます。
プロジェクトごとに異なる技術を学習できる
2つ目のメリットは、プロジェクトごとに異なる技術を学習できる点です。
SIerの場合、担当したプロジェクトが完結した後、また別のプロジェクトに配属となります。
プロジェクトごとに様々な技術を学習できることは、スキルアップを目指したい人にとっては、大きなメリットといえます。
また、自社に貯まっている開発ノウハウを学ぶことができる点も、魅力のひとつです。
大手SIerは高収入・好待遇が期待できる
3つ目のメリットは、大手SIerの場合、高収入・好待遇が期待できる点です。
メーカー系SIerやユーザー系SIerは、大手企業が母体についていることが多いため、収入や福利厚生など好待遇が期待できます。
その分、求められるスキルや経験も高くなることがありますが、年収アップを目指したい方にとっては魅力的な環境であることに違いありません。
SIerで働くデメリット
Sierとして働くデメリットとしては、以下が想定されます。
下請けだと給料アップが見込みづらい
1つ目のデメリットは、下請けの場合、給料アップが見込みづらい点です。
SIerが働く環境の特徴として、下請け構造であることがあげられます。
中小のSIerの場合、大手SIerが受けた大型案件を下請けとして受けることも多々あります。
そのため下流で仕事をうけた場合、報酬が少なくなる関係で、給料が上がらないケースが考えられます。
最新技術を学ぶチャンスが少ない
2つ目のデメリットは、最新技術を学ぶチャンスが少ない点です。
実は取り扱うプロジェクトの規模が大きければ大きいほど、システム障害などのリスクを考えて、使い慣れた古いシステムで進めることがあります。
そのため、新しい技術に触れる機会が少なくなり、最新技術を学びにくくなるといった点がデメリットとなってきます。
こちらの「【2022年】エンジニア転職におすすめの転職エージェントと転職サイトを紹介」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
SIerへの転職について
最後に、SIerのエンジニアとして転職を検討されている方が気にされる点を、いくつか解説します。
SIerで働くイメージを明確化したい方は、参考にしてみてください。
SIerのエンジニアに向いている人とは
SIerのエンジニアに向いている人として、以下の特徴があげられます。
- 大規模なシステム構築に携わりたい
- プロジェクト管理をしたい
- 大企業を相手に仕事をしたい
- ビジネススキルを高めたい
SIerが相対するクライアントは大企業が多いうえに、プロジェクトを通じ、さまざまな人と関わってきます。
そのなかで、プロジェクト管理をまかされることも出てくるため、マネジメントスキルを含むビジネススキルを高めたいと考えている方には向いているといえます。
一方で、「コードをたくさん書きたい」や「最新技術に触れたい」と考えている方にとっては、SIerの仕事は物足りないと感じてしまう可能性があります。
SIerのエンジニアに必要なスキルとは
SIerのエンジニアとして、働くうえで身につけておきたいスキルは、以下の3つです。
- コミュニケーションスキル
- マネジメントスキル
- ITスキル
コミュニケーションスキルは、クライアントやプロジェクトメンバーと意思疎通を図るうえで必要不可欠なスキルといえます。
クライアントが持つ要求をかなえるためには、丁寧にヒアリングを行ったうえで、具体的な形として提案することが必要になってきます。
お互いのニーズを満たすためにも、コミュニケーションスキルは身につけておきたい能力です。
また、システムを納期内に納品するためには、プロジェクトを円滑に進めていく必要があります。
その際に必要となるスキルが、マネジメントスキルです。各メンバーの作業進捗を管理しつつ調整を図っていくなど、プロジェクトを推し進めていくうえで、必須スキルといえます。
そして、SIerの仕事を考えるなら、システム開発に関する知識などのITスキルは必須です。
SIerの仕事は、システムの開発や運用に関して、最初から最後までを請け負います。
そのため、システムの設計手法やサーバーやネットワークの知識などは、おさえておきましょう。
こちらの「【2022年】エンジニア転職におすすめの転職エージェントと転職サイトを紹介」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
SIerのエンジニアは未経験でも可能か
プロジェクトが大きくなればなるほど、役割が細分化され、クライアントとの商談やプロジェクト管理がメイン業務になることも想定されます。
そういった場合には、営業経験や管理能力がより重要視されるため、SIerの経験がなくても受け入れてくれる可能性があります。
過去に営業や管理経験がある場合は、自身の強みとしてアピールしていきましょう。
まとめ
ここまでSIerの特徴について、お伝えしてきました。
同じSIerでも種類が異なれば、取引先や業務内容は異なります。
今回、ご紹介した情報を参考にしていただきながら、SIerの仕事が自分自身に合うかを確認してみてください。
ウィルオブなら、エンジニアの多種多様なキャリアをサポートします!
IT業界の転職市場を把握しているスペシャリストチームが、厳選した優良求人の中からあなたのスキル、将来像を踏まえてお仕事をご提案させていただきます。
高収入の非公開求人も多数ございますので、まずはご相談ください。
よくある質問
SIerとして働くメリットはありますか?
はい、プロジェクトごとに異なる技術を学習できることがメリットとしてあげられます。
詳細は「SIerで働くメリット」で説明しているので確認ください。
SIerのエンジニアに必要なスキルを教えてください。
はい、代表的なスキルとしてあげられるのは「ITスキル」「コミュニケーションスキル」「マネジメントスキル」などになります。詳細は「SIerのエンジニアに必要なスキル」で説明しているので確認ください。