介護職での履歴書の書き方とは?事前準備や各項目のポイントなどを解説

介護職で転職を考えていても、資格や経歴の書き方、志望動機をどう書けばいいのかなどの部分で苦戦することがありませんか?

転職活動の中でも履歴書を書くことは意外と大変で、応募しようと思う会社にどう思われてしまうか、何か上手く書かないとだめかもしれない、と考えすぎてしまうものです。

ですが、履歴書は各項目でポイントを押さえれば書きやすくなっていきます。

ここでは、履歴書の書き方やポイント、注意点などを解説していきます。

介護向けのポイントではありますが、ほかの業界でもいえることなので、履歴書作成で苦戦している方は是非参考にしてみてくださいね。

介護職の仕事探しなら派遣会社や転職エージェントに相談するのがおすすめ!
経験者も未経験者も、働くのであれば希望条件に合う職場で働きたいものです。派遣会社であれば、担当者がどんな働き方をしたいかを聞き、要望に沿った条件の仕事を紹介してくれます。
ウィルオブは、介護業界の求人を多く扱っています。未経験の求人もあるので、一度ご相談ください。
介護派遣で働きたい方はこちらから登録
介護正社員で働きたい方はこちらから登録

履歴書を書く前に用意するもの

まず、履歴書を書くときに用意しておいた方が良いものを紹介します。

履歴書を書いていて、あれがない、これがない、とバタバタしてしまわないように、しっかりそろえておくことをおすすめします。

履歴書・職務経歴書の準備

まず、履歴書や職務経歴書を購入し、どのような形式のものにするかを決めます。

履歴書には、「JIS規格」「JIS規格以外」の2種類に大きく分けられます。

「JIS規格」とは日本工業規格(Japanese Industrial Standards)の略称であり、日本で制定した基準の規格のことを言います。

企業によっては、このJIS規格の履歴書で作成することを指定していることもあるので、この2種類があることを覚えておくことで、間違って購入してしまう可能性を減らせます。

日本で働くので、履歴書がJIS規格を買うと決めても良いですよ。

ですが、履歴書の指定がない場合は自分の目的に合わせた履歴書を選びましょう。

たとえば、社歴を多く持つ方であれば、履歴書も社歴が多くかけるものを選ぶことで、自分がどんな仕事をしてきたかを書けます。

もちろん、より詳しく書く場合は職務経歴書で書いておきましょう。

社歴が少ない方は、逆に社歴を書くスペースが少なく、志望動機やアピールポイントなどを書くフリースペースの部分が多く設定されています。

ほかにも、転職用やアルバイト・パート用などがあるので、自分に合う履歴書・職務経歴書を選びましょう。

また、近年は、データで指定されている企業もあります。

その場合は、履歴書のスキャンをして送るのも良いですし、ネットやアプリで履歴書を作成するツールもあるので、そちらを利用しましょう。

詳しくは、こちらの「【2023年最新】履歴書アプリおすすめ7選!書き方のコツや注意点も紹介」をご覧ください。

各項目に書く内容の書き出し

履歴書や職務経歴書は、間違えたら修正ペンなどで直さずに、書き直す必要があります。

そのため、失敗しないように直接書く前に、自分が何を書くか書き出しておきましょう。

学歴や社歴などの会社名や入社・退職の年月を間違えていないか、資格の名称は合っているか、志望動機の内容が伝えやすくなっているかなど、不安な点が多くあります。

このような不安な点を解消するため、あらかじめ書き出しておくことで見直しや書き直しができるようになるのです。

また、履歴書に書くときは、後で消せるように薄く鉛筆やシャープペンシルで書くのも誤字脱字防止になりますよ。

筆記用具

意外と筆記用具の確認を忘れがちなので、前もってボールペンの用意をしておきましょう。

というのも、近年はメールやチャットなどで用件を済ませることが多く、ボールペンを使う機会が減っています。

そのため、インクが詰まっていたり、切れてしまっていることがあります。

履歴書を書いているときに、インクがかすれてしまうと見栄えが悪くなりますし、インクが出過ぎて汚れてしまう場合があるのです。

そうならないためにも、前もってボールペンの有無やインクのチェックをしておいてください。

証明写真

証明写真は、履歴書に記載されている指定されたサイズで撮影をしましょう。

写真を撮るときは、以下8つのポイントに気を付けて撮ると、好印象を与える証明写真が撮れますよ。

  • 服装は基本スーツ
  • 髪型やメイクは清潔感を持たせる
  • 前髪は目や眉にかからないようにする
  • 帽子や眼鏡を外す
  • 姿勢を正して前を見る
  • 表情は歯を見せず口角を上げて笑顔をキープ
  • 背景は白、青、グレーがおすすめ
  • できれば写真館などで撮影

