ウルシステムズ株式会社
製造業DXコンサルタント(製造業の「現場力」をアップデート)

700万円 - 1400万円
東京都
勝どき駅

こだわり条件

受託

新規事業

B2B

アジャイル開発

一部在宅勤務OK

副業OK

マネジメントあり

上流工程

英語を活かす

転勤なし

職種
ITコンサルタント

仕事内容

ウルシステムズで働く醍醐味
【リーディングカンパニーの最新ビジネスに携われる】
ウルシステムズのお客様は国内屈指のリーディングカンパニー。そうした企業のビジネスを左右する戦略的なIT投資を成功に導くことが私たちのミッションです。前例のない難問をお客様とともに乗り越える。最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。ウルシステムズはそれが叶う環境です。もちろんプライム案件ばかりです。

【最先端のテクノロジーに触れられる】
ウルシステムズは積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。競合他社に先駆けて最先端技術を国内企業に導入してきました。現在もクラウドやビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどのプロジェクトを手掛けています。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。

【エンジニアの可能性を実感できる】
ウルシステムズが手掛けるプロジェクトの種類は多岐にわたります。IT投資計画を立案することもあれば、業務システムのグランドデザインを描くこともあります。システム導入プロジェクトのマネジメントを支援した後、最新テクノロジーを検証することもある。エンジニアには広大な活躍のフィールドがあると実感できるはずです。

【エンジニアが会社の主体である】
経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。エンジニアとしての自負を持ったメンバーによって会社の方針が決定され、事業が運営されています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、技術者としてのパスを用意するなど、エンジニアにとっての心地よさを重視しています。
ウルシステムズがやらないこと
我々は、創業3年目に大きな壁を経験しました。その時に、改めて立ち止まって考え「我々は何のために存在するのか?」当社のDNAを再確認しました。そのDNAを今日まで守るために、「自分たちがやらないこと」を明文化した独自の憲法を策定しました。この憲法は、今でもウルシステムズのDNAを守る役割を果たしてくれています。

・実現不可能”口だけ”コンサル
・開発目的の作為的コンサル
・単なるパッケージ導入
・御用聞き型システム開発
・パートナーへの丸投げ
・安くて悪い人月ビジネス
・マージン目当ての商社ビジネス
・お客様のためにならないIT導入
・単なる人材派遣
・技術者の自己満足
・挑戦なき保身やらない言い訳
・質の低い仕事・責任転嫁

皆さまの中で、何か一つでも共感された項目があれば、我々のDNAと合うかもしれません。そんな方は、是非一度お話ができれば幸いです。
仕事についての詳細
仕事内容
製造業DXにおける構想/企画から実装・導入までをend to endでお客様に伴走して支援します。

ありたい姿を具体的なコンセプトに描き共通認識を得るための構想策定
ビジネスモデリングによる業務とシステムのあるべきアーキテクチャの具体化
変革コンセプトと企業アーキテクチャを実現可能な実行計画に落とし込む企画立案
現場密着でビジネスを深く理解した上で業務とシステムの要求/設計仕様を作成
アジャイルに動くモノを素早く作りながら仮説検証的に業務とシステムを改革
進捗を阻害する様々なギャップを埋めプロジェクトを加速させる課題解決型PMO
深い業務知見と高い技術力をお客様にトランスファーし自走できるまでの伴走支援
合意形成を円滑に進めるためのファシリテーション
募集背景
「製造業DX部(MDX)」は、デジタルによるモノづくり革新に取り組む製造業のお客様を支援する目的で2024年に新設された組織です。現在デジタル活用による第4次産業革命(インダストリー4.0)が世界規模で進行中です。しかし、日本の製造業は十分な内容とスピードでDXを実践しているとはいえない状況です。その原因は「現場が腹落ち」しないままトップダウンでDXに取り組んでいるからです。日本企業は高い「現場力」をベースにボトムアップに継続的に改善を積み重ねて大きな変革を実現することが得意です。その強みを活かし「現場力」をデジタルで強化するところからDXをスタートする。さらに現場が腹落ちした上で「デジタル現場力」を発揮してボトムアップにエンジニアリングチェーンとサプライチェーンの高度な連動の仕掛けを継続的に進化させる。それこそが日本流のDXの要諦だと弊社は考えます。その取り組みを強力に支援するために、製造業のスペシャリストを集結してMDXは発足しました。高い技術力・深いドメイン知識・豊富なプロジェクト経験、そして日本の製造業をもっと強くしたいという高い志を合わせ持つMDXメンバーの一員として、新たに仲間に加わっていただける方を募集しています。

雇用形態

正社員

待遇・福利厚生・諸手当

総合福祉団体定期
各種社会保険完備
財形貯蓄制度
企業型確定拠出年金制度
従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)
資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)
書籍購入補助
配偶者のお誕生日祝い
子どもの入学祝い
団体長期障害所得補償保険
勤続表彰

休日・休暇


完全週休2日制(土・日)
国民の祝日
年末年始
年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)
慶弔休暇
産前産後休暇
特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)
育児休業
介護休業
リフレッシュ休暇

就業時間

裁量労働制
※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。

残業時間

全社の平均残業時間は22.85時間。

労働条件の詳細につきましては面談時にお伝えします。

担当アドバイザーからのコメント

製造業のDX革新を手がける同社は、年収700万〜1400万円という魅力的な待遇で正社員を募集しています。裁量労働制で平均残業時間22.85時間という働きやすい環境に加え、リーディングカンパニーのプライム案件に携われる点が特徴的です。IoT、AI、ブロックチェーンなど最先端技術に触れながら、日本のものづくりの未来を創る、そんなやりがいのある仕事に挑戦してみませんか?

◆年収1400万円も可能な高待遇で製造業DXに挑戦
◆勝どき駅直結、通勤便利な東京オフィス
◆平均残業22.85時間でワークライフバランス重視
◆リーディングカンパニーのプライム案件に特化
◆能力開発補助で年間10万円の資格取得支援
◆年間休日完全週休2日制+年次有給21日付与
◆財形貯蓄に50%の奨励金で資産形成サポート

企業情報

会社名

ウルシステムズ株式会社

設立年月

2011年 10月

資本金

10,000万円

事業内容

■事業内容
戦略的ITコンサルティング事業

■特長
「組織にアジリティを注入するデジタルのプロフェッショナル集団」

組織にアジリティを注入し、様々な価値を創造していくために私たちは、2つの特徴を有しています。
それは、「二刀流」×「発注側支援」です。

【二刀流とは】
ウルシステムズはテクノロジーに強いコンサルティング企業として知られてきました。
今やビジネスとデジタルは不可分です。
アイディアの実現や課題の解決には業務プロセスやシステムの設計・開発に関する知見が欠かせません。
技術トレンドやシステム開発に精通したコンサルタント、ビジネス課題に解決策を提示できるエンジニアこそが必要なのです。それを私達は「二刀流」と表現しています。

【全員がエンジニアでありコンサルタント】
ウルシステムズは、コンサルタントとエンジニアで職種や組織を分けて考えていません。全員がエンジニアでありコンサルタントです。判断基準や思考回路が異なるため、エンジニアがコンサルタントの視点を身につけるのは容易ではありません。エンジニア出身の中途入社者でも、研修・OJTを繰り返しながら、2年程度の時間を要します。それでもエンジニアがコンサルタントを兼任することにこだわっています。
全員がエンジニアでありコンサルタントだから、できることがあるからです。このできることこそが、私たちが顧客に提供できる価値に繋がっています。

本社在地

〒104-6014 東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14階

従業員数

589名

企業URL

https://www.ulsystems.co.jp/