バイトと派遣社員はどう違う?メリット・デメリットを徹底検証!

派遣社員とバイトはどう違う?メリット・デメリットを徹底検証!-サムネイル画像

派遣社員とアルバイト・パートなどの非正規雇用は、働き方が似ているため違いがわからない方もいます。

確かに、働き方はほとんど同じではあるものの、雇用主や雇用期間など違う部分があるのでこれを理解したうえで働き方を選ぶようにしましょう。

この記事では、派遣社員とアルバイトの違いやメリット・デメリット、雇用形態を選ぶコツなどを解説していきます。

どちらの雇用形態で転職すれば良いか悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

どちらか悩まれている方はウィルオブ・ワークにご相談ください
この記事では派遣社員とアルバイトの違いについて解説をしていきますが、すぐに転職活動を始めたい方はウィルオブ・ワークに相談をしてみませんか?派遣会社なので派遣の求人だけを扱っていると思われる方もいますが、実はアルバイトの求人も扱っています。

まずは登録をし、自分に向いている働き方が何かを話し合いつつ一緒に仕事を探していきましょう。 まずはここから登録

派遣社員とアルバイトの働き方とは

違いを説明する前に、それぞれの働き方の特徴を解説していきます。

もともとの仕組みを理解しておくことで、より自分に合う働き方に近付けますよ。

違いを知りたい方は、こちらの「派遣とアルバイト・パートの違い」へお進みください。

派遣社員

派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業に出社して勤務する働き方です。

派遣先企業で働いているので規則や福利厚生なども派遣先企業のものと勘違いされる方がいますが、雇用主が派遣会社なので勤務体制や福利厚生は派遣会社のものになります。

また、派遣先企業で働く期間にも制限があって一定期間ごとに更新が入りますが、同じ派遣先では最長3年と定められています。

働くことに制限があるものの、条件を満たせば福利厚生がつきますし、契約が終わっても次の仕事を紹介してもらえるので転職活動もコストが軽減されます。

さらにくわしく知りたい方は、別記事の「派遣社員の働き方とは?」をあわせてご覧ください。

アルバイト

アルバイトは勤務先の企業が雇用主となるので、規則や勤務体制などは勤務先のものが適用されます。

直接雇用なので勤務日数や時短勤務などのシフト調整がしやすく、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのもアルバイトのメリットです。

