SE(システムエンジニア)の転職活動には、多くの準備が必要です。職務経歴書の作成もその1つで、自身の経歴・能力を短時間で正確に伝えるためには、基本的な書き方をマスターしなければなりません。
この記事では、エンジニアの職務経歴書の書き方や注意点、ワンポイントアドバイスなどを解説します。
転職を考えているのならば、客観的に自分の「強み」や「市場価値」を知ることが重要です。キャリアアドバイザーとともにスキルや今後についての整理をしてみませんか?ウィルオブ・テックは専属2名体制で今後についてお悩みのあなたをサポートし、キャリアアップへ導きます。
キャリア相談を申し込むTOPICS
SE(システムエンジニア)採用担当者が見る職務経歴書のポイント3つ
SE(システムエンジニア)が転職する際には、「採用担当者がチェックする職務経歴書のポイントを事前に理解すること」が重要です。以下で、そうしたポイントを3つに絞って解説するので、それぞれの詳細を確認してみてください。
具体的なプロジェクト概要
エンジニアとしてこれまで携わってきた具体的なプロジェクトは、編年体式(もしくは逆編年体式)で基本的にすべて記載しましょう。前職で何をしてきたのかを説明すれば、スキルや実力も採用担当者に伝わります。
プロジェクト名だけでなく、全体像やそのときの職場環境、自分の役割・役職も記載して、イメージしやすく工夫するのがポイントです。
また、プロジェクトの結果や自分が役立った部分も、職務経歴書には記載します。「タスクを仕様通りに終わらせることができた・業務遂行のために〇〇をサポートした・主体的にプロジェクトを動かす姿勢で取り組んだ」など、自分が働いている姿を具体的に想像させましょう。
仕事の目的を理解する能力があるかも重要なので、プロジェクトの方向性や意味を聞かれたときに解説できるように準備しておくのも重要です。
設計・開発経験
SE(システムエンジニア)が職務経歴書を作成する際には、設計や開発の経験を具体的に記載しましょう。設計経験や開発経験は、採用担当者にとってもっとも知りたい項目の1つです。
具体的にどんな仕事をこなし、その結果どのようなスキルを得たのかを客観的事実を基にして説明します。
例えば新規開発なのか既存システムの改修なのかといった点を記載し、経験の詳細を伝えるようにしましょう。設計・開発業務の内容によっては、専門性が高くなることもあります。その場合にはなるべく内容を噛み砕いて、誰にでもわかる形で説明するのがポイントです。
テクニカルな面に偏った内容や専門用語を多用した職務経歴書は、読みづらくなる可能性があります。なるべくシンプルに経験を記載できるよう、執筆前に、自分の経験・情報を整理して把握し直しておきましょう。
上流工程業務・マネージメント経験
SE(システムエンジニア)の前職で、上流工程業務やマネージメントの経験がある場合には、職務経歴書に忘れずに記載しましょう。
上流工程業務やマネージメント経験があると、プログラミング以外の作業も任せられるため、採用担当者の印象が良くなります。特に中途採用による転職の場合、新卒採用と比較して高いレベルの職務能力が求められるのが一般的です。
そのため上流工程でクライアントとコミュニケーションを取った経験や、エンジニアチームのマネージメントを行った経験があれば、即戦力として採用される確率も高まります。
SEの転職についてはこちらの「【SE転職】年代別成功のポイント! おすすめの転職先も紹介」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
SE(システムエンジニア)の職務経歴書の書き方を解説!
