派遣とアルバイトの違いを知ろう!メリット・デメリットも解説

派遣社員とバイトはどう違う?メリット・デメリットを徹底検証!-サムネイル画像

派遣やアルバイトは、仕事内容や勤務時間など自由度の高い条件で働くことができるので、学生や育児・介護をしている方も働きやすい雇用形態です。

ただ、正社員の働き方はなんとなくイメージできるけど、派遣やアルバイトはわかりにくいと思っている方もいます。

この記事では、派遣とアルバイトの大きな違いである雇用主と雇用期間や、給料や福利厚生、メリット・デメリットについてくわしく解説します。

自分に合った職場を選ぶポイントも紹介しますので、派遣やアルバイトで働いてみたい方は参考にしてみてください。

どちらで働くか悩まれている方はウィルオブにご相談ください
・何が違うかわからない
・自分に合う働き方はどっち?
・なるべく希望に沿う働き方をしたい!

雇用形態によって待遇や働き方が変わるので、どのように違うか相談だけでも受け付けているウィルオブに問い合わせてみませんか? >>相談・登録はこちら

派遣とアルバイトの違い

正社員との違いはわかりやすいですが、派遣とアルバイトは同じ非正規雇用なので何が違うかわからない方がいます。

ここでは、大きな違いである雇用主と雇用期間について解説します。

派遣

派遣の雇用主は派遣会社(派遣元)で間接雇用です。

業務は派遣先の指示に従いますが、給与や福利厚生は派遣会社の規定が適用されます。

雇用は3種類あり、以下の違いがあります。

登録型派遣・就業先が決まれば派遣会社と雇用契約を結ぶ
・派遣先の更新は3か月・6か月ごとが多い
常用型派遣・派遣会社と無期限で雇用契約を結ぶ
紹介予定派遣・派遣期間終了後、派遣先と本人の合意で直接雇用や正社員登用

経験や知識を活かして即戦力になることを求められることが多く、契約した範囲の業務をおこないます。

アルバイト

アルバイトの雇用主は勤務先の会社で、直接雇用なので業務や給与・福利厚生は勤務先の規定が適用になります。

雇用期間の制限はないため、長期雇用だけでなく繁忙期のみ、3か月以内の短期、1日~数日の単発雇用もめずらしくありません。

業務内容は簡単なもの、未経験でも可能なものが多く、実務経験がない方も働きやすくなっています。

給与と福利厚生

給与は月払い・日払いもありますが時給制が多く、派遣とアルバイトでは、同じ会社の募集でも派遣の時給が高くなることが多いです。

未資格・未経験でも良い業務か、これまでの知識や経験を活かしたものや責任ある業務なのかで給与がかわるのが1つの理由として考えられます。

福利厚生は、法定福利厚生と法定外福利厚生があります。

法定福利厚生は、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険などがあり、派遣や一定の条件を満たしていれば対象です。

法定外福利厚生は、派遣会社やアルバイト先の会社によって内容や条件が変わることがあるのでしっかり確認しましょう。

派遣社員のメリット・デメリット

派遣とバイトの違いを見ていただいたところで、派遣社員の働き方のメリット・デメリットを紹介します。

こちらの「派遣社員とは?働き方や正社員との違い、メリット・デメリットなど解説」でも派遣社員についてくわしく解説しているので、あわせてご覧ください。

派遣のメリット

派遣は、専門知識・経験を必要とする業務があり高時給になることが多いので、高収入な仕事を探している方にはおすすめです。

また、業務内容だけでなく勤務時間・曜日・勤務地を選んで働けるため、短時間勤務や副業希望の方も働きやすくなっています。

派遣会社に登録してから企業に応募しますが、履歴書を毎回用意しなくてもいい、事前に疑問や不安なことを相談できるといったメリットがあります。

派遣業務が始まってからも、就業先の上司・先輩だけでなく派遣会社の担当者に、困ったことがあれば相談できたり、スキルアップの研修をしたりなどのサポートがあり安心です。

