インフラエンジニアの将来性とは?今後の需要予測についても解説

  • はてブ

この記事でわかること

  • インフラエンジニアとは何か
  • インフラエンジニアの年収と今後の需要
  • インフラエンジニアのキャリアアップに必要なスキル
編集者プロフィール
ウィルオブテック事業部
坂田 雄平

過去に8年ほど、受託企業でITエンジニアの経験あり。長年培ってきたエンジニア経験をもとに、求職者さまに寄り添ったキャリア支援を得意としている。

IT業界におけるインフラ整備にはインフラエンジニアという職業があります。クラウドサービスの普及でインフラエンジニアは衰退していくという話がありますが、本当にそうなのでしょうか。

本記事ではインフラエンジニアの概要や将来性、これからの時代に求められるスキルを紹介します。

インフラエンジニア転職の第一歩はウィルオブテックへ

エンジニア経験をどう活かすか迷ったら、まずはウィルオブテックに相談してみませんか?転職サポートの進行満足度90.7%を誇るウィルオブテックが、あなたのモヤモヤを解決します!

無料のキャリア相談を予約する

ITのインフラを整えるインフラエンジニアとは

インフラエンジニアとはIT分野におけるインフラの構築、整備、運用、保守に従事する職業です。

そもそもインフラの語源であるインフラストラクチャー(infrastructure)は「下支えするもの」という意味の英語であり、日常生活に欠かせない基盤を指します。電気、ガス、水道、交通、通信など当たり前のように使っていますが、これらが使えなくなると日常生活に支障が生じます。

同様にインフラエンジニアはIT業界におけるインフラ、例えば、サーバーやネットワーク環境などがあり、それらを整備するのが業務です。

インフラエンジニアと一口に言っても、そのなかにはサーバーエンジニアやネットワークエンジニアなど細分化された役割があります。

サーバーエンジニアの業務はサーバーの設計、構築、運用であり、配線作業やOS、サーバーアプリケーションの導入などを含みます。ネットワークエンジニアはネットワークの設計、構築、運用が業務です。

また、よく耳にするシステムエンジニア(SE)は、ソフトウェアやアプリケーションの開発に従事するのでインフラエンジニアとは領域が異なります。

インフラエンジニアとは何を行う仕事なのか?

では、もう少し詳しくインフラエンジニアの仕事について見ていきましょう。

作り上げるインフラを設計する

インフラエンジニアの最初の業務は、要件定義から設計書や仕様書を作成することです。自社向けであれ、受託開発案件であれ、ユーザーの必要とする機能や性能を反映した設計書を作成します。

その際に構築するインフラの規模や想定されるトラブルなども考慮します。スケジュールや予算についても検討するため、以降の工程を円滑に進めるうえでもっとも重要な工程です。

設計したインフラを構築する

次に設計書に沿ってインフラを構築します。ハードウェアを整備したあとにミドルウェアの設定を行います。ミドルウェアとは、PCの根幹を制御するOSと各機能を発揮するアプリケーションソフトの中間で動作するソフトウェアのことです。

物理的なサーバーボックスがある場合は、それらを組み立て、必要な機能をインストールしたり、PCとネットワークを接続する配線を整えたりします。

イメージとしてはPCを購入したときに似ています。PCの初期設定だけでなく、有線または無線によりネットワークに接続します。

企業の場合はその規模がより大きくなったもので、取り扱うデータ量も個人のものとは比較になりません。そのため、構築は専用の機器を使って行われます。

正常に運用しているか確認する

構築しただけで終わりではなく、その後の運用と保守、また点検することもインフラエンジニアの業務です。

ITインフラが突然動作しなくなったら業務に多大な支障がでます。そうならないように、ソフトウェアの更新やハードウェアのトラブルに備え、システムを監視し、必要に応じてメンテナンスを行います。

インフラエンジニアの年収

年代にもよりますが、インフラエンジニアの年収は450〜660万円が一般的であり、日本の平均年収より高めです。

また厚生労働省の「職業情報提供サイト」における「運用・管理(IT)」に従事する者の平均年収では558.8万円となっています。

インフラエンジニアの平均年収が比較的高いのは社内のITシステムやネットワーク環境が企業の業務に必須だからです。

サーバーがダウンして復旧までに時間がかかれば、多くの業務が停止状態に陥ってしまい企業としては大きな損失を被ります。

つまり優秀なインフラエンジニアは高い需要があるのです。

また基本的に大規模な企業や外資系企業では年収が高くなる傾向にあります。企業規模が大きいほどセキュリティレベルがあがり、インフラエンジニアに求められるスキルも向上するからです

専門技術を必要とするため企業によっては技術手当や資格手当を支給する場合もあり、一般職よりも年収が高額になるケースが多いです。

参照元:厚生労働省 職業情報提供サイト「運用・管理(IT)