印鑑

履歴書によっては、印鑑を必要とするものもあるので事前に準備をしておきましょう。

この時押すものはシャチハタではなく、実印や銀行などで使っていない認印を使用してください。

近年では、印鑑を必要としない履歴書がほとんどなので押す必要がない場合があるので、履歴書を用意するときに確認することが大切です。

もし、印鑑が必要だったとしても履歴書に印鑑を押す必要がある場合は、名前の横に押すと良いですよ。

各項目の注意点

事前準ができたら、履歴書作成に入ります。

よく履歴書で見かける項目での注意点を書き出しますので、気を付けながら履歴書作成していきましょう。

日付・氏名・生年月日

自分の名前や生年月日、年齢などのプロフィールを記入します。

自分の名前や生年月日など、自分に関することであれば間違えることはあまりないのですが、日付は履歴書を作成した日ではなく提出や郵送する日を記載しましょう。

よく、間違えて作成日を書いてしまう方がいるので、注意して書いてください。

住所・電話番号

住所や電話番号、メールアドレスなどを書く欄がある場合は、省略せずにしっかり書いてください。

住所であれば県から書く、番地などは「1-1-1」ではなく「1丁目1番地1号」と記入します。

メールアドレスは、ローマ字で書くのでスペル間違いに注意してください。

電話番号は、何かあった時のために連絡をすることがあるので、日中でもつながりやすい番号を記載し、それでもつながらないときのために2つある方は2つとも書きましょう。

証明写真

先ほど、事前準備の項目で証明写真の撮り方の説明をしたので、ここでは、写真の扱いについて説明をします。

証明写真を履歴書に貼る前に、署名写真の裏に名前を書いておくと、会社側で写真が外れたとしても、その写真がどの履歴書についていたかがわかります。

注意すべきは、証明写真がいつ撮られたかです。

履歴書の証明写真は撮影日から3か月以内が基本なので、3か月以上経っている写真はあまり使わないようにしてください。

データで写真があると、つい使いまわして3か月以上経っているものを使ってしまうこともあるので、撮影日をメモして覚えておくことをおすすめします。

学歴・職歴

学歴や職歴を書く上で大切になるのは、学校や会社名を正式名称で書くことと、入社退職の年月を正確に書くことです。

  • 高校は「〇〇県立〇〇高等学校」
  • 学部や学科まで記入
  • 会社名は株式会社や有限会社まで記入

ただ、学歴は小学校から書くのも大変なので、高校から書くと良いですよ。

会社は短期間の勤務だったとしても、働いた事実があるのでしっかり書くようにしましょう。

短すぎるからと書かなかったら、場合によっては詐称したと思われることもありますので、気を付けてくださいね。

免許・資格

免許や資格は正式名称で、取得日が早いものから記入していきます。

名称の誤字脱字にも注意しなくてはなりませんが、法改正などによって資格名が変わることもあるので、その時は変わったものに準じて対応してください。

介護の資格の場合は、ホームヘルパー2級の正式名称は「訪問介護員2級養成研修課程修了」なので、正式名称で書くようにしましょう。

他にも、ホームヘルパー1級は「介護職員実務者研修」、ケアマネージャーは「介護支援専門員」などがあるので、自身が保有する資格の名称を確認しておきましょう。

もし、保有している資格が多い場合は、介護に関する資格を優先的に書くようにしてください。

志望動機や特技などのフリースペース

履歴書を作成する中で、この部分が特に苦手という方は多いのではないでしょうか?

