手に職をつける仕事20選!ポイントやメリット・デメリットも解説

手に職をつけたいと思っていても、どのような仕事を目指せば良いのかやメリット・デメリットはどのようなものがあるのか疑問に感じている方は少なくありません。

手に職をつける仕事を知ることで、自分が目指す道が見つかりやすくなります。

ここでは、手に職をつける仕事20選とそのポイント、メリット・デメリットなどを解説しますので、興味のある方はぜひご覧ください。

派遣で働きながら手に職をつける仕事を探してみませんか?
手に職をつけることに興味のある方は、派遣で働きながら自分が目指す道を探すのがおすすめです。

ウィルオブでは、仕事の紹介以外にも資格取得支援やキャリア相談などができる環境が整っています。まずは相談だけしたい方も大歓迎ですので、ぜひ一度ご相談ください。 >>相談・登録はこちら

手に職をつける意味

手に職をつける仕事を紹介していく前に、まずはその言葉の意味について解説します。

実用日本語表現辞典には、以下の内容が表記されています。

「職業または職能を自分のものとすること。生計を立てるための仕事、あるいは、仕事に就くための技能や資格を獲得すること。」

Webio辞典「実用日本語表現辞典

また、社会システムが大きく変化し、正社員として勤めたとしても安定しているとは言えない世の中に変化しています。

その中で安定して働くためには、社会的に通用するスキルや需要が高いスキルを身につける(手に職をつける)必要が出てきました。

手に職をつけられる仕事20選

ここからは、手に職をつけられる仕事を紹介していきますので、自分の目指す道を探す際の参考にしてください。

また、手に職をつけるポイントを知ってから手に職をつけられる仕事を知りたい方は、こちらの「手に職をつける仕事をもつけるための4つのポイント」を先にご覧ください。

資格不要の仕事

ここからは、資格不要の仕事を11個解説します。

【職種一覧】

営業職介護士WEBエンジニア
WEBライターWEBデザイナーWEBマーケター
動画編集者アプリケーションエンジニアパティシエ
料理人歯科助手

Custom Div
■ 営業職

自社の商品やサービスを顧客にアピールし、購入や契約につなげる仕事です。

営業職になるのに特別な資格は必要ありませんが、情報収集や分析能力、ヒアリング能力などのスキルが求められます。

インターネット業界やメディア業界、不動産業界など未経験の方にもおすすめの業界もありますので、営業に興味のある方はぜひ検討してみてください。

>>営業職の仕事を探す

Custom Div
■ 介護士

介護の仕事に従事している人を指します。

介護士は無資格・未経験からでも働き始めることは可能ですが、身体介護は介護職員初任者研修を取得していないと行うことはできないので、取得しておくことをおすすめします。

