派遣勤務初日の服装・持ち物とは?ランチ・挨拶メールも紹介!

派遣社員として勤務初日に何を準備するべきか分からない人もいると思います。

どうせなら、勤務初日からスムーズに仕事をしたいですよね。

そこで今回は、派遣勤務初日の服装・持ち物・ランチなどについて紹介します。 

派遣勤務初日の服装は

派遣勤務初日の服装を見てみましょう。服装は、勤務先から指定されない限りはスーツで出勤した方がよいです。

派手な色(柄)のスーツ・Yシャツを着用しない限り、他従業員へ悪い印象を与えることはほとんどありません。 

ただ、勤務先企業によっては服装が「オフィスカジュアル」と指定されているケースがあります。

その場合は、「ジャケット+紺系のストレートパンツ」がおすすめです。 

派遣勤務初日の持ち物は 

派遣勤務初日の持ち物は、勤務先企業によっては若干異なりますが以下で紹介する4点については、最低限持っておいた方がよいので覚えておきましょう。 

筆記用具 

3色ボールペン、シャープペンシル、消しゴムは最低限持っていきましょう。

書類の記入、仕事に関するメモ書きをすることがあるため忘れないでください。

ただし、勤務先によっては職場で支給される場合もあります。 

スケジュール帳(手帳) 

スケジュール帳は仕事の内容・工程を書き込むときに最適で、とくにメモ欄が大きいスケジュール帳を選ぶと記入しやすいです。

携帯電話の機能のみでスケジュール管理をする人もいますが、携帯電話の故障やインターネットへの接続不可により、スケジュールの内容を確認できなくなる恐れもあります。

携帯電話の機能を使ってスケジュール管理をする場合であっても、スケジュール帳も一緒に使うことをおすすめします。 

携帯電話 

携帯電話を持っていく理由は、勤務先の方と連絡先を交換する場合があるためです。

現在は、電話番号を教える代わりにSNS上で使用している連絡先を教えるケースが多いです。

また、勤務先によっては連絡手段用に指定されたアプリを携帯電話にダウンロードしなければならないケースもあるので、携帯電話は持っておいた方がよいでしょう。 

印鑑 

印鑑は、書類に押印する可能性があるため持っていきましょう。

勤務先企業と交わす書類の他に、派遣会社と交わす書類に押印するケースもあります(印鑑を忘れた場合は100円ショップで購入するのも1つの手です)。

なお、印鑑はシャチハタではなく朱肉を付けて押印するタイプのものを持っていきましょう。 

派遣勤務初日に送る挨拶メールは 

派遣勤務初日に挨拶メールを送ると、勤務先企業の他従業員からの評価も良くなるかもしれません。

ただ、挨拶メールを送付するときには注意点があります。

それは「忙しい時間帯にメールを送付しない」「関わりがある部署のみにメールを送信する」ことです。 

部署によっては毎日100件以上のメールを捌く人もいるため、他従業員の業務の妨げにならないよう気を付けましょう。 

派遣勤務初日のランチ(飲食物)は自分で準備すべき? 

派遣勤務初日だと、ランチをどうするべきか分からないケースも多いです。

この章では、派遣勤務初日に昼食を持参すべきか見てみましょう。 

ランチは持参しない方が良い 

派遣勤務初日は同僚や上司からランチへ誘われることがあるので、ランチは持参しない方が良いです。

ただし、割り勘のケースもあるためお金の準備はしておきましょう。 

1人でランチする場合のことを考え、勤務先の近くに飲食店がないか調べる 

派遣勤務初日から、1人で食事をとるケースもあります。

その事態に備えて、勤務先の近くに飲食店がないか調べておくのも大事です。

たとえば「出勤する前に勤務先企業の周辺を散策する」、あるいは「Googleマップなどで勤務先周辺の飲食店情報を確認しておく」とスムーズにランチをとれるでしょう。 

派遣勤務初日の不安・緊張を和らげるにはどうすれば良い? 

派遣勤務初日に不安や緊張が増大し体調不良を訴える人もいます。

どうせなら、初日からラクな気持ちで働きたいですよね。

ラクな気持ちをつくるには不安点を早く解決することが大事で、不安感・緊張感がおさまる確率も上がります。

人によっては、不安点を放置したばかりに仕事へついていけなくなったり、メンタル面が弱ったりするケースもあるので、不安点は派遣会社の担当者、勤務先の上司・同僚などに質問をしましょう。 

派遣勤務初日に辞めたい場合はどうするべき? 

出勤したものの、業務内容・会社の雰囲気などが合わず派遣勤務初日で辞める人もいます。ただ、辞め方にもマナーがあります。主な流れは下記の通りです。 

1.派遣会社の担当者へ相談する 
2.派遣会社と勤務先の担当者が話し合う 
3.退職が受理されると、派遣会社の担当者から連絡(電話orメール)が来る 
4.派遣社員が退職に関する書類に記入する 

無断で退職するとペナルティ(今後求人を紹介してもらえない、派遣会社から損害賠償請求されるなど)を受けるケースもあるので気をつけましょう。 

派遣勤務初日に休む場合は 

体調不良などで派遣勤務初日に休むケースもあるでしょう。

派遣勤務初日に休む場合は、派遣会社の担当者へいち早く連絡してください。

派遣会社の担当者へ伝えるときには、「休む理由」「いつから出勤可能か」は最低限伝えましょう。 

 派遣勤務初日に不安なことがある人は、派遣会社担当者へ質問しよう 

派遣勤務初日を迎えるまでに、不安なことがある人もいるでしょう。

そんな時は派遣会社の担当者へ質問することで、あなたのココロもスッキリするはずです。

快適な職場生活を送るためにも、派遣勤務初日に対応すべきことを頭の中に入れておくことをおすすめします。