保育士におすすめの転職サイト15選!比較ポイントも解説

現在求職中の方の中には、保育士の仕事を探している方は少なくありません。

転職サイトを比較する際は、複数社のサイトを併用することをおすすめします。

ここでは保育士を目指している方におすすめの転職サイト15社や比較するときのポイント、保育士が転職サイトを利用するメリット・デメリットなどを解説しています。

保育士の仕事をお探しの方はウィルオブにご相談ください
保育士の仕事は、0歳児から小学校主学前までの子供の保育や保護者の支援などです。

ウィルオブでは保育士の求人を取り扱っているだけでなく、資格取得支援や研修などフォロー体制も整っています。未経験からの応募も大歓迎ですので、ぜひ一度ご連絡ください。 >>相談・登録はこちら

保育士におすすめの転職サイト15選

はじめに、保育士を目指している方におすすめの転職サイトを15社紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

また、転職サイトを比較する際のポイントを先に知りたい方は「転職サイト比較のポイント」をご覧ください。

ウィルオブ

202310時点ウィルオブt39_イメージ画像
【PR】
求人数13,108件 ※2025/2/26時点
特徴・未経験でも働きやすい
・派遣先企業に社員が常駐していることもある
・定着率が高い
公式サイトhttps://willof.jp/

ウィルオブは、保育士求人が充実している転職サイトで、無料で受講可能な準備研修もあるため、定着率が高い強みがあります。

転職先企業に社員が常駐している場合は相談がしやすいこともあり、未経験から保育士を目指したい方におすすめの転職サイトです。

また、資格取得支援や研修も充実していることもウィルオブの特徴となっています。

有給休暇の取得や社会保険の完備など、福利厚生も充実しています。

保育士人材バンク

保育士人材バンク_イメージ画像
求人数33,726件 ※2025/2/26時点
特徴・豊富な求人数
・LINEでのやり取りも可能
・担当者の対応がよい
公式サイトhttps://hoiku.jinzaibank.com/

保育士人材バンクは、株式会社エス・エム・エスが運営している転職サイトです。

検索機能が使いやすく、LINEでの相談にも対応しているため、より手軽に転職活動を進めたい方におすすめします。

求人の情報が細かいので、働いてからのミスマッチを防げることも保育士人材バンクの強みです。

保育Fine!

保育Fine!_イメージ画像
求人数5,848件 ※2025/2/26時点
特徴・シンデレラ保育士制度がある
・求人検索がしやすい
・求人情報が見やすい
公式サイトhttps://hoiku.fine.me/

保育Fine!は、株式会社ネオキャリアが運営している保育の求人を取り扱っている転職サイトです。

シンデレラ求人とは、それを経由して採用が決定した際に最大15万円のシンデレラサポートが支給される制度です。

そのため、少しでも多く収入を得たい方におすすめの転職サイトとなっています。

保育のお仕事

保育のお仕事_TOPイメージ画像
求人数48,777件 ※2025/2/26時点
特徴・好条件の非公開求人が多数
・担当者の対応がよい
・検索条件が細かい
公式サイトhttps://hoiku-shigoto.com/

保育のお仕事は、株式会社トライトキャリアが運営しています。

保育のお仕事は公式LINEでの相談も可能となっているため、少しでも気軽に転職活動がしたい方におすすめの転職サイトです。

人気の法人や園、園の教育方針などユニークな検索条件がある特徴もあります。

ミラクス保育

ミラクス保育_イメージ画像
求人数37,700件 ※2025/2/26時点
特徴・首都圏の求人に強い
・サポート体制が充実
・給与前払いに対応
公式サイトhttps://hoiku.miraxs.co.jp/

