「このままでいいのか」漠然とした不安を越えて、「派遣」という働き方で踏み出したキャリアの第一歩

将来への漠然とした不安を抱え、約3年間のアルバイト生活を送っていた林田萌さん。正社員への就職に苦戦し、「このまま年齢だけ重ねてしまう」ことに強い焦りを感じていました。そんな彼女が転機を迎えたのは、転職エージェントに登録したことがきっかけです。 

初めて「派遣」という働き方を選び、大手食品メーカーで一般事務として働き始めて約2年が経ちました。林田さんはどのようにして不安を乗り越え、現在の働き方にたどり着いたのでしょうか。 

プロフィール紹介

お名前: 林田 萌さん

年齢: 26歳

現在の職種: 一般事務

勤務先: 大手食品メーカー

勤務年数: 約2年


これまでと今

短大卒業後、正社員の事務職を目指して就職活動に励むも、内定が得られず苦戦する日々が続きました。特別な資格も経験もなかったため、生活費をまかなうために約3年間、アルバイトを掛け持ちする日々を送ります。

飲食店、コンビニ、イベントスタッフなど、様々なアルバイトを経験する中で、「ずっとこのままでいいのだろうか?」という焦りを感じ始めたと言います。

そして現在、林田さんは大手食品メーカーに派遣スタッフとして勤務し、一般事務として幅広い業務を任されています。働き始めて約2年が経ち、生活面・精神面ともに大きな変化を感じているそうです。


働き始める前の状況と悩み

「とにかく、将来に対する漠然とした不安がありました」

林田さんは、短大卒業後すぐに正社員での就職を目指して活動していましたが、なかなか内定を得ることができず、気づけばアルバイトを掛け持ちする生活になっていました。生活費を稼ぐために働く毎日で、心にも時間にも余裕がなかったと語ります。

「正社員になれなかった自分に、どこかで負い目を感じていました。親や友人がキャリアを築いていく姿を見るたびに、比べてしまって。このまま年齢だけ重ねてしまうことが本当に怖かったです」

また、正社員と派遣の働き方についても、「派遣は安定しない」「いつ契約を切られるかわからない」など、当時はネガティブなイメージを持っていたといいます。しかし、同時に正社員になる自信もなかったため、どうすれば良いか分からず、まさに行きどまりの状況だったそうです。


転機と行動

そんな林田さんに転機が訪れたのは、転職エージェントに登録したことがきっかけでした。

「とにかく何か変えなきゃ、という思いだけで、エージェントに相談したんです」

そこで紹介されたのが、「未経験歓迎・研修あり・残業少なめ」という条件の事務職でした。通勤しやすい場所にあり、最初の業務内容もデータ入力など基礎的なものだったため「これなら挑戦できるかも」と感じたそうです。

「初めて派遣という働き方に向き合った時は、正直不安もありました。それでも仕事をしながら学べる環境にすごく惹かれました」と話す林田さん。

そして、「事務職でキャリアを積む足がかりになるかもしれない。」そんな期待感もあったと話します。登録から就業開始まではとてもスムーズに進み、事前に職場の雰囲気や業務の内容も丁寧に教えてもらえたため、安心して初出勤を迎えることができたそうです。


現在の業務と働き方

林田さんが現在担当しているのは、主に部署内の一般事務業務です。データ入力から始まり、今では資料作成や新人のサポートまで幅広く任されています。

1日の流れ

8:45  出社・朝礼参加: 部署全体での朝礼に参加。メールチェックとその日のタスクを確認し、ToDoリストを整理 

9:00  書類作成・データ入力: 請求書や受発注関連のデータを社内システムへ入力。Excelや社内ツールを使って、正確さを重視して作業。 

12:00  昼休憩: 同じ部署の派遣スタッフや社員と一緒にランチ。社内のリフレッシュスペースで、仕事以外の話で盛り上がることも多く、良い気分転換になっているそう。 

13:00  電話・来客対応・庶務業務:代表電話の対応や、来客の案内など、社内外の対応も徐々に任されるように。マナーや敬語の使い方にも自然と自信がついてきたそうです。 

15:00  会議資料作成・ファイリング:依頼された資料をPowerPointで作成。最近はデザインや見やすさを意識して工夫するのが楽しいと話す。 

17:30 業務終了・退社 :基本的に定時で退社。業務の進捗は日報にまとめ、翌日の準備もしてから帰るようにしているとのこと。 

林田さんは「毎日同じようでいて、少しずつ違う。成長を感じる瞬間があるから、続けていけるんです」 と語り、働くことへの充実感を感じています。

派遣で働き始めてからは、生活が整い、精神的にも大きな変化があったそうです。収入が安定し、生活に余裕ができたことで、趣味や自分の時間も持てるようになりました。 

「“ちゃんと働いている”という自信が、少しずつ戻ってきた気がします。休日も心からリラックスできるようになりました」 

職場の人間関係にも不安はありましたが、実際は年齢や立場に関係なくフラットな雰囲気で、相談しやすい環境だったと言います。仕事でミスをした時も、先輩社員がフォローしてくれ、そこで「人の温かさ」を感じたと語っています。 

「以前は電話対応がすごく苦手だったけど、今では一番頼られている部分かもしれません。できるようになる自分がうれしいですね」 


働き方の変化 Before / After

派遣で働き始める前の状況と、現在の変化をまとめました。

Before (アルバイトを掛け持ちしていた時代)

  • 生活状況:正社員就職に苦戦し、アルバイトを掛け持ち。生活費を稼ぐための仕事が中心で、心身ともに余裕がない。 
  • 仕事に対する考え・不安:将来に対する漠然とした不安、焦りを感じている。 
  • 精神面:正社員になる自信がなく、行き詰まりを感じていた。派遣という働き方に対しては「不安定」「いつ切られるか分からない」というネガティブなイメージを持っていた。 
  • 仕事への価値観:正社員になれなかったことへの負い目、他人と比較してしまう辛さ、年齢を重ねることへの強い恐怖感があった。 

After (大手食品メーカーで事務として働いてから)

  • 生活状況:大手食品メーカーで一般事務として勤務。収入が安定し、生活に余裕が生まれた。 
  • 働き方:休日を心からリラックスして過ごせるようになった。趣味や自分の時間を持てるようになった。 
  • 精神面・やりがい:職場の人間関係はフラットで相談しやすく、苦手だった電話対応が得意になり、徐々に頼られるようになった。 
  • 仕事への価値観:「ちゃんと働いている」という自信が回復。仕事で「成長できる自分」に喜びを感じている。 

これからの目標・展望

今後については、現在担当している業務のスキルをさらに伸ばしつつ、ゆくゆくは正社員へのチャレンジも視野に入れているとのことです。

「今すぐに“こうなりたい”という明確な目標はまだないけれど、“成長し続けたい”という気持ちは強いです」

そのために、Word・Excelの資格取得や、ビジネスマナー講座などにも挑戦したいと考えているそうです。


おわりに

派遣という働き方を経験したことで、「仕事やキャリアに対する考え方も変わった」と話す林田さん。

「自分に合った働き方って、意外とやってみないと分からないものですね」

今では「派遣という働き方は、自分のペースでキャリアを積んでいける働き方」と実感しているそうです。

そして、働き方を選ぶ上で大切にしたいのは、「“これが正解”じゃなくて、“私に合っているか”を大切にしたい」とのことでした。

※本記事に登場するスタッフのお名前は仮名、写真はAIによるイメージ画像です。実際の取材内容に基づき構成しています。