SE(システムエンジニア)が職務経歴書を作成する際には、具体的な見本と解説を参考にするのがおすすめです。
以下からは、職務経歴書の項目ごとの書き方を解説します。
SE職務経歴書の見本テンプレート
職務経歴書の書き方:「職務要約」編
職務経歴書にある「職務要約」は、これまでのキャリアや実績を端的に伝えるための項目です。
採用繁忙期の場合、職務要約だけを簡単にチェックされて落選を決定されるケースも珍しくありません。そのため職務要約の項目は、職務経歴書を最後まで読んでもらえるように採用担当者の興味を引くのが目的となります。
基本的には3~4行程度を意識し、無駄な言葉を省いて簡単な文章で記載します。なるべく冒頭部分に、募集内容や企業の求める人材にマッチしていることを証明できるエンジニア経験を書くのがコツです。
なお、これまでに転職経験が複数あるときには、1番直近のもの、または在職期間が長い職歴を軸に記載しましょう。
職務経歴書の書き方:「職務経歴」編
職務経歴書の「職務経歴」は、もっとも重要な項目の1つです。ポイントとなる書き方を確認し、時間をかけて内容を精査していく必要があるでしょう。
職務経歴の書き方のポイントは、まず年表のように書くのではなく「自分の強みをピックアップしてよいところを集約させる」点です。
これまでの経歴をすべて洗い出す方式ではなく、あくまで自分の魅力を伝えるための項目です。
紹介が不要と思われる経験や、短期間で辞めた職歴などは省いても問題なく、複数社の経験がある場合には直近の職歴だけを記載します。
例えば結果を残せたプロジェクトの内容と自分の役割を記載し、経験の豊富さをアピールしましょう。併せて、開発期間や予算などの具体的なデータも書き、「高い難易度のプロジェクトを成功させた」と証明するのが理想です。
職務経歴を書く際には、「目標」「実際の仕事内容」「結果(学んだこと)」の順番を意識し、今の自分を構築している要素を記載するのもコツです。
目標とは、前職のプロジェクトがどんな目標(売上アップや業務効率化のシステム開発など)のためにあったのか、そのなかで自分がどんな目標を立てたのかなどを解説します。
実際の仕事内容の部分では、なるべく具体的な数値を採用して「ミスせずにプロジェクトを完了させました」→「1年間のプロジェクト中ミスがありませんでした」といった形に調整しましょう。
また、結果の部分ではエンジニアの職種で求められる可能性のある実績やスキルとの関連性を意識しましょう。その関連性を具体的に強調することも重要です。
職務経歴書の書き方:「活かせる知識・スキル・経験」編
職務経歴書の「活かせる知識・スキル・経験」の項目は、採用担当者がチェックしやすいゆえにしっかりと自己アピールをする必要があります。
基本的にエンジニア業務に関係のあるスキルのみを記載し、アピールにつながる有力なものから順に書いていきましょう。
例えば以下のようなスキルが、職務経歴書に記載できます。
- 使用できるプログラミング言語
- 〇〇(iOSやAndroid)アプリの開発スキル
- OS(Windows、Mac、Linux)のスキル
- ・使用できるフレームワーク(プログラミング言語とまとめるのもあり)
- データベースやインフラに関するスキル
- ネットワークやクラウドに関するスキル(今ならAWSなど)
スキルの具体的なレベルや経験も、備考項目がある場合には詳しく書きましょう。ただし前職で使われていた独自の専門用語や業界用語を書かないように、提出前に精査は必須です。
上記のほか、どんな職場でも役立つ「ポータブルスキル(職場が変わっても役立つ能力)」も記載します。
ポータブルスキルには、例えば「コミュニケーションスキル」「プレゼンスキル」「問題解決力」などが当てはまります。ポータブルスキルは、あくまでエンジニアとして役立てられる能力を書くのがコツです。
そのほか、仕事への積極的な姿勢や向上心の強い性格など、エンジニアに役立つヒューマンスキルも記載できます。
職務経歴書の書き方:「資格」編
職務経歴書の「資格」欄には、すでに保有している資格を記載します。資格名に加えて、取得日も漏れなく記載するようにしましょう。
基本的にエンジニア業務に活かせる資格のみを記載し、仕事に関係のないものは省いて問題ありません。あくまで採用担当者が見ているのは、実際の業務に使える資格かどうかです。
資格をたくさん書いても、そのほとんどがエンジニアと関係のないものであれば、評価には影響しないでしょう。
今後の業務に関係があるのなら、取得予定の資格も記載が考えられます。取得の勉強中であることをアピールできれば、評価につながる可能性もあるでしょう。
職務経歴書の書き方:「自己PR」編
職務経歴書の「自己PR」は、採用を左右する重要な項目です。採用担当者に自分の良さや将来性がしっかりと伝わるように、自己PRのパターンを詰めていきましょう。
自己PRはただ自分の長所を書く場所ではなく、具体的なスキルや経験を記載して、わかりやすく採用担当者に自分を選ぶメリットを伝える場所です。
そのためまずは文章を整理するために、エンジニアとしてのスキルや経験を棚卸ししてピックアップします。その後、実際に応募されている条件や職種を考慮して、そこにマッチする経験・実績・専門性・スキルなどを自己PRとして提示します。
自己PRを記載するときには、経験や結果をスキルとして言い換える方法もおすすめです。
例えば「開発業務で遅れがちなスケジュールを調整した」という経験は、「マネージメント能力がある」と言い換えられます。同様に「業務の流れを改善し、生産率を50%アップさせた」という結果を持つ場合には、「提案力やプレゼン力がある」と言い換えが可能です。
このように自分の経験や仕事の結果を、スキルとして言い換える技術も職務経歴書の自己PR作成時には重要となります。
エンジニア転職の職務経歴書作成における注意点
エンジニアの転職における職務経歴書の作成時には、いくつか注意点があります。以下を参考に、小さなミスや勘違いがないか確認しておきましょう。
誤字脱字はないか?
職務経歴書のなかでは、誤字脱字はすべてなくす必要があります。誤字脱字が多すぎると、「きちんと職務経歴書を確認していない」「仕事でもミスが多いのかもしれない」と判断される要因になるのです。
転職活動を真面目に行っているという前提を信じてもらえなくなるので、職務経歴書は複数回チェックして誤字脱字に目を光らせましょう。
空欄箇所が目立っていないか?
