情報化社会において、近年需要の高まりをみせるフロントエンジニアですが、就職や転職を検討されている方も多いのではないでしょうか。
フロントエンドエンジニアに興味・関心がある方向けに、仕事内容や必要なスキル、資格、将来性について、解説していきます。
就職や転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ITエンジニアの経験をどう活かすか迷ったら、まずはウィルオブテックに相談してみませんか?転職サポートの進行満足度90.7%を誇るウィルオブテックが、あなたのモヤモヤを解決します!
無料のキャリア相談を予約するTOPICS
フロントエンドエンジニアとは
フロントエンドエンジニアとは、WebサイトやWebアプリ上の、ユーザーから直接見える部分を手掛けるエンジニアのことです。
フロントエンドエンジニアは、WebサイトやWebアプリの利用者の立場に即して、より見やすく、使いやすいサイトにするべくコーディングをしています。Webサイトの使い勝手は、フロントエンジニアの腕とセンスに大きく左右されます。
WebサイトやWebアプリのユーザーから直接見える部分を「フロントエンド」と呼ぶことから、「フロントエンドエンジニア」と呼称されることもあります。
これと対比し、目に見えない部分を手掛けるエンジニアを「バックエンドエンジニア」と呼びます。
フロントエンドエンジニアの守備領域は企業ごとに異なりますが、時と場合によってはデザイナーに近い仕事を担当することも考えられます。
フロントエンドエンジニアの仕事内容
フロントエンジニアの仕事内容は、HTMLを中心とした制作関連言語を用いたインターフェイスの開発です。文字やボタンなど、ユーザーが見たり触れたりする機能の実装です。
コーダーやマークアップエンジニアと呼ばれる種類の仕事も範疇にあるほか、デザイン関連業務への対応も必要な場合があります。単に作業的な仕事をするだけでなく、他のメンバーと連携した働き方が想定されます。
フロントエンドエンジニアの将来性
スマートフォンの普及により、Webサイトだけでなくアプリの利用が以前と比べて増加しているため、サイトやアプリを製作・開発する需要は当分減ることはないと考えられます。つまり、フロントエンジニアは将来性のある仕事であるといえるでしょう。
ここではフロントエンドエンジニアという職種の将来性や年収について解説していきます。
活躍の場は広がりつつあり、将来性はある
フロントエンドエンジニアの業務は求められる能力が多岐に渡るため、活躍できる場所も広がります。
近年ではWebページの制作だけではなく、アプリ開発やSNS連携などもフロントエンドエンジニアの業務になっています。新しいスキルを身に付ける努力を続け、多様化する要求に応えられるのであれば、今後も活躍の場がさらに広がる可能性は高いでしょう。
ただし、技術や開発方法は日々進化しつづけているため、スキルアップしていくことが必要だと考えられます。
また、フロントエンジニアにはコーダーやマークアップエンジニアなど類似した職種があるうえ、関連分野のスキルや知識を身につけることで仕事の幅を広げられます。
そのため、それらを生かしてキャリアチェンジやキャリアアップをはかることも可能です。
年収は600万円程度だが企業により幅がある
フロントエンドエンジニアの平均年収は正社員で592万円です。
ただし、年齢や経験、スキルなどによって大きく異なります。また、企業の方針や担当する業務内容によっても差が生じます。転職後に後悔しないためにも、転職をする際には転職エージェントを活用して希望条件に合致した企業を探すようにすると良いでしょう。
フロントエンジニアの年収
年収については、企業や各々の技術に応じてバラツキがあるため、金額を挙げることは難しいですが、500万円前後がひとつの目安になります。
金額の多寡を左右する要因には、スキル、経験、勤務地、雇用形態(業務委託か正社員かなど)があります。一例ですが、東京と北海道では、フロントエンジニアの平均年収が約180万円も差が生じているとのデータもあります。
こちらの「フロントエンドエンジニアの平均年収は? 懸念点や年収を上げる方法を解説」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
参照元:求人ボックス「フロントエンドエンジニアの仕事の年収・時給・給料」
フロントエンジニアのスキル
ここでは、フロントエンジニアに求められるスキル、あると有用なスキルについて、具体的に説明していきます。
HTML/CSS
HTMLは、Webページを制作するために開発された言語です。見出しやヘッダー情報など、Webページの文書構造を形作ります。
現時点において、インターネット上で公開されているほとんどのウェブページは、HTMLで作られています。CSSは、スタイルシートとも呼ばれ、HTMLで作られた文書構造にデザイン性を持たせて、見栄えを整えるための言語です。
Webページは、この2つを掛け合わせて作られています。フロントエンジニアには、この2つの基本言語を用いてコーディングするスキルが必要です。これらの言語には、新旧のバージョンがあるため注意が必要です。
また、単に理解して使用できるというだけでなく、視認性やデザイン性についても重要視しなければなりません。
JavaScript
JavaScriptとは、プログラミング言語のひとつで、ブラウザ上で動くプログラムです。
例えば、これを使用することによって、画像を拡大表示したり、メッセージを送ったりするための入力フォームを設置することができます。HTML・CSSと共に、押さえておくのが好ましいでしょう。