そのため、介護士は無資格未経験からでも働き始めることが可能なので、高齢者や障害者とかかわることに興味のある方は、介護士を検討してみてください。

介護士の仕事内容は、「介護職は未経験でもできる?仕事内容や施設や職場選びのポイントなど解説」でも解説していますので、ぜひご覧ください。

>>介護職の仕事を探す

Custom Div
■ WEBエンジニア

ITシステムやアプリなどの設計・開発・運用・保守やサイトで使用する機能の開発などWEB開発全般を行うのがWEBエンジニアの仕事です。

WEBエンジニアになるのに必要な資格はありませんが、実力や実務経験が重視される傾向にあります。

そのため、WEBエンジニアになるためには、以下のスキルが必要です。

  • プログラミングスキル
  • データベースに関するスキル
  • セキュリティに関するスキル
  • LAMP環境に関するスキル

またWEBエンジニアを目指すなら、基本情報技術者試験や応用技術者試験、ITパスポートなどの資格を取得しておくこともおすすめします。

クライアントのWEBサービスの開発を請け負う働き方や、自社サービス開発を手掛ける働き方など、さまざまな働き方が選べることもWEBエンジニアの魅力です。

>>IT系の仕事を探す

Custom Div
■ WEBライター

クライアントから依頼を受け、WEBサイトに記載する記事を書く仕事です。

WEBライターになるのに必要な資格はなく、文字入力可能なPCとインターネット環境があれば始められるという魅力があります。

【未経験からWEBライターになる方法】

  • WEBライターとして企業に就職する
  • メディアに応募する
  • クラウドソーシングで案件を探す

スケジュール管理が得意で、コツコツ仕事をすることが好きな人にWEBライターはおすすめです。

Custom Div
■ WEBデザイナー

企業や個人などのクライアントから依頼されたWEBサイトをデザインしたり制作したりする仕事です。

WEBデザイナーになるのに必要な資格はなく、知識とスキルがあれば未経験からでも仕事に就くことは可能です。

WEBデザインに必要、または求められるスキルは以下のものがあります。

  • グラフィックスキル
  • コーディングスキル
  • プログラミングスキル
  • WEBマーケティング

まとまった学習時間を取り、質問ができる環境を用意しておくなどの必要性はありますが、独学でWEBデザイナーを目指すことも可能です。

Custom Div
■ WEBマーケター

WEB上で製品やサービスが売れるための仕組みづくりにかかわる仕事です。

WEBマーケターになるのに特別必要な資格はありませんが、データ分析力や学習能力、デジタルとマーケティングの基本的な知識などのスキルは要求されます。

未経験から仕事を始めることは可能ではありますが、スキルや知識がない状態だと難しい場合が多いです。

そのため、本やWEBなどから独学で学んだりスクールに通ったりして、知識を身につけてから仕事を探す必要があります。

Custom Div
■ 動画編集者

映像素材をパソコン上で編集して適切な形に作り上げていく仕事です。

特別な資格は必要ありませんが、動画編集ソフトを使いこなせるスキルが求められるのです。

動画編集は、メモリやストレージの容量が十分なパソコンと動画編集ソフトがあれば始めることは可能となっています。

動画編集ソフトは、無料のものから有料のものまで数多くあるので、動画編集に興味がある方は複数のソフトを比較しながら経験を積んでいきましょう。

Custom Div
■ アプリケーションエンジニア

要件定義や設計からプログラミング、システムの動作テストなどシステム関連の一連の作業を行うエンジニアのことを指します。

アプリケーションエンジニアになるのに特別に必要な資格はありませんが、プログラム言語に関する知識や開発工程の流れを把握するスキルが必要です。

また、必須ではありませんが、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、システムアーキテクト試験などを取得しておくことをおすすめします。