職務経歴書の記載欄に空欄が多いと、やる気のなさを疑われる要因となります。記載できる箇所はすべて埋めて、なるべく空欄を作らない工夫が必要です。
書けるスキルなどが思いつかない場合は、先に紹介した「言い換え」を駆使して、自分の経験を別の言葉に置き換えていきましょう。
専門用語を多用していないか?
エンジニアの職務経歴書であっても、なるべく専門用語を使うことは避けましょう。採用担当者や企画担当者がエンジニア経験を持つとは限らないため、専門用語が多すぎると不親切な印象を与えてしまいます。
専門技術や知識、もしくは関連する経験がなくても内容を読み取れるように、意識して専門用語の使用を控えるのがポイントです。
分量が多すぎないか?
職務経歴書は、基本的に簡潔に短くまとめる書類です。そのため文章量や枚数が多すぎると、採用担当者に「話をまとめる力がない」と評価される可能性があります。
話す分量が多いと熱意が伝わりやすいと勘違いしがちですが、多くの職務経歴書を読まなくてはならない採用担当者にとっては、「簡潔にまとまった書類」の方が魅力的です。
アピールしようと意気込んで分量が多くならないように、不要な部分は削ってスマートな職務経歴書を目指しましょう。
長時間勤務を誇張していないか?
エンジニアの職務経歴書では、基本的に長時間勤務は実績に含まれません。長時間勤務を続けたことを誇張して記載するケースがありますが、企業にとっては残業手当が増える要因になるため、必ずしもメリットにはならないのです。
また、「長時間勤務が当たり前=スケジュール管理ができない人材」と判断される可能性もあるため、マイナス評価につながるかもしれません。長時間勤務や連続勤務の話はただの苦労話になりがちでもあるので、職務経歴書には書かない方が賢明です。
エンジニア転職の内定に近づくワンポイントアドバイス
エンジニア転職を成功させるには、コツを把握して実践していくことが重要です。以下からは、エンジニア転職の内定を近づけるためのワンポイントアドバイスを紹介します。
自己PRしたいポイントを補足する
職務経歴書の完成度を高めるためには、自己PRしたいポイントをさらに補足することもポイントです。
SE(システムエンジニア)の職務経歴書では、さまざまな経験や強みが自己PRにつながる可能性を秘めています。職歴や仕事の経験以外にもPRできる要素があるのなら、必要に応じて備考欄等に記載するのがおすすめです。
例えば深い知識・技術を持っているエンジニア以外の業界、語学力のレベル、ビジネスマナーなどは、自己PRにつながります。これらの情報は人物像を伝えることにもなるため、職務経歴書の段階で自分らしさをアピールできるのもメリットです。
SNSアカウントを名刺代わりに活用
エンジニアの転職時には、SNSのアカウントが名刺代わりになることがあります。
特に「GitHub」や「Qiita」などのエンジニア向けSNSは実績や知識を証明するきっかけになるため、職務経歴書に記載することも考えられるでしょう。
自分の開発したシステムなどをSNSでアピールしておけば、興味を持った採用担当者に後で見てもらえる可能性があります。
職務経歴書に書けない具体的な成果を提供できるので、転職活動に合わせてエンジニア専用のSNSアカウントを作成するのもおすすめです。
まとめ
SE(システムエンジニア)の転職活動には、その職業やこれまでの経歴に合わせた職務経歴書が必要です。ほかで活用した職務経歴書を使い回すような形では、エンジニアとしての能力をアピールしきれず、転職が難航することも考えられるでしょう。
こちらの記事で紹介した数々のポイントは、SE(システムエンジニア)の職務経歴書を充実させるために重要な要素になります。この機会に職務経歴書の正しい書き方を確認し、エンジニア転職の成功を近づけましょう。
転職を考えているのならば、客観的に自分の「強み」や「市場価値」を知ることが重要です。キャリアアドバイザーとともにスキルや今後についての整理をしてみませんか?ウィルオブ・テックは専属2名体制で今後についてお悩みのあなたをサポートし、キャリアアップへ導きます。
キャリア相談を申し込むよくある質問
エンジニアの採用担当者が見る職務経歴書のポイントはありますか?
はい、まずポイントとして「具体的なプロジェクト概要」「設計・開発経験」「上流工程業務・マネージメント経験」などがあげられます。詳細は「採用担当者が見る職務経歴書のポイント」で説明しているので確認ください。
エンジニア転職で何かしておくべきことはありますか?
大切なのは事前準備です。「自己PRしたいポイントをさらに補足する」「SNSアカウントを名刺代わりに活用する」などはしておくと良いでしょう。詳細は「エンジニア転職のポイント」で説明しているので確認ください。