▼関連記事
エンジニアの年収ついてはこちらのインフラエンジニアの平均年収は? 1000万円を達成する方法も紹介でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。

現在のインフラエンジニアの需要は高い

インフラエンジニアの需要は現在も高く、今後もその流れは続くと考えられます。

第一にIT技術やネットワークを活用している企業が数多くある点です。しかし日本ではIT人材が不足しており、需要過多は今後も高い確率で続くと予想されます。

みずほ情報総研株式会社調べの「IT人材需給に関する調査」によると、将来のIT需要の延びを低位と見積もっても2030年の需給ギャップをゼロにするには生産性上昇率で1.84%を達成しなければなりません。

しかし実際には、DX化や働き方改革、日本の人口減少を考慮すれば、今後のIT需要が低位であることは考えにくいでしょう。同報告書では2030年に最大で78.7万人のIT人材が不足すると予想されています。

よって今後もIT人材が不足する可能性は高いのです。

参照元:みずほ情報総研株式会社 「IT人材需給に関する調査

インフラエンジニアの今後が不安視される理由

インフラエンジニアの今後が不安視される理由
インフラエンジニアの需要が減っていくと予想する考え方がありますが、結論から言うと、その需要がすぐになくなることはないでしょう。

近年は社内インフラを物理的なサーバーからクラウドに移行する企業が増えてきました。

総務省が公表している「通信利用動向調査報告書」(令和2年)によると企業のクラウドサービスの利用状況は「全社的に利用している」と答えた割合が39.3%となっています。

平成30年では32.9%ですので、2年で約6%増加したことになります。

その背景にはクラウド技術が発達してきたことはもちろん、クラウドを活用することでハードウェアの保守・管理が不要になる、時間や場所を問わず利用できるなどのメリットがあるからです

既存のデータや基幹システムを全てクラウドに移行するには多大な労力と費用が掛かります。

新たなアプリケーションやインフラの導入はそこまでハードルが高くないためクラウドで行い、既存のものは物理的なサーバーのまま使うというようにオンプレミスとクラウド環境を併用する企業が増えてくるでしょう。

よってオンプレミス環境が完全になくならない限りインフラエンジニアは必要ですし、クラウドに移行したといっても、ソフトウェアの設定やシステムの最適化といった業務は必要です。

しかし中長期的な視点で考えれば、企業の持つ物理的なサーバーは減ることが予測されるため、将来的なインフラエンジニアは、クラウドに関するスキルや技術、知見を持っていることがより重要になります。

クラウドエンジニアというインフラエンジニアの中でも細分化された専門領域の需要が高まってくると思われます。

参照元:総務省 「通信利用動向調査報告書」(令和2年)

インフラエンジニアのキャリアアップに必要なスキル

これらをふまえて、これからのインフラエンジニアがキャリアアップをするために有効なスキルについて見ていきます。

サーバーを扱う際の知識とスキル

インフラエンジニアはサーバーの運用と保守が主な業務であるため、サーバーに関する知識とスキルは必須です。

オンプレミスのサーバーはLinux、Windows、Unixが現在普及しています。

さまざまな場面で必要になるネットワークの知識とスキル

ネットワークに関する知識とスキルも必要です。全体の設計を考慮して、ネットワーク環境を設計します。

ただしインフラエンジニアの分野によっては、あまりネットワーク知識を必要としないものもあります。

プログラム構築をするためのプログラミングのスキル

プログラミングのスキルがあるとインフラエンジニアとして幅広い業務ができるようになります。

なぜなら場合によってはコマンドプロンプトに命令を送るバッチファイルや、UNIXで使われるシェルスクリプトなどを使う機会があるからです。

またPHPやPythonなどのサーバーサイド言語も一定の需要がありますし、データベースの設定を任せられる場合はSQLなどのデータベース言語を使うこともあります。

▼言語「PHP」については
こちらのPHPの将来性はある?現在のPHPエンジニアのニーズを詳しく解説!でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。
▼言語「Python」については
こちらのPythonの将来性は高い?メリットやできることも合わせて解説!でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。

設計に必須のセキュリティの知識

インフラを構築する際にセキュリティの設定もインフラエンジニアが行うことがあります。

特定のセキュリティ製品の概要や利用方法に関する知識があれば、業務が円滑に進むこともあるでしょう。

企業によってはサーバーエンジニアがいて、その担当者がセキュリティ対策をするところもあるので必須というわけではありません。

しかしリモートワークの普及やサイバー攻撃の複雑化が懸念される昨今、企業のセキュリティ意識は高まっていますので、セキュリティに関する知識や技術は重宝されます。

主流になりつつあるクラウドサーバーの知識とスキル

従来のオンプレミス型のサーバーだけでなく、クラウドサーバーに関する知識を身に付けるのもおすすめです。

代表的なものではMicrosoft AzureやAWS(Amazon Web Services)があります。

今後ますますクラウドを活用する企業は増えていくため、クラウドサーバーに関する専門性を高めることは、インフラエンジニアのキャリアアップに必須となるでしょう。

設計工程を担当する際に必須のインフラ設計スキル

設計工程においてはインフラ設計スキルが必須です。

例えば、要件定義で「年間200万件のデータが格納される」という要望があった場合に対応できる性能要件、コストパフォーマンス、拡張性などを考えてインフラを設計していきます。