プログラミングが好きで、常に作業効率化の方法や手段を考えている方にアプリケーションエンジニアは向いているのです。

Custom Div
■ パティシエ

お菓子を作る菓子製造人という意味のフランス語の言葉です。

パティシエになるのに必須の資格はありませんが、製菓衛生士や菓子製造技能士の資格を取得しておくことで、就職に有利になります。

また、パティシエになるためには、専門学校や大学などで学ぶ道と進学せずに店舗で修行する道があります。

Custom Div
■ 料理人

レストランや居酒屋、ホテルなど飲食を提供する場所で料理を作ることを専門としている人のことで、食材の仕入れや選別・料理の調理・メニュー開発が主な業務です。

料理人になるのに特別必須の資格はありませんが、調理師免許を持つことで今後の可能性が広がります。

料理人になるには、以下の3通りの道があります。

  • 専門学校に通う
  • 大学に通う
  • 独学

未経験から独学で料理人を目指す難易度は高く、料理人として採用もらえたとしても、下積みの期間が長くなったり給与や待遇面で経験者と差がついたりしてしまいます。

そのため、料理を作ることを生業にしたい方は、専門学校や大学に通ってから職場を探すことがおすすめです。

Custom Div
■ 歯科助手

歯医者さんでの受付や会計、歯科医師や歯科衛生士の補助をする仕事です。

歯科助手になるのに特別必須の資格はありませんが、専門用語や知識を身につけておく必要があるのです。

歯科助手は、臨機応変に対応できる力を持っている人に向いています。

資格必要な仕事

ここからは、資格を取得しておくことが必須な仕事を9個解説します。

【職種一覧】

介護福祉士弁護士司法書士
税理士医師看護師
セラピスト歯科衛生士美容師

Custom Div
■ 介護福祉士

介護の仕事に従事している方の中で、介護福祉士国家資格に合格している人のことをいいます。

先ほど紹介した介護士より専門性が高い仕事を担うので、資格が必要になります。

介護福祉士の受験資格は、以下で二つのルートがあるのでどちらかの段階を踏み、筆記試験に合格することで介護福祉士の資格を取得(登録)できます。

※参照:介護福祉士国家試験「受験資格(資格取得ルート図)

介護職_養成施設ルートのフロー
介護職_実務経験ルートのフロー

介護福祉士の取得方法に関して、くわしくは「介護士(介護福祉士)の資格の取り方とは?取得の流れについて解説」でも解説していますので、ぜひご覧ください。

>>介護職の仕事を探す

Custom Div
■ 弁護士

事件や紛争について、法律の専門家として適切な予防法や対処法などをアドバイスする仕事です。

そのため、弁護士は社会生活での争いごとを未然に防ぐ役割があります。

【弁護士になるための方法】

  • 法科大学院に入学して3年間または2年間学ぶ
  • 司法試験に合格する
  • 研修(司法修習)を受ける

正義感や責任感があり、人のためを思って行動ができる人が弁護士に向いているので、弁護士に興味のある方はぜひ検討してみてください。

Custom Div
■ 司法書士

法律上の手続きを専門に行う法律家で、主に登記や法務局や裁判所などに提出する書類の作成業務などを担当しています。

司法書士になる方法は、司法書士試験に合格するか法務大臣の認定を受けるかどちらかです。

司法書士試験は、司法書士を目指す人ほとんどが受験する、法務省が実施する国家試験となっています。

受験資格は年齢や性別、学歴などに関係なくだれでも受験することが可能で、ここ数年の合格率は4%台を推移しているのです。

司法書士に合格した後は、新人研修、特別研修を受講し、簡裁訴訟代理等能力認定考査に合格して司法書士として認定されるのです。

Custom Div
■ 税理士

収入や経費などをもとにして、個人や法人が国に納める税金の金額を計算し、申請や手続きをする専門家のことをいいます。

税理士になるためには、国家試験である税理士試験に合格する必要があります。

ただ、受験をするためには学識・資格・職歴による資格が必要となるため、受験できるかを国税庁の「税理士試験」で確認をしておくことをおすすめします。

難しい資格ではありますが、税理士になると生涯現役で働くことができることやさまざまな人との出会いがあること、国内どこでも働けることなどのメリットがあります。

Custom Div
■ 医師

けがや病気で苦しんでいる人の治療をすることで回復をうながす仕事です。

具体的には、勤務先の病院に訪れる患者や入院患者の治療や診察、リハビリの指導をおこないます。

医師になるには、大学の医学部で6年間技術と知識を学んだあと、医師の国家試験に合格する必要があるのです。

また医師国家試験合格後は、2年間の初期研修を受講して、専門医を目指している場合はさらに3~5年の後期研修を受講することになります。

Custom Div
■ 看護師

傷病者や産後間もない女性などの療養上の世話や診察の補助をおこなう仕事です。

看護師の職場は、病院や診療所、訪問看護ステーションや介護施設などさまざまあります。

看護師になるには以下のいずれかに通った後に、看護師の国家試験に合格する必要があるので該当するか確認をしておきましょう。

  • 看護大学(4年間)
  • 看護短期大学(3年間)
  • 看護師養成所(専門学校などで3年間もしくは4年間)
  • 5年一貫看護師養成課程校

スピード感を持って行動できる人や、向上心や生涯学習の精神がある人に看護師は向いています。

Custom Div
■ セラピスト

専門的な知識や技術に基づいて、症状の緩和を目指す仕事です。

セラピストの中で、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理士などになるには、国家資格に合格する必要があります。

