介護士になるには?無資格での働き方や資格取得の方法を解説

介護士になりたいと考えているけど、どうしたらなれるのか、資格が必要なのかについて悩む方はいます。

介護の仕事は無資格からでも始められますが、長く働くのであれば介護への理解を深めたり仕事の幅を増やしたりするためにも資格取得が必要です。

この記事では、資格や経験がなくても介護士になるための方法や、無資格での働き方、資格を取得するための方法について解説していきます。

介護士と混同されがちな介護福祉士についても解説していくので、参考にしてください。

介護士として働いてみたいなら派遣社員がおすすめ!
護士として働くなら経験や資格がないといけないとは限らず、実際には未経験・無資格でも介護士としてのキャリアをスタートさせることは可能です。しかし、長く続けるのであればしっかりと基礎を学ぶためにも資格取得をおすすめしています。

ウィルオブでは、未経験からでも応募可能な介護求人や、資格取得のための研修といったサポート体制が整っています。介護士になりたい方はぜひ一度相談してみてください。
介護派遣で働きたい方はこちら
介護正社員で働きたい方はこちら

介護士とは?

介護士とは、介護職に携わっている人の総称で正式な呼び方ではないですが、介護職員や介護スタッフ全般を指すものとして使われることが多い言葉です。

実際に「介護士」という資格は存在せず、たとえば介護資格を持っていなくても介護従事者であれば介護士と呼ばれます。

介護士と似た言葉として介護福祉士がありますが、介護士介護福祉士は全く違う意味を持つ言葉です。

介護福祉士は、国家試験を受験し介護福祉士資格を取得した人のみを指すのに対し、介護士は介護福祉士だけでなく介護職全体を総括した表現です。

この記事では、介護職に携わる人全般を「介護士」と捉えて説明していきます。

介護士の仕事内容

介護士の仕事には大きく「身体介護」と「生活援助」の2つがあります。

身体介護は食事や着替え、入浴、排泄の介助などの利用者の身体に直接触れる介護業務が対象です。

生活援助は居室の掃除や洗濯、食事の準備、ベッドメイクなど、利用者の身体には触れず生活全般をサポートする業務を指します。

そのほかに利用者の送迎、電話や来客対応などの事務作業などを行う場合もあります。

介護の仕事について「介護の仕事とは?業務内容やメリット・デメリット・やりがいなどを紹介」でも解説しているので、あわせてご覧ください。

無資格でも介護士として働ける?