ただ、雇用契約が終了したあとの転職活動はまた最初から一人で行わなくてはならないため、次の転職先を見つけるコストがあります。

それでも、アルバイトで働き方が認められれば正社員としての雇用切り替えも可能なので、将来的に正社員を目指したい方におすすめです。

派遣とアルバイト・パートの違い

実は、アルバイトとパートは法律上に明確な違いはなく働き方は同じといえますが、一般的には学生がアルバイトで主婦はパートと使い分けられています。

そのため、この項目ではアルバイト・パートとしてひとつにまとめて派遣社員との違いを比較していきます。

雇用形態の違い

派遣とバイトの大きな違いとして、雇用形態があげられます。

バイトで働く場合、気に入った企業(バイト先)に直接応募して面接を受け、採用が決まればその企業と直接雇用契約を締結します。

その後、企業から業務指示を受けて給料も企業から支払われます。

一方、派遣社員の雇用主はあくまでも派遣会社です。

業務の指揮命令権は派遣先企業にありますが、給料は派遣会社から支払われます。

雇用期間の違い

バイトの場合、特定期間のみ募集しているものもありますが、基本的には雇用期間に定めはありません。

しかし、派遣社員はあらかじめ就業期間を定めて雇用契約を結ぶ必要があります。

期間は短期から長期までさまざまですが、3か月ごとや6か月ごとの更新が一般的です。

また、同じ職場で働ける期間は最長3年までと決まっています。

ただし、3年働いたあとに派遣先に直接雇用されれば、その限りではありません。

給与の違い

派遣の給料はバイトに比べて高いことがほとんどです。

企業がバイトを直接雇用しようとすると、求人を出す広告宣伝費や給与計算をする人件費や研修費用など諸経費がかかります。

さらに、一定の条件を満たせばたとえバイトであっても社会保険に加入させなければなりません。

派遣社員の場合、そうした諸々のコストを軽減できます。

そのうえ、派遣会社が派遣先のニーズをもとに人材を手配するのでミスマッチが起こりにくく、即戦力のある人に安心して仕事を任せられる利点があります。

このような理由から、多少時給が高くても派遣社員を雇用したい企業が多いと考えられます。

派遣社員のメリット・デメリット

派遣とバイトの違いを見ていただいたところで、派遣社員の働き方のメリット・デメリットを紹介します。

こちらの「派遣社員とは?働き方や正社員との違い、メリット・デメリットなど解説」でも派遣社員についてくわしく解説しているので、あわせてご覧ください。

派遣のメリット

  • 時給が高い
  • 勤務時間や業務内容を希望に合わせられる
  • 経験を積める、スキルを磨ける
  • 自分の仕事に専念できる
  • 派遣会社のサポートを受けられる
  • 未経験でもできる仕事がある

求人や業務内容にもよりますが、パートやアルバイトよりも時給が高めの傾向です。

また、勤務時間や業務内容は派遣会社の担当者と一緒に仕事を探せるので、時間がかかる仕事探しの手間を省くことができますし、未経験でもできる仕事を見つけられます。

たとえ派遣先企業が変わったとしても、同じような仕事を探すこともできるので、やりたい仕事の経験を積めるのもメリットの1つです。

そして、パートやアルバイトと違い、自分の仕事に専念できるので仕事のスキルを磨くこともできますよ。

派遣のデメリット

  • 収入が不安定
  • 福利厚生がつかないこともある
  • 契約期間が決まっている

派遣社員は、ずっと同じ職場で働くことができるバイトと違って就業期間が決まっているので、仕事や収入が不安定になってしまいます。

一定期間ごとに審査がありますが契約更新もできるので、できるだけ長く働くこともできます。

それでも、職場が気に入っていても基本的に3年以上は働くことができないため、ずっと働きたいと思っている方には働きづらいと言えます。

3年以上働けないことについては「派遣の3年ルールって?働き続けるコツや派遣法について徹底解説!」でくわしく解説しているので、興味がある方はあわせてご覧ください。

また、給与に交通費が含まれていることが多いため、交通費は別途支給されないことがほとんどです。

バイトのメリット・デメリット

ここからは、アルバイトのメリット・デメリットを紹介します。

バイトのメリット

  • 勤務時間や日数などの自由度が高い
  • 雇用期間の制限がない
  • 副業ができる
  • 短い期間でも働ける

バイトのメリットは自由度が高く、気軽に働けるところです。

シフトを組んで交代制で働くケースが多いので、勤務時間や休日を自由に選ぶことができます。

そのため、週2日はこのバイト、週3日はこっちのバイト、といったように掛け持ちでバイトができるのもメリットの1つと言えます。

また、バイトの仕事は派遣社員のように雇用期間に制限がないので、ずっと同じ職場で働き続けることも可能です。

夏休みや年末年始など限られた期間のみ募集している案件もあり、1日や数日といった短い期間だけ働くこともできますよ。

バイトのデメリット

  • 時給が低い
  • 収入や仕事が不安定
  • やりがいに欠ける
  • 社会的信用が低め

地域によって賃金の差はありますが、派遣に比べて時給が低いことが多く、収入面で不安が残ります。

また、経営状況によっては辞めさせられる確率も高くなるので、仕事が不安定になりがちです。

そして、任される仕事も責任の度合いが低いものが多く、仕事の経験やスキルを磨きづらいため、仕事に対するやりがいに欠けてしまいます。

仕事や収入が安定しないので、社会的信用度も低く見られることがあります。

これは、クレジットカードを作ったりするときや結婚を見据えた時に見られことが多いので、社会的信用度を高めたいのであれば、正社員を目指しましょう。

バイトの方との結婚については、こちらの「フリーター彼氏と結婚するのは危険かも?その理由や解決方法を詳しく解説」でも紹介しているので、気になる方は是非ご覧ください。