ミラクス保育は、首都圏の求人に強いことが強みの転職サイトです。

登録から入植決定までサービスを完全無料で利用でき、コンサルタントのサポート体制が充実している特徴があります。

そのため、首都圏でお金をかけずに仕事を探したい方におすすめです。

ジョブメドレー保育

特徴・スカウト機能が便利
・サイトが使いやすい
・担当者がつかない
公式サイトhttps://job-medley.com/

ジョブメドレーは、株式会社メドレーが運営している転職サイトで、大きな特徴は担当者がつかないため気軽に使いやすい点です。

また、ジョブメドレーを経由して転職サイトに成功するとお祝い金がもらえることも強みとなっています。

保育士バンク

保育士バンク_イメージ画像
特徴・LINEでの相談も可能
・求人の質がよい
・求人以外の役立つ情報も提供
公式サイトhttps://www.hoikushibank.com/

保育士バンクは、株式会社ネクストビートが運営している保育士の求人を取り扱っている転職サイトです。

保有している求人の数が多いこと、その求人の質が高いことまた非公開求人も紹介してくれることが強みです。

また転職フェアといったイベントが多いため、初めて転職活動をする方におすすめの転職サイトとなっています。

クリックジョブ保育

特徴・自分のペースで転職活動を進められる
・面接時の交通費も支給してくれる
・利用料が完全無料
公式サイトhttps://hoiku.clickjob.jp/lp

クリックジョブ保育は、ライフワンズ株式会社が運営している保育士の求人の取り扱いをしている求人サイトです。

面接時の交通費も支給してくれる特徴もあるため、少しでも支出を抑えたい方におすすめします。

また、友達紹介キャンペーンを実施している時期もあるため、クリックジョブ保育を気に入った方は友達に紹介することを検討してみてください。

サクシード

特徴・さまざまなサービスを提供
・ミスマッチが少ない
・スピーディーな転職が可能
公式サイトhttps://www.succeed-jinzai.jp/

サクシードは、教育サービスや人材サービスなど、さまざまなサービスを提供している会社です。

保育士だけでなく具体的には、学習塾講師や教員など子供や福祉にかかわる求人の取り扱いがあります。

スピーディーな転職活動が可能で、ミスマッチが少ないことが強みです。

ヒトシア保育

ヒトシア保育は、株式会社ネオキャリアが運営している、保育士の求人を取り扱っている転職サイトです。

池袋や渋谷など東京ではもちろん、全国各地で転職フェアが開催されているので、転職活動が進めやすい特徴があります。

また、正社員以外の求人も充実しているので、多くの選択肢から働き方を選びたい方におすすめです。

特徴・転職フェア開催
・担当者の対応が親身
・サポートが充実
公式サイトhttps://hitoshia-hoiku.com/

保育エイド

特徴・元保育士のアドバイザーが支援
・年収アップを目指せる
・好条件の非公開求人もある
公式サイトhttps://www.hoiku-aid.jp/

実際に入職された方の声を参考に求人紹介をしてくれるため、人間関係のよい職場のみを紹介してくれる特徴があります。

また、電話での相談が難しい方でも相談がしやすいように、LINEでの相談にも対応しています。

そのため、少しでも手軽に転職活動がしたい方におすすめの転職サイトです。

リスジョブ

特徴・自分のペースで転職活動を進められる
・面接時の交通費も支給してくれる
・利用料が完全無料
公式サイトhttps://lisujob.com/

リスジョブはライフワンズメディア株式会社が運営している、保育士の求人も取り扱っている転職サイトです。

保育士以外にも、理学療法士や歯科助手、医師など医療・福祉関係の職種を幅広く取り扱っている特徴があります。

正社員・派遣社員・契約社員・パート・業務委託の5つの雇用形態に対応しているため、多くの選択肢から働き方を選びたい方におすすめの転職サイトです。

ほいく畑

ほいく畑_イメージ画像
特徴・全国幅広く求人を取り扱っている
・サポートが充実
・相談しながら転職活動をしたい方向け
公式サイトhttps://hoikubatake.jp/