また、JavaScriptのフレームワークとは、開発におけるアプリケーションの枠組みを指します。フレームワークを利用することで既存のアプリケーション設計を使い回すことが可能となり、効率的にプログラミングをすることができます。
頻出の処理は、既存のものに機能を追加したり拡張したりして、オリジナルな機能を追加できます。
UI/UX
UI(ユーザーインターフェース)とは、サービスやプロダクトとユーザーの接点を指します。サイトのフォントやデザインなど、ユーザーの視界に入るものを総称します。
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーがプロダクト及びサービスを通して得た体験を総称します。よって、UXの中にはUIが包括されます。
サイト設計にあたっては、ユーザーの使い勝手を意識することがポイントです。このため、UI/UXの視点と設計スキルを持つことが大切です。
CMS
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とは、Webサイトのコンテンツを構成するためのテンプレートや、テキスト、画像を一元管理するシステムのことです。
これがあることにより、専門知識がなくてもWebページの追加・更新が可能となり、またマルチデバイス対応も容易になります。
サイトの種類によっては、コンテンツの追加や管理に用いることがあるため、フロントエンジニアとしてはその知識とスキルを有しておくのが望ましいでしょう。
サーバーサイド
サーバーサイドとは、サーバー側で動くシステムを指します。
サーバーサイドについては、サーバーサイドエンジニアという担当のエンジニアがいますが、フロントエンジニアもサーバーサイドの知識とスキルをもつことで、円滑な提携がはかれたり、理解が深まって自身の仕事にも役立ったりします。
両方の取り扱いができるエンジニアは開発チームのリーダーとして重用されます。今後のキャリアを考慮しても、持っておくことが望ましいスキルです。
SEO
SEOとは、Webページを検索結果に上位表示させて、流入を増やすためのマーケティング戦略を指します。
ユーザーがWebサイトに辿り着く経路として、検索エンジンはキーポイントとなります。Webサイトを制作する側には、SEOの知見は欠かせません。SEOは単にキーワードを含めることに留まらず奥が深いため、知識のアップデートが不可欠です。
マネジメント
フロントエンジニアは、場合によってはプロジェクトにおいてチームを率いたり、管理したりする役割を担うことが考えられます。
その際には、マネジメントスキルも求められます。メンバーの配置、手順、タスクやスケジュールの管理などをマネジメントする機会が想定されます。
こちらの「フロントエンドエンジニア転職! 求められるスキルやポートフォリオを解説」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
フロントエンドエンジニアの資格
ここからは、フロントエンジニアに関係する資格を順番にご紹介していきます。これらは全て日本語で情報が得られ、l受験できるものです。
あくまで詳細は執筆時のものであり変更の可能性もありますので、受験を検討される方は各試験の詳細について改めて公式情報をご確認ください。
HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML5やCSS3、JavaScriptなどのマークアップに関する知識と技術を公平かつ忠実に評価する試験です。特定非営利活動法人LPI-Japanが実施しています。
Webコンテンツ制作の基礎の実力を測るレベル1と、システム間連携や最新のマルチメディア技術に対応したWebアプリケーション、動的Webコンテンツの開発・設計の能力を認定するレベル2で構成されています。認定の有効期限は、5年間です。
CBT方式で、全国の試験センターや自宅、職場で受験することが可能です。不合格の際には、受験の翌日から起算して5日目以降に再受験が可能です。
取得できれば、HTMLについての理解やスキルを証明できます。紹介する4つの資格のうち、最もフロントエンジニアの職務内容に直結する資格です。
ウェブデザイン技能検定
試験は実技および学科試験で実施され、関連国際標準規格等に基づきウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われます。
3級から1級まであり、1級のみさらに学科と実技に分かれています。国家資格であり、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施しています。試験は、年4回全国の会場にて実施されます。
HTMLやCSSなどフロントエンジニアの基本的な分野から、デザインやサーバーサイド関連など知っておいた方がよい分野まで広く学び、スキルをつけることができます。
Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験は、HTML・CSSに関する基本的な知識や簡単なWebページ作成能力から、フォーム・オブジェクトの配置といった応用的なWebサイトデザイン能力まで、Web業界で必須となる技能が問われる試験です。
Webクリエイターに必要とされる、Webサイト制作のデザイン能力およびWebページのコーディング能力が認定されます。スタンダードとエキスパートの2種類に分かれており、受験方式もCBT方式と企業向けのオンラインテストの2本立てで行われています。