決められた形がないので、書きづらいという印象がありますが、自分のやる気や何ができるかなどをアピールすることができる重要な項目です。

志望動機では、何故その施設で働きたいのかをアピールすることがポイントになってきます。

たとえば、志望動機が「誰かの役に立ちたいから」だけだと、どこの施設でも良いのではないかと思われてしまい、採用される確率が低くなってしまいます。

その施設でなくてはならない理由を志望動機にすることで、この人なら施設でも頑張ってくれそうだと思ってもらえますよ。

たとえば、「貴社の事業方針や地域の方に向けた活動に共感し、志望いたしました。」のように書くことで、そこでなくてはならない理由になります。

また、自分にできることや、介護職を選んだ理由なども添えてアピールすることで、どんな思いで介護職を目指すのかを伝えることができますよ。

本人希望記入欄

ここには、勤務するとなったときにどのような条件で働きたいかを記入する欄で、一般的には希望する勤務時間や残業の有無などを記入します。

この勤務に関する希望欄は長く働くために重要な部分なので面接時にも話す機会があるのですが、履歴書にも簡潔にわかりやすく書くことで事前に把握してもらえます。

就業後にトラブルにならないよう、重要なポイントは書いておくようにしましょう。

介護職を目指す方が書くポイント


これまで、履歴書の書き方のポイントを説明してきました。

ここからは、介護職を目指す方が書くのに大切なポイントに絞って紹介していきます。

未経験の場合

未経験の方でも、介護に関する資格を持っている場合があるので、そういった方は介護に関する資格を優先的に書くことで未経験でも採用される可能性が高まります。

自分が希望する働き方を目指すのであれば、何故介護職を目指したのか、介護職でどのようなことをしたいのかなどを志望動機として話すのも有効的です。

もし未経験で資格も保有していない場合は、介護職を目指した理由やきっかけを詳しく書くことで、仕事に対する前向きな姿勢をアピールしましょう。

資格がないので介護を必要とする方に直接触れて仕事をする機会はほとんどありませんが、それ以外の清掃や個室のベッドメイク、料理の配膳や介護士のサポートなどを行います。

前職で培ってきたものを介護職でどう活かすか、趣味や経験してきたことから介護の仕事に繋げるアピール方法もあるので、色々な方向から自分のことを見つめ直してみましょう。

また、資格取得を目指している、キャリアアップしたいという方は、そういった内容も伝えるようにしてください。

今は働きながら資格取得を目指すことを推奨している施設もあるので、介護職に対して前向きな姿勢だと評価してもらえることがありますよ。

未経験や資格がない方の業務内容については、こちらの「介護職は未経験でもできる?仕事内容や施設や職場選びのポイントなど解説」をご覧ください。

経験者の場合

経験があれば、その時にどのような業務を行っていたか、介護職をしてやりがいや大切に感じたことなどをアピールすることをおすすめします。

どのような介護業務をしてきたかを書くことで即戦力となると感じてもらえますし、自分が希望する仕事ができる可能性も高まります。

もし、介護業務の経験があっても浅くて不安だという方は、業務内容の話よりも介護職に対してどのような思いややりがいを感じているかを話すようにしましょう。

今後も長く働きたいと考えているなら、その点や理由を伝えるのも有効的な手段です。

介護業界は人手が不足している業界なので、腰を据えて働いてくれる方や介護職に対して思い入れや、やりがいがある方に来てもらいたいという傾向があります。

やりがいや思い入れから志望動機へとつながる糸口にもなるので、なぜ自分が介護職をやりたいと考えているのかを考えてみてください。

趣味や特技から発展させるのもアリ

未経験者でも経験者でも、今までやってきた業務や思い入れなどを文章にするのが苦手と感じる方もいます。

そんな方は、自分の趣味や興味があること、特技などから介護職に活かせそうなものをアピールしてみましょう。

たとえば、人と話したり遊んだりとコミュニケーションを取るのが好きな方であれば、以下のように介護職に発展させることができます。

「私は、人とコミュニケーションを取るのが得意なので、初めての方ともすぐに打ち解けられます。施設内でも、高齢の方とも良い交流を築ける自信があります」

などのように、自分の好きなことを交えて書くと熱意や思いが伝わりやすくなるので、苦手意識がある文章も書きやすくなりますよ。

履歴書を書く時の注意点


ここからは介護職だけでなく、どの業界でも共通した履歴書を書く時の注意点を4つ紹介します。

介護職以外も気にされている方は、是非参考にしてみてください。

誤字脱字があれば書き直す

下書きのシャープペンシルで書いているのであれば消しゴムで消せるのですが、ボールペンで書いて誤字脱字があった場合には、新しい履歴書に書き直すようにしましょう。

修正ペンや修正テープもあるのですが、これらを使ってしまうと履歴書の見栄えが悪くなってしまうし、会社側も気にされる方は気にしてしまって印象が悪くなる可能性があります。

