結婚や出産を機に職場を離れてしまったけれど、新しい生活や子育てに一段落。
やっぱり仕事復帰したいな、家計のためにも働きたいな、と思われる専業主婦の方も多いはずです。
しかし、ブランクを理由に諦めてしまうこともあります。
今回は、専業主婦の再就職の難しさの原因を追究しながら、その困難を乗り越える方法について紹介します。
- 40代50代の社会復帰が難しそうで不安なら派遣会社に相談してみませんか?
- 専業主婦からの社会復帰には子育てや介護による「ブランク」に負い目を感じてしまうものです。
社会復帰ができるか不安な方でも、派遣会社ならブランクがあってもできる仕事を紹介することができます。
気になる方は登録をし、派遣会社の担当者に相談をしてみてください。
まずはこちらから登録
目次
専業主婦からの社会復帰が難しいのはなぜ?
専業主婦からの職場復帰が難しい理由は、多くの場合「子ども」「介護」といった背景を伴った「ブランク」です。
とは言え、思い悩んだところで「ブランク」が消えるわけではありません。
その期間の長さは人によって異なりますが、「ブランク」をネックにしないためにはどうすれば良いか、を考えることが再就職への第一歩です。
企業が「ブランク」をネックに考える理由から考えてみましょう。
逆を言えば、ここがクリアできれば、ブランクのある40代50代の社会復帰は不可能ではないのです。
スキルが追いつかないのではないか
ブランク期間にもよりますが、たった数年でシステムや会社のやり方は大きく変わるものです。
よって、過去に少し経験があったことでも、新しいことを覚えたり勉強する必要があります。
過去のやり方に固執してしまったり、勉強する気持ちが感じられないと企業としては採用することに不安を持ちます。
社内でのコミュニケーションがうまく取れるか
40代50代で新しい職場に就職した際、上司が自分よりも年下ということは大いにあり得るシチュエーションです。
プライドが高いと感じたり、そもそものコミュニケーション力がないと、上司も周囲の方も気を遣わなければいけなくなるため、不安に感じます。
会社のペースについてこれるか
会社での仕事には納期や目標が明確にあります。
もちろん、主婦業には休みがなく、毎日やらなければいけないことも多いため大変であったことは大前提として、自分のペースではなく会社のペースに合わせることができるか、という視点です。
未だに主婦業の大変さが浸透しきっている世の中ではありませんから、人によっては主婦業は気楽だ、という考え方を持っている方もいるのが悲しいですが現実です。
40代からの再就職で重要なこと
自分のためだけに時間やお金が使える頃とはまた状況が変わっているはずです。
ここでは、今の状況で再就職するためにまず整理しておくべきポイントをお伝えします。
現在の状況整理
40代の女性が再就職を考える場合、まずは自分の状況を整理することからスタートします。
近年の晩婚化の風潮もあり、40代というと子育て世代の真っ只中であることも多いのが現状です。
特に40代前半では、子どもが小さく、まだまだ手がかかることも少なくありません。
つまり、子どもの年齢別に状況判断をする必要があるということです。
どの時間帯に仕事に就けるのか、正社員もしくはパート・アルバイト、どのような形で仕事ができるのか、またどれぐらいの距離であれば通勤可能なのか、在宅を希望するのか、など、現実的に考えてどのような働き方で働くことができるのか、を整理します。
得意分野ややりたいことを見つける
今の状況でできる仕事を探すことは大切ですが、条件だけで仕事を探しても長続きはしません。
ましてや、面接で志望動機を聞かれた時に「条件だけで選びました」とは言えませんよね。
主婦になる前のキャリアを見直して、またその道を極めていくのも良いでしょうし、主婦の時に興味を持ったことにチャレンジしても良いでしょう。
大きなことでなくても、どんな仕事であれば自分にとって魅力的であるかを考えてみてください。
40代の女性に企業が求める4つのポイント
40代の女性に企業が求めるのは「協調性」「臨機応変な対応能力」「マネジメント能力」「専門性」です。
協調性
決して特別なスキルというわけではない、言い換えれば「人間性」の根幹に関わる部分です。
仕事の上ではブランクがあったとしても、その間に子どもが属するコミュニティを通して得た人間関係におけるスキルがあります。
40代での再就職、周りの人よりも自身が年長者というケースも大いにあり得るので、その状況で協調性を発揮できるか否か、ということは重要なポイントです。
臨機応変な対応能力
突発的なことや想定外のことが発生した場合にも、決して自分の事情ばかりを一方的に押し付けるのではなく、その場に応じた臨機応変な対応ができるかどうか、ということも重要です。
客観的立場に立つこともできる対応能力が求められています。
マネジメント能力
ブランクがあったとしても過去に携わったことがある職種であれば、その経験を活かすことができます。
「経験者」として全体を俯瞰、統括できるマネジメント能力が備わっていれば、企業側からの評価は上がります。
専門的な知識やスキル
「専門的な知識やスキル」は、にわかに習得できるものではありません。
その知識やスキルを求めている企業であれば、新卒者よりもブランクがあっても「経験者」である40代が優遇される、というケースもあります。
即戦力という意味でも重宝されるのです。
育児と仕事を両立させる秘訣は、周りのサポート
中学生や高校生であれば送り迎えの必要もほぼなく、留守を任せることや放課後の習い事に自分で行き来させることも可能ですが、子どもが乳幼児や小学生の場合には、その辺りのことを十二分に考えなければいけません。
保育園や幼稚園の状況、学童保育の状況はどのような感じか、自身が働くことになった場合に子どもを預ける場所の確保はできるのか。
身近に頼ることができる人はいるのか、子どもが病気になってしまったなど突発的な事態には、どのような対応ができるか、など。
自治体が運営するファミサポシステムの利用や、民間のシッターサービスなどもうまく利活用することが、育児と仕事を両立させる秘訣です。
正社員か、契約社員か、パートか。メリットデメリットは?
