【例文あり】インフラエンジニアの志望動機例!書き方のポイントや注意点

  • はてブ

この記事でわかること

  • インフラエンジニアとは何か、ネットワークエンジニアとの違い
  • インフラエンジニアに求められる適正
  • インフラエンジニアの志望動機の書き方と例文
編集者プロフィール
ウィルオブテック事業部
坂田 雄平

過去に8年ほど、受託企業でITエンジニアの経験あり。長年培ってきたエンジニア経験をもとに、求職者さまに寄り添ったキャリア支援を得意としている。

IT技術職の重要性が高まる昨今、インフラエンジニアを目指す人たちが増えてきています。

しかし、専門職であるために志望動機の書き方がよく分からず、困っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はインフラエンジニアの志望動機の書き方や注意点について解説します。

志望動機を書いた後はコーディングテストを受験しませんか?

「転職したいけど自分の実力がわからない」方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが、コーディングテストの受験です。ウィルオブテックでは、350社以上の企業が導入している「Track Test」を無料で受験できるサービスを展開しています!ぜひお気軽にトライしてみてください。

コーディングテストを無料で受験する

インフラエンジニアとは? ネットワークエンジニアとの違い

ネットワークエンジニアとは、コンピューターネットワークを専門としたエンジニアです。主にネットワークシステムの設計や構築、運用、保守などを担います。

一方、インフラエンジニアはITインフラ全体を担うエンジニアです。コンピューターネットワークの設計はもちろん、サーバーシステムの構築など、あらゆるITインフラに関する仕事を行う点が特徴といえるでしょう。

ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの仕事をどちらも行うため、ネットワークエンジニアエンジニアとサーバーエンジニアを包括してインフラエンジニアと呼称するケースもあります。

IT化が進む現代では多くの企業で必要不可欠な存在となっており、年々重要度の増している職種です。

▼関連記事
ネットワークエンジニアついてはこちらのネットワークエンジニアの平均年収は? 年収アップの方法も解説でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。

インフラエンジニアに求められる適性

次に、インフラエンジニアに求められる適正について解説します。自分に適性があるかどうかをしっかり確認しましょう。

PCや機械が好き

インフラエンジニアはルーターやストレージ、スイッチングハブや配線ケーブルなど、コンピューター関連機器を扱う機会が非常に多い職種です。そのため、もともとPCや機械を弄るのが好きな方は仕事を楽しんで行うことができるでしょう。

また、コンピューター関連機器は進歩が速い分野なので、新しい知識を仕入れることを苦にしないタイプも適性があります。

論理的思考ができる

インフラの設計や構築において無駄を省き、適切な成果を出すためには物事に筋道を立てて考えることのできる論理的思考能力が必要です。例えば、サーバー構築であれば無駄な回路を組んでしまうとエラーの温床になるだけでなく、コストもかさんでしまいます。

インフラエンジニアとして一線で活躍するには、ロジカルシンキングの適性が求められるでしょう。

コミュニケーション能力

インフラエンジニアは一人で黙々とやるようなイメージを持っている方が珍しくありませんが、実際には多くの人と接する仕事です。

例えば、クライアントの要望をヒアリングしたり、プロジェクトメンバーとネットワークの構築について話し合ったりと、挙げればきりがありません。特にプロジェクトが大きくなればなるほど、他のエンジニアとの関わりは増えていきます。

当然、プロジェクトを円滑に進めるためには、意思疎通も円滑にできなければなりません。インフラエンジニアにおいてコミュニケーション能力はとても重要です。

ここでいうコミュニケーション能力とは、単純に他人と仲良くできる能力という意味だけではなく、クライアントや他のエンジニアたちの意見に耳を傾けてしっかりと理解し、それに対して自分の意見や提案を分かりやすい言葉で伝えられる能力を指します。

インフラエンジニアの仕事内容

次に、インフラエンジニアが実際にどのような仕事をしているのかについて解説します。

インフラの設計

目的に応じて、どのようなITインフラを構築するべきか策定して設計書やネットワーク図を作るのが、インフラエンジニアの仕事です。設計書にはインフラの仕様や予算、構築期間などを記載します。

この設計書はその後に行われる構築作業における指針となるため、とても責任の重い役割です。そのため、ある程度のキャリアを経たインフラエンジニアに任される傾向があります。

インフラの構築

前述した設計書などを基にして、実際にITインフラを構築するのもインフラエンジニアの役割です。構築の際には「Amazon Web Service」や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」などが主に用いられます。