セラピストになるには、資格が必須か不要か、なりたい種類などによって変わるので、自分に合う方法を見つけていきましょう。

  • 大学・短大・専門学校などで学ぶ
  • セミナーやスクールに通う
  • 独学で学ぶ

人を癒すことに自信がある人や、精神的に安定している人にセラピストは向いています。

Custom Div
■ 歯科衛生士

歯科医師の治療を補佐する仕事のことをいい、歯科予防処置・歯科診療補助、歯科保健指導が大きな役割とされています。

歯科衛生士養成機関を卒業し、歯科衛生士の国家試験に合格することで歯科衛生士になれるのです。

きめ細かな作業を行う忍耐力がある人が歯科衛生士に向いているので、興味のある方はぜひ検討してみてください。

Custom Div
■ 美容師

美容院やヘアサロン・ヘアカットやヘアカラーの専門店などでカットやカラーリングをすることで、見た目を美しくする仕事です。

カットやカラーリングだけでなく、着付けや化粧、ネイルやまつ毛のエクステなども行います。

美容師になるには美容免許が必要で、それは美容師養成施設を卒業後、美容師の国家試験に合格することで取得することができるのです。

人生の節目の喜びに立ち会えることや、トレンドに敏感になるなどが魅力の美容師に、興味のある方はぜひ検討してみてください。

手に職をつける仕事を見つける4つのポイント

ここまで、手に職をつけるおすすめの仕事を紹介してきましたので、ここからは手に職をつける仕事を見つけるためのポイントを4つ解説します。

手に職をつける仕事に就きたいと考えている方は、ぜひご覧ください。

また、手に職をつける仕事を知りたい方は、こちらの「手に職をつけられる仕事20選」をご覧ください。

働きながら資格取得・転職活動をする

手に職をつける仕事を探す際、仕事を見つけることや、その仕事に就くための資格取得に時間がかかってしまう可能性が大きいです。

その間、退職をしてしまってからの仕事探しや資格取得となると、収入がない状態になってしまいます。

そのリスクを避けるためには、収入を得るために就業しながらの資格取得や転職活動をすることがおすすめです。

需要・将来性のある仕事を選ぶ

手に職をつけるために就く仕事が、需要や将来性がある仕事であるということは、将来的に安定して働くために大事なことです。

この先の未来、AIやロボット技術などの進歩の影響で職業の数が減っていく可能性が大いにあります。

せっかく手に職をつけるために仕事に就いたのに、将来その仕事がなくなってしまったら働くことができなくなってしまいます。

そのため、この先の未来、AIやロボット技術が進歩しても働くことが可能な仕事は何なのかも考えながら仕事を探していくことがおすすめです。

派遣会社や転職エージェントの利用

手に職をつける仕事を探す方法として、転職エージェントを利用する方法もおすすめです。

自力で仕事を探していくことももちろん可能ですが、転職エージェントを利用することで希望条件やキャリアなどの相談に乗ってもらいながら仕事を探すことができます。

また、経験やスキルがない状態だと安定的に働くことが難しいため、派遣で働きながら経験を積んでいく道もあるのです。

資格取得にこだわりすぎない

手に職をつける仕事の中には、必須の資格がない仕事も数多く存在します。

そのため、資格取得にこだわりすぎないことも、手に職をつける仕事を探すうえで大切です。

もちろん必須の資格がある場合は、取得を目指さなければなりませんが、不要な場合は資格取得にこだわらず自分やその仕事に適した方法でスキルや技術を身につけましょう。

手に職をつけるメリット

ここからは、手に職をつけるメリットを4つ解説しますので、手に職をつける仕事に就くか検討する際の参考にしてください。

収入アップが可能

