派遣契約の概要とは?請負・業務委託、契約社員との違いも紹介!

派遣契約を結ぼうと思っているけど、どんな仕組みの契約か分からない人もいるはず。

契約内容をハッキリさせたうえで派遣社員として働きたいですよね。

そこで今回は、派遣契約の概要や請負・業務委託、契約社員との違いを中心に紹介します。

派遣ならウィルオブがおすすめです!
派遣社員とは、派遣会社のスタッフとして派遣先企業で働くことです。勤務先は求人によって異なりますが、派遣会社と雇用しているので派遣会社からのサポートが受けられます。

ウィルオブは、派遣社員1人ひとりが働きやすい環境づくりを目指し、幅広くサポートを行っています。業務に関する相談や仕事中の悩みなど、是非ご相談ください。
まずはこちらから登録

派遣契約とは


派遣契約の概要を紹介します。仕組みを理解し、快適に働きましょう。

派遣契約は派遣会社のスタッフとして契約すること

派遣契約は派遣会社のスタッフとして登録する契約を指します(派遣会社の社員ではありません)。

登録後は派遣会社より求人を紹介してもらい、求人先の担当者との面談が行われます。

求人先に採用されれば、その企業での勤務が始まります(求人先の社員ではないのでご注意ください)。

派遣契約時の給与体系は

派遣社員は「時給制」が多いです。

しかし、社員と違ってボーナスが支給されることはありません(派遣会社独自で、プチボーナスを設定しているケースはあります)。

派遣社員の福利厚生は

就労先の福利厚生は利用できません。

ただし、派遣会社で登録スタッフ向けに福利厚生を設定しているケースは多いです。

また、有休の使用もできます。

派遣契約のメリットとデメリットは

派遣社員のメリットは、時給や待遇の交渉を代わりに行ってくれることです。

契約更新のときに派遣会社の担当者へ希望を伝えると良いでしょう。

デメリットは、就労期間が決まっていることです。

派遣社員は「有期雇用契約(就労期間が決まっている契約)」の元で勤務しているため、契約満期を迎えるたびに「更新の有無」を派遣会社の担当者へ伝える必要があります。

また、勤務先によっては契約打ち切りになるケースもあるので覚えておきましょう(契約打ち切りになる主な理由は、本記事終盤にて紹介します)。

派遣会社への申し込みから就労までの流れとは


この章では、派遣会社への申し込みから就労までの流れを見てみましょう。

ステップ1.派遣会社に申し込み、スタッフ登録をする

派遣会社のWebサイトよりスタッフ登録の申し込みをします。

その後、派遣会社よりメールor電話で登録説明会の案内があるので、後日参加します(派遣会社によっては、登録説明会をしていない派遣会社もあります)。

ステップ2.派遣会社からの求人紹介に応募する

派遣会社のWebサイト・配信メールに求人が掲載されているので、気になる求人があったら応募します(求人には「勤務地・仕事内容・時給・勤務形態」などが明記されています)。

メールでの返信は派遣会社が確認するまでのタイムラグがあるため、電話で伝えるのも一つの手です。

とくに、人気がある求人だと数分で募集枠が埋まる場合もあるので意識してみてください。

ステップ3.就労先の担当者と面談をする

派遣会社内での選考に通ったら、就労予定地の担当者と面談が行われます。

派遣会社の担当者が付き添いするケースが多く採用担当者から今までの経歴・志望動機など簡単な内容を質問されます。

また、面談時には派遣会社で作成したエントリーシートを使うので、派遣登録スタッフが履歴書・職務経歴書を持参する必要はありません(一部例外もあります)。

ステップ4.受け入れが決まると仕事開始

派遣先の企業に採用されれば、勤務開始日が決められ仕事開始です。

仕事開始時に必要なものは、派遣会社の担当者に確認しましょう。

なお、勤務初日は勤務先が用意した書類(個人情報関連の書類など)への記入が多いため、最低限「印鑑・筆記用具」は持っていくことをおすすめします。

「請負・業務委託」、「契約社員」は派遣社員と何が違うの?


派遣社員と「請負・業務委託」、「契約社員」は混同しやすいですが、異なる点があります。

この章では、その違いを見てみましょう。

請負・業務委託

請負・業務委託と派遣社員では、指揮命令者が異なります

派遣社員の指揮命令者は、勤務先企業の担当者ですが、請負・業務委託の指揮命令者は「請負・業務委託」を行った企業側です。

契約社員

契約社員も派遣社員と同様に契約期間が設定されています。

しかし、契約社員は「勤務先」と契約を結んでいます。


勤務先から直接給料が振り込まれますし、勤務先の福利厚生利用も可能です(企業によっては、正社員のみに限定しているケースもあります)。

契約期間の途中で仕事を辞めても良いの?