インフラエンジニアは、要件定義からインフラ構築、運用までの担当部分によっても年収に差がでます。キャリアアップを考えたときにインフラ設計スキルは身に付けておきたいスキルといえます。

最近は参考書や動画による学習環境も増えてきているので、スキルを身に付ける障害が少なくなっています。

話し合いを円滑に進めるためのヒアリングと提案スキル

インフラエンジニアは、高いヒアリングスキルと提案スキルが必要です。

インフラ構築の際に複数名のチームで業務にあたることがありますし、顧客の要望を的確に汲み取り設計書に反映させるために重要です。

また、顧客に説明する際にも専門的な内容をわかりやすく伝えるコミュニケーション能力があれば信頼されやすいでしょう。

プロジェクトマネジメントスキル

チームリーダーの立場で動く場合にはマネジメント力が必要になります。

多くの場合マネジメント力は上流工程で求められますが、キャリアアップを考えるなら早い段階で向上させておきたいスキルです。

インフラエンジニアに向いている人

ここではインフラエンジニアを目指すのに向いている人を紹介します。就職、転職先として検討中の人はぜひ参考にしてみてください。

機械に関わりたいと考えている人

機械に関わるのが好きな人はインフラエンジニアに向いています。

なぜならインフラエンジニアは様々なハードウェア機器を扱うことが多いからです。具体的には、ネットワーク配線や機器、サーバー、電源ユニットやHDDなどです。

家で自作パソコンを作ったことのある人はイメージしやすいでしょう。黙々と機械と向き合うことは、人によっては辛い作業にもなります。逆にそうではない人がインフラエンジニアに適しています。

また場合によっては体力も使います。オンプレミス環境を構築する場所に機器を運搬し、組み立てや配線の作業があるからです。

些細なミスに気づける人

些細なミスに気づける人もインフラエンジニアに向いています。

ちょっとした手違いにより正常に動作しないことや、そもそもドキュメントが間違っていることもあり得るからです。

そのような場合には細かなことまで考慮してトラブルの原因候補を炙り出し、一つひとつ検証していく堅実さや忍耐力が求められます。

コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力はインフラエンジニアにとっても必須です。

チームで行動することも少なくありませんし、顧客との打ち合わせの場もあるからです。

コミュニケーションが円滑にいかないと思わぬところでトラブルになりかねません。また上流工程に関わるほどコミュニケーション能力が求められる傾向にあります。

効率的な作業が得意な人

常に作業効率化を考えられる人はインフラエンジニアに向いています。

サーバーの保守運用はある面では定常業務です。また大規模な会社になるほど、サーバーやPC台数が増え定常業務が増えます。

繰り返しの業務は簡易的なプログラムを作ることで効率化できる場合があるため、プログラミングのスキルが高い人は、インフラエンジニアにも向いているでしょう。

まとめ

インフラエンジニアは企業のIT基盤の根幹を保守、運用する重要な仕事です。

クラウドサービスがますます普及したとしてもインフラエンジニアの需要がすぐになくなることはなく、一定水準は高い需要が維持されるでしょう。

またインフラエンジニアに求められる知識やスキルも、クラウド関連やセキュリティ関連のようなDX化でより脚光を浴びる分野へと細分化や高度化が進むと考えられます。

インフラエンジニアとしての就職、転職をご検討なら、最新の技術をアップデートしながら高い専門性をもつことをおすすめします。

インフラエンジニア転職の第一歩はウィルオブテックへ

エンジニア経験をどう活かすか迷ったら、まずはウィルオブテックに相談してみませんか?転職サポートの進行満足度90.7%を誇るウィルオブテックが、あなたのモヤモヤを解決します!

無料のキャリア相談を予約する

よくある質問

インフラエンジニアの需要は高いですか?

はい。高いと言えるでしょう。理由としてIT技術やネットワークを活用している企業が数多くある点です。しかし日本ではIT人材が不足しており、需要過多は今後も高い確率で続くと予想されます。詳細は「現在のインフラエンジニアの需要は高い」で説明しているので確認ください。

インフラエンジニアのキャリアアップに必要なスキルはありますか?

はい。あります。これからのインフラエンジニアがキャリアアップをするために有効なスキルについて詳細は「インフラエンジニアのキャリアアップに必要なスキル」で説明しているので確認ください。

関連記事

インフラエンジニア

  • はてブ