Webクリエイター能力認定を取得すれば、デザインやコーディングに関するスキルを高めることができます。
基本情報技術者試験
情報システムを構築・運用する「技術者」から情報システムを利用する「エンドユーザ(利用者)」まで、ITに関係するすべての人が活用できる試験として実施されている国家試験です。
特定の製品やソフトウェアに関する試験ではなく、情報技術の背景として知るべき原理や基礎となる知識・技能について、幅広く総合的に評価されます。CBT方式で、いつでも受験することができます。
フロントエンジニアだけでなく、すべてのエンジニア職に有用な資格で、マネジメントなどを含めた広い知識がつけられます。
こちらの「フロントエンドエンジニア転職! 求められるスキルやポートフォリオを解説」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
フロントエンジニアへの就職・転職で押さえたいこと
フロントエンジニアを目指す方には、未経験者だけでなく、コーダーやマークアップエンジニアなどの周辺職種からのキャリアアップを目指す方まで、様々なバックグラウンドを持つ方がみえることでしょう。
フロントエンジニアへ就職・転職活動を行う際は、次の3点に留意して下さい。
知識や技術の習得
フロントエンジニアになるためには、ここまでで説明したような、必要な知識・技術を習得する必要があります。資格取得のための勉強も含めて、書籍やインターネットによる学習も可能である一方で、スクールにて学ぶという選択肢もあります。資格は必須ではありませんが、客観的にスキルを証明するために有効な手段です。
また、プログラミング言語は独学で習得することも不可能ではありませんが、使いやすく、デザイン性もあるWebサイトを構築するためには、独学だと試行錯誤を繰り返しながら回り道をするため、スクールで学んだほうが最短距離でフロントエンジニアを目指せます。
スクールには、オンラインで完結するものもあります。このようなスクールには、わからないことを質問することによって、挫折せずに済み、転職や独立など目的にあったコースを選択することによってより実践的な学びが得られるメリットがあります。
Web関係の技術は常に発展しつづけるため、日々情報を収集し学び続けることが大切です。
実務の経験
フロントエンジニアとして就職や転職、キャリアアップしていくには、実務経験が必要です。未経験の場合、最初からフロントエンジニアの職を狙うのではなく、例えばコーダーとして経験を積んでからキャリアアップしていくことも考えられます。
フロントエンジニアはコーダーの上流職で、コーダーはHTMLやCSSのコーディングがメインの仕事であるのに対し、JavaScriptやそのフレームワークを使って全般的に開発していくのがフロントエンジニアです。
ポートフォリオの作成
転職において、実務経験のアピールが困難な場合には、資格の取得とあわせてポートフォリオの作成が重要になります。
ポートフォリオは、学習意欲や成果、スキルといった情報を実務経験の代替として伝える手段となるからです。口頭の説明では伝わりづらい点も、明示する手段となり得ます。あれもこれもと欲張り、過度に凝ったものを作成する必要はありません。
採用側の目線に合わせて、どの言語を学習し、1人で無の状態からどのようなレベルのものが作れるのかを、成果物として明示しアピールすることが重要だからです。
こちらの「IT/Webエンジニアの失敗しない転職エージェント15選!おすすめの特徴を徹底比較」でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
まとめ
ここまでで、フロントエンジニアという職種について、職務内容や特長を述べてきました。フロントエンジニアの仕事内容や、求められる資質について、イメージしていただけたことでしょう。
IT系エンジニアのなかでも、フロントエンジニアの仕事は、スマホの普及によってフロントエンド開発の案件が潤沢にあり、Webコンテンツが進化するなか、需要が高まっています。
フロントエンジニアへの就職・転職に興味がある方は、ぜひこの記事を参考に一歩踏み出してはいかがでしょうか。
ITエンジニアの経験をどう活かすか迷ったら、まずはウィルオブテックに相談してみませんか?転職サポートの進行満足度90.7%を誇るウィルオブテックが、あなたのモヤモヤを解決します!
無料のキャリア相談を予約するよくある質問
フロントエンドエンジニアの需要は高いですか?
はい。高いと言えるでしょう。スマートフォンの普及により、Webサイトだけでなくアプリの利用が以前と比べて増加しているため、サイトやアプリを製作・開発する需要は当分減ることはないと考えられます。詳細は「フロントエンドエンジニアの将来性」で説明しているので確認ください。
フロントエンドエンジニアへの転職でおさえるべきことはありますか?
はい。あります。基本的ではありますが「知識や技術の習得」「実務の経験」「ポートフォリオの作成」などがあげられます。詳細は「フロントエンドエンジニアへの転職で押さえたいこと」で説明しているので確認ください。
関連記事
フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニアについて
- フロントエンジニアの将来性は?年収や取得すべきスキルや資格も解説
- フロントエンドエンジニアの平均年収は? 懸念点や年収を上げる方法を解説
- フロントエンドエンジニアに転職! 求められるスキルやポートフォリオを解説
- フロントエンドエンジニアの面接対策! 志望動機作成のポイントや質問例
- バックエンドエンジニアのスキルアップに必要な知識とは?将来性も紹介