手に職をつける仕事に就いた場合、経験を積んでいくことで安定した収入を得られたり、フリーランスになることで収入を増やすことができたりします。

そのため、収入をアップさせたいと考えている方は、手に職をつける仕事を探すこともおすすめです。

学歴に左右されない

これは仕事によりますが、手に職をつける仕事の中には、高卒からでも就業可能な仕事もあります。

安定的に仕事をするためには経験は必要ですが、学歴に左右されないことで選択肢が広がるのです。

安定的に働ける

手に職をつける仕事についている場合、勤め先の倒産やリストラにあうなどしても、別の企業への転職がしやすいメリットがあります。

それは、もし資格を持っている方ならその資格が、持っていなくても前職場の経験が転職活動に有利に働くので安定して働けるのです。

独立が目指しやすい

手に職をつける仕事の多くは、独立が目指しやすい特徴があり、また独立することで収入アップも目指せます。

また、独立することで自由に働くことも可能になりますので、自由な働き方はしたいと考えている方におすすめです。

手に職をつけるデメリット

前項で手に職をつけるメリットを解説しましたが、手に職をつける仕事には、メリットもあればデメリットもあります。

ここでは、手に職をつけるデメリットを2つ解説しますので、「手に職をつけるメリット」と合わせてぜひ参考にしてください。

資格取得や仕事が見つかるまで時間がかかる

これは無資格未経験から目指す場合ですが、必須資格がある場合はその資格の取得までや仕事が見つかるまで、時間がかかる可能性があるのです。

そのため「働きながら資格取得・転職活動をする」でも解説しましたが、就業中に資格取得や仕事を探すことをおすすめします。

手に職をつける仕事を目指す際は、どんなに時間がかかったとしてもあきらめないことも大切です。

将来需要がなくなる可能性もある

需要・将来性のある仕事を選ぶ」でも解説しましたが、この先の未来、AIやロボット技術の影響で職業の数が減少してしまう可能性があります。

例えば、タクシー運転手やライターなどはAIによって職がなくなる可能性があるので、選ぶなら将来なくならない営業職や介護職などがおすすめです。

よくある質問

ここでは、手に職をつけることに関するよくある質問を紹介しますので、手に職をつけるか検討する際の参考にしてください。

手に職をつける仕事に就く方法はなんですか?

手に職をつける仕事に就くためには、専門学校や通信講座などでなりたい仕事について学ぶ必要があります。

資格が必要であれば該当資格を取得し、資格不要でもスキルを身につける必要があればスキルを身につけましょう。

おすすめの仕事別のなり方は「手に職をつけられる仕事20選」で解説していますので、ぜひご覧ください。

手に職をつける魅力はなんですか?

手に職をつける魅力は学歴に左右されず、独立もしやすいため、安定的に働けることです。

くわしくは「手に職をつけるメリット」でも解説していますので、あわせてご覧ください。

まとめ

この記事では、手に職をつけるおすすめの仕事や手に職をつけるポイント、メリットやデメリットなどについて解説してきました。

手に職をつけると、独立しやすいことや安定的に働けることなどの魅力があります。

手に職をつける仕事を目指すには、需要や将来性がある仕事を就業中に探すことや就業中の資格取得などが大切です。

将来、安定して働きたいと考えている方は、手に職をつける仕事を目指すことも検討してみてください。

手に職をつけて働きたい方はウィルオブに相談を!
手に職をつける仕事で安定的に働くためには、スキルや経験も必要です。そのため、派遣で働きながら経験を積んでいきませんか?

ウィルオブでは、手に職をつけることを目指せる求人も取り扱っており、資格取得支援もおこなっています。未経験からの応募も大歓迎ですので、ぜひ一度ご連絡ください。 >>相談・登録はこちら