そのため、誤字脱字をしないようにシャープペンシルで薄く下書きをし、ボールペンで気を付けながら清書をすることで誤りを減らすように対策をしてください。

文字はなるべく読みやすい字で

履歴書は、自分以外の人が見るものですし、読んでもらえるように文字は読みやすく綺麗に書くよう気を付ける必要があります。

文字の大きさも小さすぎると読めない人もいるので、文章のバランスに注意する必要があるのです。

また、文字数を稼ぎたくて大きく書く人もいますが、文字数を稼ごうとしていることに気付かれてしまう恐れがあるのでやめましょう。

データの場合は使いまわしに注意

近年では、WEBやアプリで履歴書を作成するサービスが増えているので使ったことがある方もいるかと思います。

このとき、注意していただきたいのが作成したデータを保存できる場合です。

名前や住所、職歴、免許といったあまり変わらないものであればいちいち入れる必要がなくなるので手間が省けるというメリットがあります。

ですが、志望動機や本人希望記入欄などのように応募先によって変わる項目まで保存されてしまうと、そこを変更するのを忘れてそのまま送ってしまう可能性が考えられます。

もし、志望動機などを使いまわしてしまうと応募先の理念や業務内容に相違が発生し、相手に使いまわしていると気付かれればその時点で不採用になることもあるのです。

楽だからと履歴書をWEBやアプリで作成するときは、まずは志望動機や本人希望記入欄の内容を削除しておくことをおすすめします。

WEBやアプリで作成したいと考えている方は、こちらの「【2023年最新】履歴書アプリおすすめ7選!書き方のコツや注意点も紹介」を参考にしてみてください。

封筒で送る場合はクリアファイルを用意

履歴書を応募先に送る場合は、郵送している間に折れたり曲がったりしてしまわないよう注意が必要です。

封筒は、履歴書によっては一緒に入っていることもあるのですが、ビジネス用のA4サイズの白い封筒を用意しましょう。

宛名なども文字が曲がらないように注意しつつ、誤字脱字が内容に書いていきます。

そして、クリアファイルに履歴書・職務経歴書・送付状入れ、封が開かないようしっかり留めて送るようにしてください。

また、送付状の書き方は「求人応募に添え状を同封するのはマナー!書き方、例文、注意点を解説」で詳しく説明しているので、あわせてご覧ください。

まとめ

いかがでしょうか。

基本的には業界を問わないポイントが多かったのですが、介護職には介護職に有効な書き方があるので、今回はポイントを絞って紹介してきました。

資格や免許の名称は正式なもので、経験者であればやってきた業務内容やスキルを、未経験であれば介護職を目指したきっかけや理由を書く、などの書き方の工夫が大切です。

履歴書は自分のことを書くので苦手意識を持っている方が多いのですが、どうやって書くのか、何をアピールしていきたいかを事前に考えておくと書きやすくなります。

もちろん内容は大切ですが、見やすい字で書かれているか、郵送で履歴書が折れていないかなどの細かい部分から評価が始まっているので、細かいところまで気を配りましょう。

転職でほとんどの場合必要になる履歴書や職部経歴書だからこそ、解説してきたポイントに気を付けながら書き、転職活動に役立ててくださいね。

介護職の仕事を始めるなら派遣社員として働くのがおすすめ!
介護職で働こうと思っても、経験や資格がないとなかなか見つからないものです。また、履歴書を書くのが苦手で履歴書を書くだけでも大変だと感じる方もいるでしょう。

派遣なら、派遣会社が持つシートへの記入だけで済むので履歴書作成をせずに済みます。また、求人も希望条件に合う仕事を紹介してもらえるので、気になる方は是非ご相談ください。
介護派遣で働きたい方はこちらから登録
介護正社員で働きたい方はこちらから登録