設計書がしっかりとしていれば、経験の少ないインフラエンジニアでもできる仕事です。そのため、比較的経験の浅いインフラエンジニアに任される傾向があります。

インフラを構築し終えた後には、実際に負荷テストなどを行って問題なく稼働するかどうかのチェックも行われますが、これもインフラエンジニアの仕事です。

インフラの運用・保守管理

人の手で作られている以上、瑕疵(かし)はあるものです。負荷テストなどでも出てこなかった予想外の不具合が起きることは珍しくありません。

そのため、いつトラブルが起きても迅速に対応できるように動作を常に監視しており、24時間365日体制で運用監視を行っているケースもあります。

また、保守業務も代表的な仕事の一つです。定期的にインフラをメンテナンスしたりアップデートしたりするほか、インフラに問題が起きた際にはトラブルシューティングを行います。

▼関連記事
インフラエンジニアについてはこちらのインフラエンジニアの将来性とは?今後の需要予測についても解説でも詳しく解説していますのでぜひ、参考ください。

インフラエンジニアの志望動機を作るときのポイント

インフラエンジニアの志望動機を作るのが難しいという方は非常に多いでしょう。そこで、この項目ではインフラエンジニアの志望動機を作る際のポイントを解説します。

企業を選んだ理由

まず押さえておきたいのは「数ある企業の中でなぜその企業に応募したのか」という理由を明確にすることです。

これを明確にできていないと、面接の際などに「ウチである必要性がないのでは?」と言及されてしまうでしょう。

そのため、事前に企業についてしっかりと研究しておかなくてはなりません。企業のクライアントにはどのような相手がいるのか、どのような業務内容が中心なのか、働き方はどのようになっているのかなどを把握しておきましょう。

また、可能であれば企業の製品やサービスを利用し、その経験や魅力を志望動機に織り込むことができると説得力が生まれます。

企業研究だけにとどまらず業界の研究も行って、業界におけるその企業の立ち位置なども交えて語ることができるとなおよいでしょう。

インフラエンジニアになりたい理由

IT関連のエンジニアだけに絞ってみても、データーベースエンジニアやネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、フルスタックエンジニアなど、たくさんの職種があります。

そういった様々な職種の中から、わざわざインフラエンジニアという職業を選んだ理由を考えてみましょう。「そんなものはない」と感じる方もいるかもしれません。

しかし、あまり一般的な職業ではないインフラエンジニアを目指そうというのですから、一見理由などないように思えても必ずきっかけとなる出来事が自分の過去に隠されているはずです。

それを記憶の中から見つけ出して志望動機に記述しましょう。インフラエンジニアを選んだことに対する説得力が生まれます。

入社後の目指す姿

入社後にどのようなインフラエンジニアになりたいと思い、どのような仕事をしたいと考えているのか、しっかりと将来設計を持っていることを示しましょう。

そうすることで、インフラエンジニアとして働きたいという意欲や熱意を伝えることができるはずです。特に同業他社からの転職の場合は、即戦力として期待されているため、ここがしっかりしていないと印象が悪くなってしまうので注意しましょう。

評価されやすいインフラエンジニアの志望動機

インフラエンジニアの志望動機

に、インフラエンジニアの志望動機を書く上でぜひ押さえておきたい「評価されやすいポイント」について解説します。

自己アピールがある

分かりやすく目をひく自己アピールは大きな評価ポイントとなります。

新卒の方はアルバイトやサークル活動、ボランティア活動などで取り組んだ経験を基に、自分の長所などをアピールしましょう。異業種からの転職の方の場合は、前職における実績や経験がインフラエンジニアとして役立つことを示してアピールしてください。

フリーターの方も同様です。また、新卒・異業種未経験の方どちらにもいえることですが、インフラエンジニアになるために現状行っている努力について書いてあると評価が高まる傾向にあります。

例えばCCNAやネットワークスペシャリストなどの資格の勉強を行っていることを記載するとよいでしょう。

インフラエンジニアとして実務経験がある方は過去の実績などを例に挙げて、即戦力であることをアピールするのがおすすめです。

また、取得している資格があればそのことをアピールするのもよいでしょう。例えば、CCNAの上位資格であるCCNPやCCIEを保有していれば大きなアドバンテージとなるはずです。

ITというと、理系のイメージが強いですが文系もインフラエンジニアになれます。文系であればコミュニケーション能力や文章力、英語力があることを強調するとよいでしょう。大切なのは、自分の強みをしっかり理解して、それを明確に言語化することです。

入社への熱意を感じる

志望動機に熱意を込めるのは当たり前のことだからこそ、しっかりと押さえておかないと損をしてしまうでしょう。

特に新卒の方や異業種からの転職の方は即戦力として期待はされておらず、将来性を見込まれての採用となります。そのため、熱意はこれでもかと込めるぐらいでちょうどよいでしょう。

どうしてインフラエンジニアとして働きたいのか、その会社に入社したらどのようなプロジェクトに参画したいのか、将来的にはどのようなインフラエンジニアになりたいのか、そういった部分まで言及することをおすすめします。