契約期間の途中で仕事を辞めても良いか見てみましょう。

契約期間中に仕事を辞めるのは、控えた方が良い

契約満期を迎えるまで働き続けた方が良いです。

理由は下記の通りです。

【損害賠償を請求されるケースがある】
派遣会社と勤務先企業の間では「派遣契約」が結ばれており、就労期間についても明記されています。

派遣スタッフが契約満了を迎える前に仕事を辞めたことにより、派遣会社が派遣スタッフへ損害賠償を請求する可能性もあります。

訴訟トラブルに巻き込まれないためにも、契約満期を迎えるまでは仕事を辞めない方が良いでしょう。

【派遣会社からの求人紹介が難しくなる確率が高い】
契約期間途中で仕事を辞めると、派遣会社からの印象が悪くなり新しい求人紹介が難しくなるケースもあります(例.A派遣会社の登録スタッフだった人が契約満期を迎える前に仕事を辞めた結果、A派遣会社からの印象が悪くなり求人を紹介してもらえる確率が下がる)。

求人を紹介し続けてもらうためにも、契約期間中は仕事をした方が良いでしょう。

【同僚に迷惑をかける】
契約期間途中で辞めると急に同僚の仕事が増えたり、急遽引継ぎ期間を設けたりしなければならないケースもあります。

その結果、同僚の仕事のペースが狂い社内全体のモチベーション低下へつながる恐れも……。

契約期間途中で仕事を辞めることは、自分一人だけの問題では済まないことも頭の中に入れておきましょう。

どうしても辞めたいときは、派遣会社の担当者に相談

今すぐ辞めないと厳しい人は、派遣会社の担当者に相談しましょう。

理由によっては、契約途中で辞めることもできます(例.体調不良・家庭の事情など)。

派遣の契約を打ち切られる(更新しない)理由とは


派遣社員によっては契約を打ち切られる場合もあります。この章では主な理由を見てみましょう。

派遣社員のスキルが足らなかった

仕事のスキルが就労先の基準に達していなかった場合、契約を打ち切られることがあります。

営業職であれば「売上の達成率が低かった」、「顧客とのコミュニケーション能力が基準に達さなかった」。


経理職であれば「会計処理能力が低かった」、「パソコンスキルが乏しい」などです。

仕事のスキルを上げ続ける努力は、怠らないようにしましょう。

契約違反が判明した

業務の内容や企業機密を第三者に漏らすなど、契約違反が判明した場合も契約打ち切りの対象です。

故意ではなくても損害賠償請求されるケースは十分にあります。

契約書類を交わすときには、全ての文言に目を通し内容を把握したうえで契約締結することを忘れないでください。

就労先の業績が悪化した

就労先の業績が悪化した場合も、人件費削減のために契約打ち切りにするケースはあります。

企業によっては、一度に数百人の派遣社員を打ち切る場合もあります。

とくに、大規模な不景気が訪れたときには起こりやすいです。

打ち切り決定後はどうすれば良いの?


打ち切り決定後も、何かしらアクションを起こさないと生活ができなくなってしまいます。

最後の章では、どのようなアクションを起こすべきか紹介します。

ステップ1.求人を探す

契約終了後、収入に困らないために求人を探しましょう。

その際、複数社の派遣会社を利用して求人を探すと見つかりやすいです。

なお、派遣会社を探すときは下記の内容を判断基準にしましょう。

【勤務希望地の求人が紹介されているか?】
日本全国の求人を紹介している派遣会社もあれば、一部地域のみの求人を紹介しているケースもあります。

派遣会社へ登録する前は、勤務希望地域の求人数を比較することをおすすめします。

効率良く求人を探すためにも、頭の中に入れておきましょう。

【希望職種の求人があるか?】
いろいろな職種の求人を紹介している派遣会社もあれば、一部職種に特化(例.営業職のみ、エンジニア・IT系のみなど)しているケースもあります。

自身が希望する職種の求人が豊富にそろっているか確認した上で派遣会社に登録しましょう。

【福利厚生が充実しているか?】
福利厚生の充実度も、派遣スタッフとして登録する前に見ておきたい項目です。

派遣会社によっては、仕事に関するスキルを学べたり、レジャー施設などの優待サービスを利用できたりするケースがあります。

ただし、利用条件は派遣会社によって異なるので気を付けてください。

ステップ2.失業給付の申請

タイミング悪く求人が見つからない場合は、失業給付の申請を行いましょう。

失業給付とは、転職活動中の人に対して一定期間お金が支給される制度で、最寄り(自宅の住所地を管轄している)のハローワークで申請を行います。

なお、申請手順は下記の通りです(地域によっては、手順が若干異なるケースもあります)。

  • ハローワークで離職票を提出し、求職活動したい旨を伝える
  • 後日、失業給付受給説明会に参加する
  • 求職活動を行う(ハローワークで求人を探すなど)
  • 毎月1度、「失業認定申告書」と「雇用保険受給資格者証」を持参し、失業の認定をしてもらう(条件をクリアすると認定してもらえます)。
  • 銀行口座に雇用保険が受給される

参考:雇用保険手続きのご案内|ハローワークインターネットサービス

派遣労働時と比べ手取り額は減少しますが転職活動の足しにはなります。

ただし、失業給付のルールに違反すると多額の罰金が発生するので、ルールを確認したうえで失業給付制度を利用しましょう。

派遣の契約で不明点があれば、その都度派遣会社の担当者に質問しよう


派遣の契約で不明点があった場合、放置せずにその都度派遣会社の担当者へ質問してください。

契約違反が起こったときに「契約内容を把握できていなかった」と答えても、受け入れてもらえないケースも多いです。

不安点・疑問点を解消して、派遣社員として快適に仕事をしましょう。

参考書籍:

参考サイト:

安心して働きたい方はサポートが充実な派遣社員として働いてみませんか?
派遣社員は、派遣期間が決まっていたり、時給が正社員に比べたら低い傾向にあるなど、デメリットとなる部分があります。

ですが、求人から就業、仕事をしている間も派遣会社からサポートがあります。仕事の経験も積めて資格に関する支援も受けられるので、将来的に正社員を目指す方にもおすすめですよ。
派遣で働きたい方はここから登録