無資格であっても介護士として働くことはできます。

しかし、無資格で介護士として働く場合にはひとりで身体介護を行うことができず、生活援助や送迎業務、事務作業などの業務に制限されます。

また、ひとりで担う業務が多くなる訪問介護は、無資格で業務を行うことはできません。

介護業界では無資格・未経験者も積極的に雇用しているため、介護士になるために資格が必須なわけではありませんが、仕事の幅を広げたい方は資格取得を目指しましょう。

介護資格の仕組み・取得の方法


せっかく介護士として働くのであれば、資格を取得して幅広い業務に取り組む方がキャリアアップにつながるのでおすすめです。

ここでは、介護資格の仕組みと取得方法について解説していきます。

介護資格の基本的な仕組み

一般的に介護職では、基礎を学べる介護職員初任者研修から介護福祉士実務者研修を経て、介護福祉士の資格を取得していきます。

始めは基礎的な内容からスタートし、実務経験に応じて上位資格を取得できるステップアップ方式になっています。

介護職員初任者研修

介護福祉士初任者研修は、介護資格の中でも基本的な知識を学ぶことができるものです。

受講資格はとくに設けられていないため、無資格・未経験の方でも受講が可能で、取得することで身体介護ができるようになり、業務の幅が広がります。

資格取得のためには、指定されている養成機関で130時間の研修を受講し、修了試験に合格する必要があります。

内容としては介護の知識がない方でも理解できる基礎的な座学と、実際に介護を行う実技演習で介護の知識を習得していきます。

初任者研修の受講は介護職が自分に合っているか見極めたい方や、短期間で資格を取得して働きたい方におすすめです。

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は、初任者研修の上位資格とされているものです。

介護福祉士資格の受験資格には、実務者研修を修了していることが必須になっているので、介護福祉士を目指す方は受講することを視野に入れておきましょう。

指定の養成機関で座学と実技演習あわせて450時間の研修を受けることで取得となりますが、初任者研修を受講していれば130時間分の研修が免除されます。

実務者研修では初任者研修と同様に受講資格はありませんが、養成機関によっては初任者研修の取得を応募資格としている場合もあるので確認しておきましょう。

介護職として長く働きたい、介護福祉士まで取得して手に職をつけたいと考えている方は、始めから実務者研修を受講するのも一つの方法です。

介護福祉士

介護福祉士は介護職の中で唯一の国家資格であり、介護の専門知識がある証明となります。

介護福祉士資格を取得するためには大きく3つのルートがあります。

  • 実務経験ルート
  • 養成施設ルート
  • 福祉高校系ルート

一般的な社会人や別の職業から介護職に就きたい方は、初任者研修、実務者研修を経て介護福祉士取得を目指す実務経験ルートがおすすめの方法です。

実務経験ルートはほかの手段に比べ、年齢の制約や金銭面の負担が少なく、取得までに時間はかかりますが、確実に技術を身に付けながら資格取得ができます。

それぞれのルートについての詳しい解説は「介護士(介護福祉士)の資格取得を目指すには?取得方法や試験について解説」をあわせてご覧ください。

無資格で働くメリット・デメリット

介護資格を取得していると多くの業務が可能になりますが、無資格で介護士として働くメリットも存在します。

ここでは、介護士として無資格で働くメリットとデメリットを紹介します。

メリット

無資格で働く大きなメリットとしては、現場で経験を積みながら介護職が自分に合っているか検討できることがあげられます。

資格取得の後に仕事を始める場合には就職までに数か月かかりますが、無資格だとすぐに入職でき、いち早く現場での仕事を経験できます

また、実際に現場で働いて介護職が自分に合っているか検討することで、時間や費用をかけて資格を取得するかどうかを判断することが可能です。

無資格からのスタートでも、資格取得支援を受けることができる企業や派遣会社も存在するため、制度を利用しながら働くのもおすすめです。

介護士として無資格で働くのは、すぐに介護職で働きたい方や介護職が自分に合っているか検討しながら働きたい方に向いています。

デメリット

無資格で働くデメリットとしては、可能な仕事が限られてくるため給与が低くなってしまうことがあげられます。

無資格者の場合、基本的に介護福祉士のサポート業務や生活援助、送迎業務、事務作業など、任される業務が限られてしまいます。

そのため、身体介護も行う有資格者と比較すると給与が低くなってしまう傾向があるのです。

また、無資格の方は専門的な知識がわからない状態でのスタートになるので、施設の教育体制によっては仕事が覚えづらい可能性もあります。

有資格で働くメリット・デメリット

介護士は無資格で働くことが可能ですが、長期的に働くことを考えたときに資格を取得して働く方がメリットは多いといえます。

ここでは、介護士として有資格で働くメリットとデメリットを紹介します。

有資格のメリット

有資格で働く時のメリットとしては、求人が豊富で手厚い体制で勤務できること、キャリアアップにつながることがあげられます。

有資格であれば仕事内容の制限がなく様々な求人に応募が可能になり、資格手当などが付くことでしっかり収入を得ることができます。

また、もし職場環境が合わない、どうしても離職しなければならないなどの事情ができた場合にも再就職しやすいこともポイントです。

ほかにも、介護福祉士やケアマネージャー、管理職といった役職を目指すのであれば、はじめから資格を取得しておいて就職するのがおすすめです。

介護士として有資格で働くのは、長期的に介護職で働きたい方や長期的に見て高収入を得たい方に向いています。

デメリット

有資格で働く場合のデメリットとしては、資格取得に時間的・金銭的コストがかかること、実際に収入を得るまでに時間がかかってしまうことがあげられます。

たとえば、初任者研修の受講費用は養成施設やカリキュラムによって違いはありますが、およそ5~8万円程度の費用と1~4か月の受講期間が必要です。

しかし、資格取得の方法については、養成機関だけでなくハローワークが開催している講座や、企業・派遣会社の資格取得支援制度など様々な手段があります。

くわしくは「介護職員初任者研修とは?研修内容や費用、実務者研修との違いも解説」の中で解説しているので、参考にしてみてください。

よくある質問

介護士になるための方法や注意点など、気になるポイントを質疑応答形式で解説していきます。

介護士なるには資格取得は必須ですか?

介護の仕事は無資格・未経験から始められるので、資格取得が必須ではありません。

しかし、選べる求人や任される業務などに制限があるため、長く働きたい方や基礎的な知識や技術を身につけて仕事をしたい方は資格取得を目指しましょう

介護士とは?」では介護士の仕事内容について解説をしているので、自分がどのような働き方をしたいか検討していきましょう。

無資格・有資格の違いは何ですか?

無資格の場合は、未経験からでもできる仕事があるのですぐに現場で働くことができます

しかし、その一方でできる仕事に制限があるため任される業務は少なく、給料も有資格者よりも少ない傾向があります。

有資格の場合は、求人の選択肢やできる仕事が増えるので、長く働きたいのであれば資格取得がおすすめです。

基礎知識や技術が身につきますし、キャリアアップも目指せるようになります。

しかし、資格を取得するために受講料がかかりますし、資格によっては実務経験が必要なものもあるので時間や金銭でのコストがあることを覚えておきましょう。

こちらの「無資格で働くメリット・デメリット」「有資格で働くメリット・デメリット」でさらにくわしく解説しているので、悩まれている方は参考にしてください。

まとめ

介護士とは、介護職全般を指す言葉であり、無資格でも介護士になることは可能です。

介護士は介護福祉士と混同されることが多いですが、介護福祉士は介護職の中で唯一の国家資格となっています。

無資格で介護士になると、可能な業務が限られてくるため有資格者と比べ給与が低くなる傾向ですが、現場の経験を積みながら実践的に介護の知識を身に付けられます。

資格取得をしてから働くには金銭的、時間的な負担が出てきますが、キャリアアップを狙うなど長期的に介護職として働きたい方にはおすすめです。

介護資格は実務経験の年数に応じて資格の内容がステップアップする仕組みになっているので、介護初心者が資格を取得するなら介護職員初任者研修の受講を検討してみましょう。

介護士はさまざまな働き方があるので、自分に合ったスタイルで介護士を目指してみてくださいね。

介護士として働き始めるなら派遣がおすすめ!
介護の仕事は、無資格・未経験でも働くことが可能なので、これから挑戦してみたい方は始めやすい仕事の一つです。しかし、長期的に働きたいのであれば資格を保有している方が選べる仕事が増えるため、資格取得をおすすめします。

ウィルオブでは、充実した資格取得支援だけでなく、正社員を目指す方にもピッタリの求人も紹介しています。ゼロからのスタートでもしっかりサポートしますので、まずは登録をしてみましょう。
介護派遣で働きたい方はこちら
介護正社員で働きたい方はこちら