派遣のデメリット

雇用期間は登録型派遣の場合、最長3年までとなり期間の制限があります。(通称:派遣の3年ルール

ずっと同じ職場で働きたいときは、直接雇用に変更したり、就職時に常用型派遣や紹介予定派遣を選んだりする方法もあります。

給与はアルバイトやパートと比べて高いですが、賞与や交通費は出ないことが多いので就職する時は時給や月給だけでなく、年収や勤務地も確認して判断しましょう。

バイトのメリット・デメリット

ここからは、アルバイトのメリット・デメリットを紹介します。

バイトのメリット

アルバイトも派遣と同じくシフトや勤務地が選びやすく、短時間勤務や副業にも向いています。

たとえば、週3日や夏休みだけなどの限定的な求人が派遣よりもあるため、自分の都合に合う仕事が探しやすいです。

未経験・未資格でも大丈夫な求人も多く、業務の種類もバリエーション豊かなのでさまざまな仕事内容から選ぶことができます。

バイトのデメリット

アルバイトは派遣とくらべて時給が低く、昇給や昇格があまりないことがデメリットです。

そのため、何年たっても仕事内容や給与が変わらずスキルや経験も身につかないので、モチベーションがあがらない、このまま同じ状態では辛いと辞めてしまう方もいます。

今の仕事が好きで、このまま業務内容を変えたくないと思っている場合はアルバイトのままでいることを選んでいる方もいます。

また、社会的な信用が得られにくく、ローンの契約やクレジットカードをつくるときなどに不利になることがあるため注意が必要です。

自分に合う仕事を探すポイント

派遣社員とバイトはどう違う?メリット・デメリットを徹底検証!-雇用形態を選ぶポイント-セレクトイメージ画像

派遣とアルバイトは似ている部分もありますが、短期と長期どちらで働きたいのか、業務内容の専門性などで求人数が変わります。

給与や福利厚生を含めると、自分に合う働き方がどちらなのか悩んでしまう方もいます。

ここでは仕事を探すための条件について紹介しますので、仕事を探す際の参考にしてください。

重視することを探す

今の状況で仕事を探すときに、自分の重視するポイントはなにかを探してみてください。

重視するポイント例

・仕事内容
・勤務曜日・日数・時間
・給与
・福利厚生
・休日
・職場の雰囲気 など

優先するものを3つ、または5つ選ぶと望んでいる条件が見えてきますし、探すときに条件を絞ることで探しやすくなります。

いやなことを探す

仕事で避けたいこともリストにしておくと、選ばない方が良い求人の傾向が見えてきます。

人の入れ替わりが激しいところは落ち着かない、同じ業務ばかりは飽きてしまう、職場が騒がしいのは辛いなど気になるものをあげて希望条件も一緒に書きます。

こちらも、優先するものを3つ、または5つ選んでみましょう。

その2つのポイントを考慮して仕事を探すと、自分の働きやすい職場を見つけやすくなりますよ。

思っていたのと違うので辞めたいといったミスマッチが少なくなるので、おすすめです。

よくある質問

ここからは、派遣とバイトについてよくある質問を紹介していきます。

派遣社員とアルバイトの違いは何ですか?

どちらも似ていますが、雇用主の違いや雇用期間の有無など細かな違いがあるので、どのように違うかは「派遣とアルバイトの違い」を参考にしてください。

自分に合う仕事を選ぶポイントはありますか?

自分が希望する働き方や、希望条件の優先順位を明確にしておきましょう。

いくら雇用形態を選んだとしても、自分が目指す働き方ができなければ長く続けることは大変なので、必要な条件を考慮しつつ雇用形態を選ぶことをおすすめします。

こちらの「自分に合う仕事を探すポイント」でもくわしく解説しているので、選び方で悩まれている方は参考にしてください。

まとめ

この記事では、派遣やアルバイトの働き方の違いや給料や福利厚生、メリット・デメリットについて解説しました。

派遣やアルバイトは、学生や家事・介護などがあり、条件を選べる仕事を探している方には働きやすい勤務スタイルです。

ただ、雇用主と雇用期間に違いがあるため、自分の希望条件によってどちらを選ぶかが、かわります。

違いを知って自分にとって大事なポイントがわかると、良い仕事を見つけやすくなりますので参考にしてください。

転職で悩まれている方はウィルオブに相談を!
派遣社員とアルバイトの違いを紹介してきましたが、それでも自分が希望する働き方ができる雇用形態が何か悩まれる方は少なくありません。そんなときは、転職にくわしいウィルオブに相談してみませんか?

ウィルオブ・ワークでは、派遣以外にもアルバイトや正社員などの求人も扱っているので担当者が一人ひとりに合う働き方を紹介していきます。相談だけでも可能なので、ぜひ一度お問い合わせください。 >>相談・登録はこちら