バイトするのにマイナンバーは必要?提出する理由と拒否したらどうなるかを解説

バイトを始めると、マイナンバーの提出を求められます。マイナンバーはまだ始まったばかりの制度であり、「悪用されるのでは?」など、未知の犯罪に対する不安から提出をためらう人もいるでしょう。バイト先にマイナンバーを提出する理由や、拒否したらどうなるかについて解説します。

まずマイナンバーの役割を理解しておこう

まずは、マイナンバーの役割を理解しておきましょう。マイナンバーは、国民が1人ずつ持っている12ケタの番号です。政府は、これからマイナンバーを使って税や年金などの行政手続きを効率的に行おうとしています。

行政手続きが効率化すれば、私たち国民が行う手続きも簡素化されます。また、国側が各人の所得や行政サービスの受給状況が把握できるようになるため、税負担を不当に免れることは難しくなるでしょう。そして、本当に困っている人に必要な支援を行うことができると期待されています。

バイトでマイナンバーを提出する理由

国側が各人の納税状況を把握するには、企業の協力が不可欠です。企業側は、人を雇い入れると、さまざまな税金や社会保険に関する行政手続きを行わなければなりません。その資料に、従業員のマイナンバーを記載することが義務付けられています。

バイトなら、会社の社会保険には入っていないという人がけっこういるでしょう。しかし、会社側がバイトに源泉徴収を発行する際にも、書類作成のためにマイナンバーが必要になります。よって、バイトもマイナンバーの提出が求められるのです。

提出するのはマイナンバーカードと、免許証などの身分証明書のコピーです。まだマイナンバーカードを手に入れていない場合は、マイナンバー通知カードでも構いません。

マイナンバーの提出を拒否するとどうなる?

マイナンバーの提出を拒否したとしても、とくに法律的なおとがめはありません。バイトを解雇されることもないでしょう。しかし、企業側は資料にマイナンバーを記載することが義務化されていますから、義務を果たそうと、何度もマイナンバーを提出するよう求めることになるでしょう。

よって、提出を拒んでも、また催促され、拒み、催促、拒み……という堂々巡りになるだけです。それが気にならなければ、ずっと拒否し続けても構いません。働く側には、マイナンバーを提出する義務はないためです。働く側の「協力」によって、マイナンバー制度はまわっていくといえます。

拒否をする特別な理由がないなら従ったほうがよい

02

マイナンバーの提出を拒否されると、義務を果たそうとしているだけの企業側は、単純に困ってしまいます。「自分のせいで、会社を困らせたくないな」と思うのであれば、特別な事情がないなら提出をしたほうがよいでしょう。

「マイナンバーを提出したら、個人情報が簡単に漏れてしまうのでは?」と、未知なる犯罪の不安にさいなまれるのも無理はありません。しかし、現在のところ、マイナンバーが必要な行政手続き以外でマイナンバーを使用することは、禁止されています。例えば、企業側がマイナンバーを使って社員名簿の整理に役立てたり、経理に役立てたりといったことは違法なのです。

また、マイナンバーは身分証明書としても使用することができますが、マイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることはできません。このようにして、個人情報であるマイナンバーは守られているといえます。

あくまで提出を固辞するなら、なぜ提出しないのか、その理由を尋ねられてしまうでしょう。未知の犯罪に対する漠然とした不安について、合理的に説明できるでしょうか。慎重になるのは大事ですが、職場の人間関係も大事にしなければなりません。悩ましいところですね。

おわりに

マイナンバーの提出にどうしても納得がいかないなら、拒み続けるのも一つの手です。いずれにせよ、自分の情報をきちんと管理できるのは、自分だけ。提出する人も、しない人も、よく考えたうえで、納得して行動するようにしましょう。