雇用形態を選ぶポイント

派遣社員とバイトはどう違う?メリット・デメリットを徹底検証!-雇用形態を選ぶポイント-セレクトイメージ画像

派遣とアルバイトとの違いを説明してきましたので、そのことを踏まえて自分に合う雇用形態の選び方を紹介していきます。

自分が目指す働き方を明確にする

まずは、雇用形態を考えずに自分がどのような働き方をしたいか明確にしましょう。

自分のスキルを活かしたい、いろいろな職場で働きたい、空いた時間で仕事をしたい、など人によって希望している働き方が違います。

このことを見極めてから、その働き方ができる雇用形態が何かを見ていくと転職活動で探す求人の幅を狭めることができます。

勤務条件の優先順位をつける

求人を探すとき、職種や雇用形態だけでなく勤務するときの条件で優先度をつけておくことをおすすめします。

たとえば、以下内容の項目に分けて優先順位をつけてみましょう。

  • 給与・待遇
  • 仕事内容
  • 勤務地
  • 勤務曜日・日数
  • 休日
  • 勤務時間
  • 企業規模
  • 職場の雰囲気

この条件は、実際に働き始めたときの負担を軽減させるためにも必要となるものばかりなので、自分に必要な条件を優先度高めにしておきましょう。

絶対に外せない条件を3個ほど、それ以外はあると嬉しい程度のものとして決めておくことをおすすめします。

条件を参考にすると、希望条件を満たす働き方ができる雇用形態も明確になっていきますよ。

非正規雇用で働く人は増加傾向にある

ここまで派遣社員とアルバイトについての話をしてきましたが、やはり正社員の方が良いのではないかと不安に思う方は少なくありません。

実際に正規雇用と非正規雇用で働く人を以下の表でまとめたので、比較してみてください。

正規雇用非正規雇用
男女計3588万人2101万人
男性2339万人669万人
女性1249万人1432万人

※参照:総務省統計局「労働力調査(詳細集計)」令和4年平均

この数値だけを見ると、やはり正規雇用が多い印象があります。

しかし、前年と比べると男女計で正規雇用は1万人の増加に対し、非正規雇用は26万人と3年ぶりに増加している傾向があるのです。

非正規雇用を選ぶ理由も正規雇用の仕事がないからといったネガティブなものではなく、自分の都合の良い時間に働きたいといったポジティブなものが半分以上を占めています。

これらの要因から、派遣やアルバイトなどの非正規雇用を希望して働く人は増えていると予測できます。

同一労働同一賃金が策定されたこともあり、今後は正規雇用と非正規雇用の格差も解消されつつあるので、派遣やアルバイトでも安心して働けるのです。

よくある質問

ここからは、派遣とバイトについてよくある質問を紹介していきます。

派遣社員とアルバイトの違いは何ですか?

どちらも似ていますが、雇用主の違いや雇用期間の有無など細かな違いがあるので、どのように違うかは「派遣とアルバイト・パートとの違い」を参考にしてください。

また、それぞれの働き方についても知っておくと違いがより分かりやすくなるので「派遣社員とアルバイトの働き方とは」も見ておきましょう。

似ているので選ぶポイントはありますか?

自分が希望する働き方や、希望条件の優先順位を明確にしておきましょう。

いくら雇用形態を選んだとしても、自分が目指す働き方ができなければ長く続けることは大変なので、必要な条件を考慮しつつ雇用形態を選ぶことをおすすめします。

こちらの「雇用形態を選ぶポイント」でもくわしく解説しているので、選び方で悩まれている方は参考にしてください。

まとめ

派遣社員とアルバイトの違いは、雇用形態や契約期間、給料などがありました。

勤務時間や勤務日数などで自由が利く点は同じなので働き方が似ているのですが、細かい違いがあるので希望する働き方を目指せる雇用形態を選ぶことが大切です。

今は正社員以外の働き方を希望している方も増えつつあるので、派遣社員やアルバイトも考慮して転職活動を進めていきましょう。

転職で悩まれている方は派遣会社に相談を!
派遣社員とアルバイトの違いを紹介してきましたが、それでも自分が希望する働き方ができる雇用形態が何か悩まれる方は少なくありません。そんなときは、転職についてくわしい派遣会社に相談をしてみましょう。

ウィルオブ・ワークでは、派遣以外にもアルバイトや正社員などの求人も扱っているので担当者が一人ひとりに合う働き方を紹介していきます。相談だけでも可能なので、ぜひ一度お問い合わせください。 登録はこちらから