特に子育て世代の40代女性の場合は、したい/したくないの軸ではなく、「できる/できない」の軸でどのような働き方をするかを決めなければいけませんが、そのメリットとデメリットについても把握しておく必要があります。
正社員の場合、契約社員の場合、アルバイト・パートの場合について見ていきます。
正社員の場合
(メリット)雇用の安定・収入の安定・賞与等の受給・福利厚生・昇格など
(デメリット)転勤や異動の可能性・責任の発生・休暇の取りづらさなど
契約社員の場合
(メリット)選択の幅が広い・副業OK・正社員に比べると縛りが少なくスキルを生かせる
(デメリット)長期雇用を望めない・福利厚生の充実は少なめ
アルバイト、パートの場合
(メリット)働く時間や曜日を自分で決められる・求人が多い
(デメリット)給与の不安定さ・福利厚生の少なさ
50代の再挑戦!子育てや家庭経験を活かして戦力に
50代の女性が再就職を考える場合は、40代女性とはまた違った視点、判断材料で職場復帰について考えることができます。
なぜならば、50代になった頃には概ね子育ても一段落しているからです。
「子ども」というある種のストッパーなしに、自分の時間とスキルを最大限活かす形で仕事を選択できるということです。
もちろん「子育て」の経験が、強みになることもあります。
50代の女性がアピールするべきポイントは?
まず何よりアピールすべきなのは「自由に使える時間の多さ」です。
子育てが一段落している、子どもが手を離れている、という点は、出産や育児を理由に、仕事の途中で離脱してしまう可能性が低く、企業側にとっても好条件です。
そして、あらゆる「経験」もアピールポイントです。
年齢を重ねているからこそ経験値も高く、コミュニケーション能力や適切な対応能力を備えているという点も、若い世代にはない強みです。
仕事や家庭を通して培ったスキルは、一般的なものであれ専門的なものであれ、幅広い分野において役に立ちます。
50代からの働き方改革! 実績やスキル次第で正社員登用も
50代の女性が社会復帰を考えるとき、その採用率の低さから「正社員」としての雇用は念頭に置かない、というのが一般的です。
しかし、企業にとって「若い世代よりも50代女性を採用するメリット」を明示できれば、正社員としての雇用可能性もゼロではありません。
実際、求めているスキルや即戦力となる技能を提供してくれる人材を、年齢を問わず採用する企業は増加傾向にあります。
ブランクがあるから、50歳以上だからパート・アルバイトで、などの固定概念は撤廃し、今こそ50代からの働き方改革に乗り出す時代です。
主婦期間がある場合の履歴書・職務経歴書の書き方
履歴書・職務経歴書を作成するのも久しぶりで戸惑うことでしょう。
ブランク期間はどう書くべき?など詳しくは、「主婦のための履歴書・職務経歴書の書き方とは?基本のルールやコツを紹介」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
40代50代から再就職したい人におすすめ
子育てなどが落ち着いて家計を助けるためにも再就職をしたい人におすすめなのが「Chance Work for 40」。
ブランクを感じる人や、希望条件に合う会社を探している人を就職するまでサポートしてくれるサービスです。
未経験でも活躍できる仕事もたくさんあるので、新たな気持ちで就職先を見つけることができます。
【まとめ】専業主婦から再就職するための心得
ブランクのある専業主婦はどうしたら再就職できるのか?
まとめてみると、
- ・ブランクを気にするよりも、「自分には何ができるか?」を考える
・漠然とした希望ではなく、自分の年齢・置かれた状況を考えて「できる/できない」の軸で求人を探す
・その際、自分のスキルをどのように生かすことができるのか、も考える
・子どもがいる場合は、年齢に応じて「仕事」との兼ね合いを考える
・ベターな「働き方」を見極める
・アピールできる材料を用意し、ブランクを「気負い」から「自信」に変える
などが重要です。
「専業主婦が再就職するための心得」として覚えておくと良いでしょう。
参考サイト
・日経WOMAN(専業主婦をキャリアに変えられる人は○○のある人)
- 派遣会社に相談すれば、自分に合った働き方を提案してもらえます
- 40代50代で再就職を成功させるには状況把握や働き方を見極めるのが重要ですが、自分で見極めるのは大変です。
ですが、派遣会社に相談すれば、あなたに合った働き方で社会復帰できる方法を提案してくれます。
ぜひ、派遣会社での働き方をご検討ください。
登録はこちら