ほいく畑は、株式会社ニッソーネットが運営している保育の求人を取り扱っているサイトです。

全国で求人を取り扱っているため、地方に住んでいる方でも利用しやすい強みがあります。

また、非公開求人の質が良いの安心して転職活動ができます。

ほいくisお仕事探し

特徴・サーチ型の転職サイト
・さまざまな転職サイトを比較可能
・実際に勤務した方の口コミが見られる
公式サイトhttps://hoiku-is.jp/

ほいくisお仕事探しは株式会社e-CHANNELが運営している、保育業界の転職サイトです。

ほいくisお仕事探しはサーチ型のため、自分のペースで転職活動が進められる強みがあります。

実際に勤務した方や保護者の口コミ情報が見られるため、園の雰囲気や保育内容などをイメージしやすいです。

保育パートナーズ

特徴・スカウトサービスあり
・お祝い金制度あり
・相談会の服装自由
公式サイトhttps://www.hoiku-partners.com/

保育パートナーズは、キャリア・パートナーズ株式会社が運営している、保育業界の求人サイトです。

WEB上で必要事項を入力しWEB履歴書の作成をし公開をすることで、自分のキャリアに興味を持った企業からスカウトメールが届くようになります。

そのほかにも、お祝い金の制度があることや相談会の服装が自由なことなど、サポート体制が充実していることも保育パートナーズの特徴です。

転職サイト比較のポイント

ここからは転職サイト比較のポイントを解説しますので、実際に比較をする際の参考にしてください。

複数社登録がおすすめ

派遣会社を比較する際には、複数社の会社を併用して利用することがおすすめです。

複数社を併用することで、実際に登録しないとわからない情報で比較できるようになるからです。

しかし、極端に多く登録しすぎてしまうと、情報の管理や対応が大変になってしまいます。

そのため、登録数は基本的には2~3社程度に抑え、取捨選択しながら利用するようにしましょう。

担当者の対応

転職サイトに登録すると、エージェント型の場合であれば専任の担当者が付き、求人を紹介してもらえたり相談事ができたりします。

担当者の対応が良くないと、自分の考えを伝えにくくなってしまうため、そのような場合は担当者を変えてもらうか利用する転職サイトを変更する対応が必要です。

掲載されている保育士の求人数

掲載されている保育の求人の数は、転職サイトごとに異なるので、比較をする際には確認が必要です。

求人の数が多いほど選択肢が広がりますが、中にはブラック企業の求人や空求人、釣り求人もあるのでご注意ください。

その求人への応募を回避するためにも、求人をしっかり吟味をしたうえで質の良い求人へ応募するようにしましょう。

保育士が転職サイトを利用するメリット

ここからは保育士が転職サイトを利用するメリットを解説しますので、利用するか検討中の方は参考にしてください。

また、転職サイトにはエージェント型とサーチ型の2種類あり、ここでは前者のエージェント型のメリットを解説しています。

面接対策・書類添削をしてもらえる

転職サイトによっては、面接対策や応募書類の添削に対応してくれることもあります。

転職サイトの登録はせず自力で仕事を探す際には、基本的にそのようなサービスは受けられず独学で面接に臨まなくてはいけません。

初めて転職活動をする方や応募書類や面接に自信がない方は、転職サイトに登録してこのサービスを利用することをおすすめします。

希望条件に合う職場を紹介してもらえる

求職中の方の中には、時短勤務や週3勤務希望など希望条件がある方は少なくありません。

そのような方は登録会の段階で担当者に伝えることで、希望条件に合う求人があれば紹介してもらえるようになります。

条件交渉をしてもらえる

転職サイトを利用する際の最も大きいメリットは、給与や待遇など条件交渉をしてもらえる点です。

自力で仕事を探す際には、条件交渉も自力でおこなわなければならないので、より良い条件で働きたい方は、転職サイトの利用をおすすめします。

保育士が転職サイトを利用するデメリット

保育士が転職サイトを利用することには、メリットがあればデメリットもあります。

ここでは保育士が転職サイトを利用するデメリットを2つ解説しますので、転職サイトを利用するか検討中の方はぜひ参考にしてください。

自分のペースで進められない