加えて、貴社独自のプロジェクト・分野に興味がある等、「こちらの会社にぜひ入社したい」という強い気持ちをアピールすることも大切です。そのためにも先に述べた企業研究をしっかり行いましょう。

勤勉性が伝わる

IT業界はハードウェアの面でもソフトウェアの面でも非常に成長が早い業界です。インフラエンジニアとして最前線で活躍するには、常に新しい技術を学ぶ勤勉性が求められます。

インフラエンジニアとして仕事をする上でどのような勉強をしているのか、そして、どのような資格に挑戦しているのかを記載しましょう。

インフラエンジニアの志望動機の例文

続いては志望動機の例をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

未経験者の転職の場合

例文

貴社の充実した社員教育プログラムに惹かれ志望しました。

私はこれまで総務で働いていましたが、ある時知人からインフラエンジニア職についての話を聞く機会がありました。

そのお話の中で、自分が普段意識していないだけで、実は私たちの快適な生活はインフラエンジニアの方々の活躍の上に成り立っているのだと気づかされ、感銘を受けました。

次第に自分もインフラエンジニアの一員となりたいと願うようになり、今ではCCNAの資格取得を目指して独学で勉強を行っています。

ITインフラに関わる仕事は未経験ですが、前職で培ったコミュニケーションスキルやスケジュール管理能力などを活かし、一刻も早く会社に貢献できることを目指したいと思っています。

経験者の転職の場合

例文

私が貴社を志望した理由は上流工程の実績が魅力的だったからです。

前職では3年間にわたりLinux系のハードウェアやミドルウェアなどの構築業務に携わってきました。しかし、今後は構築業務だけでなく設計業務にも携わることのできるインフラエンジニアへステップアップしたいと考えています。

前職で経験してきた構築ノウハウを活かし、即戦力として貴社に貢献できることを望んでいます。

インフラエンジニアの志望動機を作るときの注意点

最後に、インフラエンジニアの志望動機を作成する際に注意しておくべきことをご紹介します。

待遇を理由にしない

待遇面は企業側にとってのアピール部分でもあるので、必ずしも理由にしてはいけないというわけではありません。

しかし、待遇面ばかりを全面に押し出すと、企業側からすれば「ウチより待遇がよければすぐにやめてしまうのだろうか」と不安に思われてしまいます。待遇を志望動機にすることはなるべく避けましょう。

競合他社と差別化する

漠然とした志望動機を書いてしまうと、「他の会社でもよいのでは?」と突っ込まれてしまいます。

その企業だからこそ入りたいと思っているのだと、しっかりと伝えることが大切です。

前述したように企業研究・業界研究をしっかりと行い、志望先の特徴や魅力を基に志望動機を作成しましょう。

受け身の姿勢はさける

よく「学ばせていただく」という表現を使う方がいますが、実はこれはマイナス評価です。

一見勤勉性を示せるのでプラス評価になるように思えるかもしれませんが、志望動機としては適切とはいえません。会社は学ばせていただく場所ではなく、「企業の利益に貢献する」場所だからです。

こういった受け身の姿勢を見せるのはやめ、自ら学び成長して会社に貢献する姿勢を見せるようにしましょう。

まとめ

今回はインフラエンジニアの志望動機に関するお役立ち情報をご紹介しました。

インフラエンジニアはITインフラの設計や構築、運用、保守などを担うエンジニアです。専門的な職種なので、志望動機にも専門性が求められます。勉強している内容や、取得を目指している資格名などを交えて記述するとよいでしょう。

また、なぜインフラエンジニアという職種を選んだのか、そしてなぜその企業で働きたいのかについて、明確な理由を考えておくことが大切です。

選考前にコーディングテストの受験がおすすめ!

エンジニアのスキルを知るために、コーディングテストを導入している企業が増え始めています。本番で実力を十分発揮できるよう、まずは模擬受験してみませんか?ウィルオブテックでは企業導入数350社以上の「Track Test」を無料で受験できます!ぜひお気軽に申し込みください。

コーディングテストを無料で受験する

よくある質問

インフラエンジニアの志望動機を作るときのポイントはありますか?

はい、志望動機の作成のポイントとして、「企業を選んだ理由」「インフラエンジニアになりたい理由」「入社後どのように貢献するか」などがあげられます。自身で作成するのが難しい場合はエージェントを活用し相談しながら作成することもおすすめです。詳細は「インフラエンジニアの志望動機を作るときのポイント」で説明しているので確認ください。

志望動機で企業から印象がよくなるポイントはありますか?

はい、印象がよくなるポイントとして「自己アピールがある」「入社への熱意を感じる」「勤勉性が伝わる」などがあげられます。自身で対策が難しい場合はエージェントを活用し相談しながら作成することもおすすめです。詳細は「評価されやすいインフラエンジニアの志望動機」で説明しているので確認ください。

関連記事

インフラエンジニア

エンジニアの志望動機について

  • はてブ