転職サイトを利用すると、希望条件に合う求人があれば求人を紹介してもらえるのですが、その反面自分のペースで転職活動を進められないデメリットがあります。

自分のペースで転職活動を進めたい場合は、転職サイトを利用せず自力で探すか連絡を控えるよう担当者に伝える必要があります。

電話が多い

これは会社にもよるのですが、電話が多くかかってくることがあるため、しつこく感じてしまう方も少なくありません。

そのような方は、電話を控えてもらうよう相談をする対応が必要です。

転職サイト利用の流れ

転職サイト登録手順_PC用 転職サイト登録手順_SP用

ここからは、実際に転職サイトを利用するときの流れを解説します。

利用申し込み

転職サイトの利用には、最初に利用申し込み(エージェントとの面接の予約)をする必要があります。

サーチ型は、必要事項の入力後そのまま求人応募ができます。

エージェント型の登録を行うのなら、WEB上で申し込みをした方は申し込み完了後に担当者から電話が来て、電話で申し込みをした方はその電話で面接の日程予約をします。

面接に参加

予約した日になりましたら、エージェント型の場合は実際に派遣会社を訪問するか担当者から連絡が来て面接に参加します。

面接では、条件ヒアリングやスキルチェック、プロフィール登録がおこなわれます。

条件ヒアリングでは希望条件に優先順位をつけて明確に伝えること、プロフィール登録ではスキルや経歴などを正直に伝えることが大切です。

求人応募

面接完了後は(サーチ型はそのまま)求人サイトから、求人を検索する段階に入ります。

登録会の段階で担当者に希望条件を伝えた方は、希望条件に合う求人があれば担当者から求人を紹介してもらえます。

それらの求人の中から気になる求人が見つかったら、その求人へ応募します。

サーチ型は、気になった求人が見つかったら、必要事項を入力して登録完了後にその求人へ応募します。

面接

求人応募後は、転職先企業の採用担当者との面接をおこないます。

転職サイトでは、面接に向けて応募書類の添削や面接練習に対応してくれるので、このサービスを活用して面接に臨みましょう。

就業開始

面接を通して双方の合意が得られ、企業側から指定された日になりましたら就業開始です。

働くうえで大切なことの1つにメモを取りながら業務に臨むことがあげられますので、筆記用具は常に持参するようにしましょう。

よくある質問

ここからはよくある質問を紹介していきますので、転職サイトの利用を検討されている方は参考にしてください。

保育士転職サイト利用の注意点はなんですか?

保育士転職サイトを利用する際は、複数社併用することがおすすめですが、極端に多く登録しすぎないように注意してください。

極端に多く登録しすぎてしまうと、情報の管理が大変になってしまうからです。

くわしくは「複数社登録がおすすめ」で解説していますので、ぜひご覧ください。

ハローワークと転職サイトの違いはなんですか?

ハローワークと転職サイトの大きな違いは、条件交渉や面接対策などをしてもらえるかということがあげられます。

転職サイトを利用することで条件交渉や面接対応などをしてもらえるので、利用をおすすめします。

くわしくは「保育士が転職サイトを利用するメリット」で解説していますので、合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、保育士を目指している方向けにおすすめの転職サイトを15社紹介し、その転職サイトを比較するときのポイントなども解説してきました。

エージェント型の転職サイトを利用することで、条件交渉をしてくれたり希望条件に合う求人を紹介してもらえたりするなどメリットがあるのでおすすめです。

ただ、求人を紹介してもらえる半面、電話が多く自分のペースで転職活動が進められないというデメリットもあるので注意しましょう。

自分の中に希望条件があり、条件交渉もしてもらいたいと考えている方は、エージェント型の転職サイトを利用することも検討してみてください。

保育士に転職をお考えならウィルオブにご相談ください
転職サイトを利用することで、条件交渉や希望条件に合う求人を紹介してもらえるなど、メリットがあります。

ウィルオブでは、保育士の求人を数多く取り扱っているだけでなく、資格取得支援も充実していますので、ぜひ一度ご相談ください。 >>相談・登録はこちら